• ベストアンサー

不登校だった息子の高校受験

CanIaskyouの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

この3月まで公立高校(残念ながら愛知県ではありませんが)の教員をしておりました。現在は、別の行政機関に勤務している者です。 息子さんが不登校になってしまった時には、さぞやご心配されたことと存じます。再び学校に通えるようになって本当に良かったですね。前述の通り愛知県の公立高校については詳しくはございませんが、同じ国内の公立高校ということで、何かご参考になればと思いお話しします。 私どもの場合、推薦入試はもちろん別ですが、一般入試では内申点と学力検査、それに自己推薦書の内容を選考に当たってはまず重視しておりました。単純に欠席日数が多いとか、不登校だったとかの理由のみで不合格にするなんてことはありませんでした。実際、私が数年前に担任したクラスにも1人、masato-ktさんの息子さんと同じくらいの欠席日数の不登校だった生徒がおりました。 ところで一つだけお話しさせて頂きたいことがございます。 >こうなると私も欲がでて、 現在、第一希望にしている公立高校(内申ボーダー18) >ではなく、もう少しレベルの高い高校をねらって欲しいと思っています。 このお気持ちは、同じ子供を持つ親として本当によくわかります。ただもし可能でしたら、ぜひレベル云々をお考えになる前に、数校の学校見学会に息子さんとご一緒に参加して、何より息子さん自身が校風や生徒の感じなどが一番気に入った学校をお選びになることをお勧め致します。 先にお話ししました私が担任した不登校の生徒(仮にA君としておきます)ですが、結局高校は入学式の日に一日通っただけで、また症状がぶり返してしまいました。私は授業が終わった後、何度も何度も彼の家を訪ねて、いろいろな事を話し、何とか学校に通えるようになって欲しいと思って努力しましたが、結局私の力が及びませんでした。 残念ながら高校は中学までとは違い、出席日数にはシビアです。最終的にA君はそのまま年間欠時数を超過して進級できないことが決まった後に、学校を自主退学してしまいました。 そんなA君が、この3月突然私を訪ねてくれました。彼はその後、長く引きこもっていた自室の布団の中で、ある日突然「このままじゃいけない。」と思いコンビニでアルバイトを始めたそうです。その後、定時制高校に再入学し、今年は4年生になるので卒業したら大学を受験したいと希望していると話してくれました。 そんなA君に「結局、僕は君を学校に通わせることができなかった。本当に申し訳なかった。」と言ったところ、「いえ、あれは自分自身の問題だったんです。自分自身がこのままじゃいけないって思うときが来なければ、誰にもどうもできませんよ。」「あの時、何度も家まで会いに来てくれて本当に嬉しかったです。先生のことは今でも恩師だと思っています。」と言われて正直救われた気がしました。 息子さんはきっとA君のように、自分自身で自分の心に何とか折り合いをつけて頑張っているのだと思います。ぜひ学校選びは息子さんの気持ちを最優先させてあげて下さい。 あまりお役に立てなかったかも知れません。どうもすみません。

関連するQ&A

  • 高校受験と欠席日数

    中三です。大阪に住んでます。 公立高校を受験するにあたって、すこし不安があるので質問させてください。 公立高校を受験するとき、欠席日数や体育見学の数などは深く関係してくるのでしょうか? やはり、内申に響いたり不利になったりするのでしょうか? 私はもともと体が弱く(というと言い訳っぽくなりますが)、学校というものがあまり好きじゃないので、少し頭が痛かったりすると欠席や早退、体育見学をしてしまいます。 月1回くらいは欠席します。早退や体育見学はよくあります。 成績はまだいいほうだと思います。5教科平均95点前後で、クラスでは1、2番目くらいだと思います。提出物もちゃんと出してます。 今のところ、学区内トップの公立高校(茨木高校)に行ければなぁ、と思っています。確か、内申440点満点、学力検400点満点です。 欠席がどのくらい影響してくるのでしょうか?なんとかなりそうでしょうか? その他、高校受験に関する情報があれば教えてください。お願いします。

  • 高校受験のこと 元不登校

    私は中1から中2の秋まで不登校でした 中3になった今、克服し学校に通えているのですが、 高校受験について悩んでいます この前の三者懇談のとき、 志望校(公立)に行く学力は足りているが内申点が足りていないと担任に言われました 頼み込んで選抜IIで受験できることにはなりましたが 担任は「厳しいと思う。」 親には「今から頑張っても受からない。無理」とまで言われました 塾の先生に相談したところ、「内申点が無い分、当日点を上げれば受かる」と言っていました 中3のテストの英語以外は全教科平均以上をとって来ています が、休んでいた期間の内申点はほぼ0な状態です 親も公立はいいから私立に行きなさいと言っています 行かせてもらえることはありがたいのですが どうしても公立に受かりたいです そこの学校に行きたいです 今の状況で公立高校に受かる確率はあるのでしょうか?? ちなみに志望校は、当日点と内申点の比率が1:1です 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中学3年生の不登校で公立の高校受験

    僕は今、中学3年生です。 1年生は普通に学校に行けたんですが、2年生から休みだし(出席日数50日くらい)3年生になり完全に学校に行けなくなってしまいました。 今は、夜、学校に行き出席だけはつけてもらっているんですが、授業に全く出ていないため、内申がかなり悪いです。 5教科は、テストを受けに行っているため2や3がつくんですが、美術などの技能教科が全部1です。 志望校が公立のため、内心点がかなり重要だということは知っています。 家で勉強はしています(家庭教師)。 模擬テストも受ける予定です。 しかしこれだけ休んでしまうと、公立の高校受験は厳しいでしょうか? 志望高の偏差値は60くらいです。

  • 中一で不登校の私は、高校に行けるのでしょうか。

    初めまして。 私は中学一年生なんですが、 1学期後半から不登校なんです。 2学期は1ヶ月間にに2、3回行くくらいで、 出席した回数より欠席回数の方が多い事は明らかです。 特に虐められているわけでもなく、 行こうと思えば行けるのですが その日の朝になると、どうしても行きたくなくなります。 休み始めた切っ掛けは、寝坊からで、 "学校より家にいる方が楽しい" と思い始めて、休み始めるようになりました。 勿論私が休んでいる間にも 授業の内容は進んでいるわけで、 テストなんて最悪でした。 中間テストも何回か休んでいてやばい状況です。 3学期になってから、常に2回欠席しています。 そこで質問です。 これからちゃんと学校に行けば 公立の高校には行けますか? ちなみに、私立には金銭的問題で行けません。 私が行きたい高校は県立高校で、内申点が34くらいです。 勉強は何とか頭のいい友達に教えてもらおうと思っているのですが、今までの出席日数や成績では無理でしょうか? 回答宜しくお願いします。  

  • 不登校生の県立高校受験について

    神奈川県在住の中学三年の女子です。 私は三年生になってから学校を早退・欠席を繰り返し、現在二学期になってからは全く学校に行かなくなってしまいました。定期テストなどは中学校側が考慮してくれて別室で受けています。ですが三者面談にて担任が定期テストの点がいくら良くても授業にでていなければ内申はつかないかもしれない。特に実技教科は危ういと言われ、どうにかして内申をあまり見ず、当日のテストと面接で合否を決める学校を探しているのですが、なかなか見つからずとても困っています。もう11月なのに志望校といえる学校が見つかっていないような状態です。 ひとつ耳に入ってきた話があるのですが、神奈川県では自己申告書?といいあらかじめ内申は見ないでくださいと申し出をすることができる。または2年生の内申だけを見てくれるというものがあると聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。 また市立みなと総合高校が気になっているのですが、この学校の評判と市立なので市外に在住してると入試を受けることはできないのでしょうか。ちなみに二年の内申35なのですが難しいですよね。 とても質問が多くわかりにくくなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。 またわたしのような生徒でも受験できる学校などありましたら教えてくださると嬉しいです。(なるべく普通の全日制高校で)

  • 高校受験について

    中3男子 愛知県安城市民です 中2の12月ごろから不登校になり3年の1学期は60日ほど欠席、2学期からは学校に行っています 1学期の内申は17です2学期中間テスト269/500ほどです 公立高校に行くのは厳しいでしょうか? 私立も日数とか関係ありますか? また、自己申請書を出すと受験時に出席日数が関係なくなるとしりました まだわからないことが多すぎるので解答お願いします

  • 高校受験と欠席日数

    自分は今、中学3年生です。 受験で大切な時期なんですが、学校を休みがちです。 今年の7月くらいから一週間に一度くらいしか行かなくなりました。 もともと小学生の時から学校は休みがちでしたが、最近は酷いです。 いじめられているわけではなく、例えば熱が37度あるとか咳が少しでてるとかお腹が痛いとすぐ休む、というような感じです。 志望校は偏差値56程の工業高校なんですが、先生からこのまま休んでたら行けないという事を言われました。 成績は内申は悪いほうですがテストは500点満点中380点くらいと普通です。 先生からは私立で不登校の人が行くような学校を勧められました。 入試の点数がよければ内申点や欠席日数はあまり問われない、というのは間違いでしょうか? また私はこの高校に合格することはできるでしょうか? 教えてください。

  • 高校受験について

    閲覧頂き有り難うございます 現在受験生の中3なのですが 倍率2倍 内申点99 得点145点 の工業高校に行きたいのですが 私の成績は 内申点110 欠席30回 遅刻3回 と、欠席が凄く目立ちます 工業高校は欠席日数が多い程受かりにくいと聞きました 内申はたりているのですが、1年から3年にかけて右下がりです 3年では2を4個もとってしまいました 本番で何点くらい取れば安全に受かりますか? 面接などは得意なので、できます

  • 不登校 受験

    中学三年生です。5ヶ月間学校を休んでいます。中1中2は普通に通っていました。 平均評定3・9くらいです。 明日から不登校復帰を考えていて、高校は県外の寮のある偏差値53の高校に行き、新しい環境で頑張りたいと考えています。 ただ、5ヶ月の欠席で内申は最悪だし今週末の成績に大きく影響するテストも500点中250点ほどしか取れないと思います。 そして現在の偏差値は49で夏休みは夏期講習以外勉強していません。 現実的に見て、今週のテストが終わってから2月末にある試験に向けて一生懸命受験勉強したとしても受かる可能性は低いですか?

  • 元不登校生の受験

    僕は体調不良で学校を休むことが多く人間関係の面で色々あり 中学1年生の1学期頃から学校に徐々に行けなくなってしまいました。 それからずっと学校に行かず過ごしていたのですが 今年の4月に親の都合で引っ越す事になり 新たな場所で頑張ってみよう、と気持ちを切り替え3年生の1学期後半から学校に通い始めました、 幸い転入した学校の人たちは田舎の方だった為か 大らかで不登校の僕でもすぐに受け入れてくれ 今現在まで2、3日しか欠席せずもともと勉強好きだったのでテストでも平均点近く取れています、 勿論、高校も行こうと考えていて先生にも相談した所、 1~2年の内申がないので普通科は厳しいと言われてしまいました・・ 僕自身は出来れば大学も行きたいと考えているので普通科に行きたいのですがやはり内申がないと無理なのでしょうか?・・・。