• ベストアンサー

茶と茶屋

yuhkohの回答

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.3

 それと気をつけないといけないのは、テレビ・映画の時代劇や講談話などは、時代考証無視の表現ばかりなので、歴史勉強の参考にはなりません。  例えば『水戸黄門』などは、元禄年間の内容であるのに、江戸中期から後期ごろの風俗・風習・思考をそれもごちゃ混ぜにしています。あのころの茶屋なら現在のような煎茶ではなく、茶葉を湯で煎じて飲む方が一般的であり、しかも、甘い団子などという「高級菓子」を、田舎の茶屋で提供すること自体考えにくいことです。  あと団子状のお茶は「団茶」といい、平安期に日本に伝わりました。必要な分量だけほぐして、湯で煎じ、甘葛(あまかずら)や生姜の汁を混ぜて飲むという喫茶法です。

関連するQ&A

  • 陰間茶屋

    陰間茶屋といえば、江戸時代の「可愛い男の子と楽しい一時を過ごす場所」ですが、 陰間茶屋がその名称として登場するのは江戸時代からなのでしょうか。 もしそうならば、 戦国時代、室町後期など、特に可愛い男の子を寵愛する男性が一般的に容認されていた頃には、 その類の店はなんと呼ばれていたのでしょうか。 室町時代にはまだお店として確立されていなかったのでしょうか。

  • 【歴史・戦国時代から江戸時代の茶屋の二軒茶屋の二軒

    【歴史・戦国時代から江戸時代の茶屋の二軒茶屋の二軒とはどういう意味ですか?】家が2軒分ある大きさだったから二軒茶屋と言ったのでしょうか?

  • お茶屋さんて

    旧街道を歩いたりすると古いたたずまいの旅籠屋、とかお茶屋さんがあ りますが、お茶屋さんであげはんぺんをかって食べた時にふと思ったの ですが、二階の窓から長じゅばんの女の人が窓からのぞいていたりして、 子供がいったらいけないのがお茶屋さんだったはずのようなそんなあやふ やな知識がぽかんと浮かびました。 お茶屋さんていうのは、一階では団子やお茶も飲めて、ニ階はそういう 禁断エリアでしたのでしょうか、お茶と海苔は保存方法がにてるから、 海苔も一緒に売っていたという話も聞いたことがありますが、お茶屋さん の始まりから分岐の歴史が分かりましたら教えてください。 なにぶん無知なものですいませんがよろしくお願いします。

  • 出会い茶屋について

    江戸時代を舞台とした恋愛小説を書いています。 出会い茶屋というのは、男女が密会する場所だと伺い、甘味等は基本提供せず、するにしても他店からの取り寄せだと伺いました。 では、持ち込みは可能だったのでしょうか?また、庶民にとっての甘味とは芋や蜂蜜と伺ったのですが、かなり良い家の設定だと、団子なんかも買えてしまうのでしょうか? (出会い茶屋=休憩所=ラブホ、という認識と伺いました。行為までは行ったのでしょうか?)

  • お茶漬けにかけるのは、日本茶?お湯?水?・・・

    お茶漬けは、元々は白湯や水が一般的だったそうですが、煎茶や番茶を用いるようになったのは江戸時代以降だそうです。(Wiki) ・・・ということは、歴史的な経緯では、お湯でも水でも日本茶でも何でもいいということになりますが、皆さんが普段食べる時は何をかけていますか?

  • 食後にお茶を飲む習慣はいつごろから

    食後にお茶を飲む習慣はいつごろからあったものでしょうか? 江戸時代にお茶は一般家庭で飲まれていたのでしょうか? 田舎では、食後に白湯を飲む習慣があったということを聞いて、ふとわいた疑問です。

  • 平安時代が「標準的憧れ」だった理由

    特に江戸時代かと思われますが、「古」を味わうことと「平安時代」をどうも結び付けていたかのような印象がありますが、間違っているでしょうか。また、もしあっているとしたら、なぜ「標準的」古の象徴として平安時代なのでしょうか。なぜ鎌倉や室町ではないのでしょうか。

  • 時代と体格の変遷について

    今まで多くの時代劇が放映され思ったことですが、縄文、弥生、大和飛鳥、奈良、平安、南北朝、室町、鎌倉、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成と時代が移り変わってきましたが、日本人の身長や体重はどう変化してきたのでしょうか?良い資料があれば教えて頂きたいのですが。

  • 何で幕府は首都ではないのか?

    日本の都は東京遷都されるまでは 朝廷がある都(京都の平安京、それ以前に平城京や長岡京など)ですが 実質の政権は朝廷ではなく幕府ですよね 鎌倉時代は鎌倉幕府で鎌倉、江戸時代は江戸幕府で江戸 (室町時代は室町幕府で京都ですけど) 室町幕府が織田信長に滅ぼされて信長が天下を握っていた安土桃山時代は桃山城で安土ではないですか? なぜ平安京以後は明治時代になるまで1000年以上首都は京都なのですか?

  • 江戸時代より昔が舞台の推理小説

    江戸時代が舞台の推理小説は「半七捕物帳」をはじめとしていろいろあると思いますが、それ以前の、例えば室町時代や平安時代を舞台にしたのは書かれていますでしょうか?