• 締切済み

HID(ディスチャージ、キセノンヘッドランプ) 販売中止?!

mako_mako_makoの回答

回答No.1

レベライザーが付いてないと駄目なようですね。 それも、今後は純正はオートになるとか。 って、2CHで見たのですが、今、確認すると、 スレッドが見つけられませんでした。

関連するQ&A

  • HIDの光軸調整

    こんにちは 新車からHIDの車に乗ってるのですが、テスター屋に持ち込んだら光軸が思い切り狂ってるとか言われ調整し切れないと言われました 中古車で買った車で、ハイ側は車検で調整してると思うのですが、ロー側は調整してないかも知れないので念のためにお願いしますと頼んだのですが… ハイ側は合ったのですが、ロー側が両方のライトの光軸が左に寄り過ぎで、目一杯調整しても合わないと言われました 何が悪いんでしょう? もしかしたら今までのライトテスターではHIDには使えないのかも知れないと思ったのですがどうなんでしょうか?

  • 社外品HIDについて

    社外品のHIDシステムが多数販売されてますが、「車検適合」の表記の商品は問題なく車検に通るのでしょうか? たとえば光軸調整をディーラーにお願いしたら、調整がシビア過ぎて断られる、などのオチはないでしょうか? というのも、某有名メーカーにメールで確認したところ、そう思わせるような回答が返ってきました。

  • PIAA製HIDが暗い

    日産TIIDA(後期)にPIAA製HIDコンプリートキット(5900K H4 HH221SA)を取り付けたのですが、5900Kということもあるのか、以前乗っていたデミオ純正HIDと比べてとても暗いです。 また、ハイビームにすると確かに遠くまで照らしますが、 遠くを横長に強く照らし、かつ、手前や周りはボワッと照らされている感じで、 とても走りにくいです。(そのため、ハイビームにする際はフォグランプで手前を補っています。) ハロゲンより明るいということで、後付したのですが、 今の状態ではハロゲンのままにしていれば良かったと思うくらいです。 これは、青みを抑えるために4600Kに落とす、または他製品のものに変えるなどで改善されることなのでしょうか。 それとも元々ハロゲン用に設計されたリフレクターのために仕方が無いことなのでしょうか。 HIDの後付は初めてのため、お教えいただければ幸いです。よろしくおねがいします。 (ちなみに取り付けはディーラーでお願いして、光軸調整も済んでおり、製品に問題が無いことは確認済みです。)

  • 後付HIDの疑問?

    Yahoo!知恵袋や教えてgooの投稿を見ていると、 「純正ヘッドランプがハロゲンの車に、HIDを後付すると、色や配光,視界の問題以前にオートレベライザーが装着されていないので車検は不合格ですよ」 なんて回答をよく目にしますが、 ↓ここのサイトには http://www.suzukisport.com/faq/faq_hid2.html ”新車として生産される車両を対象とした規定で、アフターマーケットの後付け HID キットは、適用外です。” とあります。 つまり、自動車工場で生産されるHID装着車にはオートレベライザーが必須で、ハロゲン仕様で生産された車にHIDを後付けしても問題ない。 って事ですよね? (いずれも平成18年1月1日以降に生産された車の事です)

  • 後付けHIDの車検

    他の記事を読みましたが自分が不安なのでお聞きしました。 マツダ ラピュタ 14年式 HP22Sに乗っています。 後付HIDは車検に通りますか?現在はH4ハロゲンでオートレベライザーなどは付いていません。 まだ購入はしていませんが購入前にお聞きしておこうと思いまして。 ちなみに、7月に車検が有るのでその時に光軸調整してもらおうかと考えています。 また、お勧めなHIDが有りましたら教えて頂けないでしょうか? 予算は1万5千円から2万円位のお手ごろを検討しています。 宜しくお願い致します

  • HIDの光量を調整したいのですが

    今春ノーマルのヘッドランプから、憧れのHIDランプに交換しました。 しかし車高が高い為、点灯をすると前の車や対向車に迷惑がられています。 最近の車は光量を手元で調整する装置が付いているのもあったりしますが・・。 後付けのHIDランプの調整する装置を探しているのですが見つかりません。 誰か教えてー!

  • フォグランプHID化 車検について

    最近、フォグランプをHID化したんですが、車検のことについて質問です。後付のHIDフォグのまま車検はOKなのか?バーナーはH3の6500Kです。それと、光軸の調整はどれくらいがいいのか。教えてもらえませんか?  それか、駄目なら、配線の加工の段階ですでに純正のフォグの配線を切ってしまっているので、フォグランプ自体を外してしまって。フォグの部分は空っぽの状態にして挑んだほうがいいのでしょうか?  素人質問ですみませんがお教えいただければうれしいです

  • 光の暴力(後付けHID)

    最近に限った事ではありませんが、先日もハロゲンバルブ用ヘッドライトに、後付けHIDを取り付けた車が前方から接近・・・ライト内を見ると、上半分が光っており、下半分が真っ暗な状態で、後付けの特徴?かと思いますが、光軸が対向車の目線?に合わせている…。軽くパッシングしたのですが、全くお構い無しで通り過ぎていきました。見ていると自らの光量が大きい為か、こちらからのパッシングなど、どこ吹く風の様です。いつも思うのですが、警察はこういったライトの取り締まりはしているのでしょうか?(真っ青バーナー含め)また相手に気付かせる?良い方法はないものでしょうか?

  • HID、キセノン、ディスチャージ!

    タイトル通り、HID、キセノン、ディスチャージと新型ランプがありますが、 これはほぼ同じものと考えて良いのでしょうか?

  • W124型ベンツの光軸調整方

    W124型の124036に乗っておりますが、後付けでHIDをつけてもらった後どうやら光軸がずれてしまったようです。 夜道を走ると左は真っ直ぐ先を照らしてますが、右側は左前を照らしてます(左ハンドルです)。また、自宅の前の壁に照らすと左右の高さが明らかに違います。 これってずれてますよね?自分なりにバッチリでなくてもいいのですがうまく合わせることは可能でしょうか、また、どれが調整ネジかよくわかりません(こんなレベルなら自分でやらないほうがいいかもしれませんが・・・)。 何か参考になるHPやアドバイスをお願いいたします。 ちなみに自動光軸調整はHIDをつけたせいか動作しないようです。