• ベストアンサー

結婚式・披露宴での写メール撮影

aika777の回答

  • aika777
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.5

こんにちは。20代後半の既婚女性です。 携帯カメラ、ありだと思ってました。 周りも結婚ラッシュで結婚式には度々出席していますが、 若い人も年配のおじさん・おばさんたちも、携帯カメラ使ってますよ。 司会の人が「ケーキ入刀です。カメラをお持ちの方はお近くへどうぞ。」 っていうこと、よくありますし、携帯カメラはかなりの数ですよ。 いまや、携帯もカメラ付きが当たり前になりつつあるし、 それが普通になってきてるんじゃないですかね? ただ、携帯で撮るときは、新郎新婦に写真をあげようとは考えてませんね。 あくまでも、自分にとっての保存用です。 きちんとした写真を残したい…とか、相手に写真をあげようと思う時は、 ちゃんとデジカメ使います。使い分けてますね。 そんな私なので、自分の結婚式のときも、携帯カメラは 全く気にならないし、嫌でもありませんでした。 むしろ自分の携帯を家族に預けて、自分の携帯にも写真を残しておけばよかった… と、思ったくらいです。 私の家族も、デジカメはもちろんですが、携帯カメラも使ってましたし、 親も親戚も何にも気にしていませんでしたよ。

yurino-hanataba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、携帯で撮るときは、新郎新婦に写真をあげようとは考えてませんね。 >あくまでも、自分にとっての保存用です。 私は、新郎新婦に後日写真をあげる気いっぱいです(笑)そこが違うんですね! 回答者様は、携帯カメラとデジカメと使い分けているんですね。

関連するQ&A

  • 披露宴で撮影された写真はゲストに送ってもらえる?

    式や披露宴などで様々な角度から業者等のカメラマンがたくさん撮影されていますよね。 その際、ゲストが入ってる写真があれば該当するゲストへ後日新郎新婦側から送ってくれる‥‥なんてあるのでしょうか? →<受付/スピーチ/余興/二次会/等の担当者や幹事等の写真・出席者の集合写真etc‥> 自分たちでも撮影してるものもありますが、友人みんなで何か担当していて後からその時を振り返られる写真が無かったりしてちょっと残念な気持ちになることもありました。カメラマンが撮影した自然な表情の自分たちの写真が送ってもらえるとやっぱり嬉しいと思うんです。<新郎新婦のお祝いの席なので自分の写真なんて重要ではない等あるかもしれませんが‥‥> 式や披露宴終了してからもハネムーンに行かれたり色々と新郎新婦は終わっても大変忙しい時期ですけれど、やはりゲストへ写真を焼き増しして送ったりするのは、お金も時間も労力も大変で送らない方が多いのでしょうか? 新郎新婦でこれまで送った方、送らなかった方、式を終えられて今迷っておられる方の意見など聞けると嬉しいです。

  • 結婚式 挙式・披露宴について

    挙式・披露宴についてです。 友人と結婚式の話をしていて疑問に思ったことがあります。 (1)友人は結婚式はやりたいけど、人前でキスをするのは恥ずかしいから、披露宴だけでいい!と言っているのですが、実際に披露宴だけやると言うことは可能なのでしょうか? (2)挙式で新婦のウェディングドレスの裾をもつ子供やリングボーイ(?)などいますが、それをやる子供の年齢が決まっているようですが、小さい子だとぐずってしまったり、新郎新婦側の配慮で中学生や高校生などの年齢が高い子にお願いするのは有りでしょうか? (3)披露宴のお色直しの退場の時に一緒に退場する人は「この人じゃなきゃダメ!」と言う決まりとかあるのでしょうか? (4)仮に挙式はやらずに披露宴だけやる場合、挙式の時にやる指輪交換を披露宴でやることもできるのでしょうか? (5)挙式でバージンロードを歩く時、新婦の父親がいない場合(離婚や他界などで)は、一緒に歩く人は親族と決まっているのでしょうか?

  • 披露宴の演出について

    今年の6月に挙式&披露宴を控えています。 先日、プランナーさんと披露宴の打ち合わせをしたのですが、次の打ち合わせ(5月14日)までに、どんな演出をしたいか考えてきてくださいね、といわれました。 ここで言う『演出』とは、 ・キャンドルサービス ・クラッシュバルーン ・各卓写真撮影 など、新郎新婦が行うもののことです。 例で挙げたものの他に、どんな演出があるのですか? また、おすすめの演出などあれば、教えてください。

  • この結婚式、披露宴の進行に辛口の意見をください

    来年4月にホテルにて挙式予定です。 披露宴進行について考え中なのですが、以下のような進行について、超辛口の意見をお願いします。 「ここはちょっとなぁ」という場合は代案もいただけるとうれしいです。 まず出席者は、親類、友人のみ60人ほど。気兼ねのいらない人ばかりです。 新婦は、ウェディングドレス1着、カラードレス2着を着用予定。 結婚式は午後3時からで、披露宴の終了時間はある程度融通してもらえる所です。 ・午後3時からチャペルで挙式(披露宴出席者はほぼ全員が出席する予定) ・全員で記念撮影 ・受付後、新郎新婦と両親が披露宴会場入口にて出席者をお出迎え ・午後5時から披露宴 披露宴の進行としては、 ・新郎新婦入場(カラードレス) ・新郎ウェルカムスピーチ ・婚姻届に署名、捺印、友人代表が証人欄に記入 ・乾杯 ・生ケーキ入場(出席者全員に見てもらえるよう、ケーキにもスポットライトを当てる演出で)、両家両親、新郎新婦でケーキ入刀 ・新郎新婦が自らお互いを紹介 ・歓談タイム(新郎新婦のビールサービス、新郎新婦がそばにいる時にテーブル代表者にスピーチをお願いする。テーブル毎の写真撮影) ・お色直しのため新郎新婦退場 ・ドレスの色当てクイズ ・新郎新婦入場(キャンドルサービスをしながら)、そのままクリスタルシャイン ・余興タイム ・ドレス色当てクイズ正解者、招待状を一番最初に返送してくれた方、その月が誕生日の方にサプライズプレゼント ・両親へのプレゼント ・両家代表として新婦父挨拶 ・新郎新婦退場 ざっとおおまかな流れとして考えているのですが、どうでしょうか。 お願いします。

  • 妹の披露宴で沢山写真を撮るのは恥ずかしい事?

    今度妹が結婚式をします。 私は写真を撮るのが好きなので、披露宴中に席を立って沢山写真を撮りたいと思っています。 もちろん新郎新婦を撮るつもりで、出席者の方を撮るのはあまり考えていません。 それを私の主人に話したところ 「みっともないよー。新郎の親戚もいるし、あまり目立たない方が妹のためだよ」 と言われました。 確かに、私は写真を撮るときは我を忘れます(恥) でも、私の写真って沢山撮った中に1枚いいのがあればラッキーという感じなので 山ほど写真を撮りたいのです・・・。 デジカメと銀塩の一眼レフ2台を使おうと思っていました。 それで教えてほしいのですが、新婦の姉がカメラ2台を駆使して 披露宴中に写真を撮りまくるのはみっともないですか? よろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴でビックリしたこと

    みなさんは結婚式・披露宴に出席した際 ビックリしたことはありますか? もちろん、ご自身の結婚式や披露宴でも結構です。 私は、先日主人の部下が結婚するので 新郎の主賓として主人が招待を受け祝辞もお願いされていたのですが お式の2日前に新郎から 「母が祝儀を披露宴中預かるのを嫌がっているので、もしお祝いをいただけるなら事前にお願いできませんか?」と言われたこと。 もちろん、お祝を渡すつもりでしたが 正直驚きました…。 他の招待された方々はどうされたのか?他人事ながら気になります。 他には、新婦の友人のほとんどが真っ白のファーを着ていたこと。 写真は真白! 新婦の気持ちを考えると悲しくなりました。

  • 友人の披露宴

    今週の日曜日、友人の結婚披露宴があります。 挙式は海外ですでに済んでいて、今回は身内だけの披露宴です。式には出席しません。友人へのお祝いは、本人がお金は受け取らない(友人は式に招待しないので)と言ったので仲間で家電とビデオレターを送りました。それと新婦と仲間内でささやかにお祝いの会をしました。 新婦の晴れ姿は生で見れないね~と言っていたら新郎新婦の計らいで披露宴の前に一緒に写真を撮ろうと言う事になったのです。 友人3人と一緒に行くことになりました。 写真とその様子を少しビデオに収めてこようと思います。 そこでご相談なんですが…披露宴はきちんとした式場で行われます。写真だけですが、一応普段着よりはよそ行きの格好で行こうと思います。 事前にお祝いは済んでいますが、やはり手ぶらでいくのも…と思いまして。 お祝儀を今更渡すのもなんだし。 お花か何か持っていったほうがいいかなと悩んでいます。急に決まり時間がありません。 何か良いものはないでしょうか?

  • 披露宴 結婚式 

    披露宴に新郎新婦の友人として参加できるアルバイトがあると聞いたんですが、どなたか何かしておられる方いませんか? 新郎新婦の関係者の人数をあわせるために、アルバイトで列席者になる仕事(アルバイト)があると聞きました。 興味本位で聞いてみたいのですが、どなたかご存知ありませんか?

  • 披露宴で流す挙式の映像

    春に自分たちと両親のみで挙式を行い、秋に披露宴を行います。 そのことを友人たちに伝えると、「挙式が見たかった」という意見が多く、見せてあげたかったな…という気持ちになりました。 そこで、披露宴で挙式の映像を流そうと思うのですが、写真撮影を使ったもの(生い立ちムービーのようなもの)と、ビデオカメラで撮影した動画では、どちらが喜ばれると思いますか? 写真の方が自分で編集しやすいかと思って写真にしようと思いましたが、動画の方がみなさんに伝わりやすいのかな?と、悩みに悩んでわからなくなってきました。 挙式会場から撮影の許可はとっています。

  • 披露宴の演出

    お世話になります。 4月挙式の披露宴演出案を提出(ホテルが遠方過ぎて、打ち合わせ回数が限られている)する日が迫ってきました。 出席者は親戚と、小さい頃から世話になっている家族ぐるみの仲良しな年輩者が両家で3分の1、あとはすべて友人です。 決まっているのは・・・ 1)新郎新婦から音楽のプレゼントで生演奏 2)両親へは花束贈呈(手紙は別に渡し読みません) 3)新郎友人の歌 4)来賓挨拶と友人スピーチ 5)テーブルごとの写真撮影 あとゲストに参加していただき、しみじみほんわかするような企画をしたいと考えています。 1)テーブルからこちらで指名して、簡単なメッセージを頂戴する 2)友人達からの質問ということで「新郎新婦」「新郎母へ新婦を初めて見たときの感想」「新婦父へ新郎を初めて見たときの感想」 3)「新郎新婦への兄弟へ感謝の気持ちとしての小さなプレゼント贈呈」 以上のようなものを考えてみましたが、なんだかありきたりで、出席予定の親友にも不評でした・・・ おしゃれで、参列したかいがあり、素敵な披露宴だったと思ってえるような演出のアイディアをお聞かせいただければと思います。 また、皆さんが過去に参列してみて、あるいは企画して好評だったすてきな演出を教えてください。 ちなみに「バラの花争奪ジャンケン大会」などは止めようと思っています。