• 締切済み

女性管理職について

欧米では、女性管理職の比率が基準以下だと公共事業の入札に参加出来ない場合もあるという話を聞き、近い将来、我国もそういうふうになるかも知れないので、今からある程度の対策を考えていたほうが良いというような話を聞きましたが、実際はどうなんでしょうか。こういう事に詳しい方、教えて下さい。

みんなの回答

noname#13376
noname#13376
回答No.2

現在でも「男女共同参画社会」といっているひとたちは「女性管理職の比率が低いから数値目標を立てて」といっていますね。 (参考URLにいって検索欄に「管理職 目標」と入れると調査会の議事録などに発見できます) ということで、わが国も将来そうなることは予想できますね。なにより「西洋大好き」「ヨーロッパは進んでいる」「みならわなくちゃ」って役人がいまもまだまだたくさんいるから。 ところで、私個人としては「結果としてならなくちゃいけないことを数値目標にするのはおかしい」「原因系を触らないで、結果系に規制するのはおかしい」と思いますけどね。 女性が管理職にならない(そもそも、本当に「なれない」の?)、その理由にメスをいれない決まりは、ひずみを生むだけでしょう。

参考URL:
http://www.gender.go.jp/
kumasan390
質問者

お礼

おっしゃる通り数値目標を立てるというのは、ナンセンスだと思います。基本的人権として男女平等という精神があるのは当然ですが、現在の企業間競争の激しい中で、男性と対等にやっていける女性が本当にどのくらいいるのかは疑問です。ただし、u2_junさんもおっしゃるように、わが国の知識人と称する人々や役人のなかには、欧米に見習う事が先進国みたいに思っている人が沢山います。良いか悪いかの議論ではなく、本当に欧米では実際に規制があるのか、あるのならそれはどういうものなのかを知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sibako
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

日本で急にそうなるということはないと思いますが 私が付き合っている今伸びている会社は女性をうまく使う(管理職)をしています。銀行とか証券会社などはまだまだ女性の管理職がいても課長どまりですが。 大手の古い建築系の会社などはやはりまだまだ男尊女卑ですね。でも最近女性の営業部隊を作りたいという声をよく聞きます。 会社として入札がどうのこうの問題でなく、男女の問題でなく、優秀な人にはそのポジションを与えないと 会社はつぶれるのではないでしょうか。

kumasan390
質問者

お礼

まったくその通りだと思います。しかしながら、私の会社のトップクラスの中には、うちの営業は女には無理と頭から決め付けている人が少なからずいます。そういう人達には上からの規制が一番だと思うのですが、何か良い方法があるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共事業の入札について

    公共事業の入札について 公共事業の元請け実績のない零細企業が、はじめて公共事業の入札に参加した場合、 仕事を受注できる可能性はあるのでしょうか? やはり、公共事業の実績のある会社や、経営事項審査で点数のよい会社が優先になるのでしょうか? 入札価格の安い業者ということ以外に落札基準があるようでしたら 教えていただけますとありがたいです。

  • 管理職に昇格したが、管理職手当てをもらっていない

    うちの会社は年俸制で、毎年3月に翌年度の年俸が確定し、毎月12分割されて支給されます。 私は昨年4月から管理職に昇格しました。 お給料は月5千円あがりました。 上司との個人面談のときに言われたのが、 「会社の景気がよくないので、今年は管理職は昇給なしで、管理職以下の人は、月5千円あがる」 と。 その時点で私はまだ管理職ではないので、5千円昇給しましたが、 管理職手当てについては何も言われませんし、それ以外に昇給はしていません。 なので実質、管理職手当て無しです。 これは有りなのでしょうか? 当初、昨年の業績はマイナスだったから仕方ない、と自分に言い聞かせていましたが、 管理職以下の人間を昇給させている実績はあるので、考えれば考えるほど納得いきません。 もしかしたら、管理職手当てを付け忘れているのでは??とも思い、 今年3月の面談の時に上司に確認してみようと思っています。 ※うちの会社は昇格手当ての基準が定められていません。 法的には管理職手当て無しと言うのは、認められているのでしょうか。 交渉の余地はありますか? こういう分野に詳しい方の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 技術系子会社の名だけ管理職と女性管理職登用

    親会社から仕事を受ける技術系子会社ですが、このような管理職は、名だけ管理職と同じようなものと思います。ここで名だけ管理職にならないような改善点を技術系子会社の管理職に適用すると、誰も技術の仕事をしなくなるように思いますがどうでしょうか。 また、最近は、女性管理職の登用と増加を進めているようですが、暇をしないように社内事務を紙に戻すことで煩雑化して、朝早くから夜遅くまで紙作業を男性管理職だけでなく女性管理職候補に作業させる等、国の方針に合わせて会社の非効率化を進めているようです。 ここで、名だけ管理職問題で、いろいろと問題があるようですが、名だけ管理職とはならない評価ポイントには次のようなものがあります。(「サービス残業・名ばかり管理職 対策センター」HPを参照) 1.経営方針など経営に関する重要事項の決定に参画する権限を有しているか、または労務管理に関する指揮監督権限のいずれかを有していること。 2.出退勤・欠勤などについて管理をされず、自己の勤務形態について自由裁量を有し、労働時間等の規制になじまない立場にいること。 3.賃金・賞与・退職金などの待遇面で、優遇待遇が講じられていること。 技術系の会社で、管理職を厚遇すると、誰も技術系の仕事をしなくなると思いますが、他社(技術系)ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 以下に、そう考える理由を説明します。 技術系子会社の管理職は、以下のような人がなることが実際に多くなっています。 ・元々技術が出来ない人 ・技術自体をやらないと固辞した人 ・残業代目当てで軽作業でも残業が多くなり管理職になった人 (数値的に技術ができないと判断された人) 有名大学の経済学等出身のエリート学生が管理職になるのとは違い、技術ができない人・やらない人が管理職になるという点が技術系子会社(親会社の技術側も当てはまりまるように見えます)の問題点です。 ただし、故意に失敗を演出して管理職になったり、重要な仕事の中心人物になった時に転職をちらつかせて、ゴネて管理職になった人もいますので全ての管理職が技術が出来ないわけではありません。(ですが小さな失敗を多く積み上げて、結局は昇進と昇給のために事業をつぶしかねない状況にさせた人もいますが、当の本人たちは笑いながら、俺たち役員も含めて他の会社から金もらってるかもよ、のように冗談で笑い倒す人もいます(それだけ、お馬鹿な昇進・昇給のシステムになっています)。ですので、わざと失敗をしたり、失敗をさせるように人選や仕様・設計を決定した人よりも、ゴネて管理職になった人は、まだまともな方です。) 名だけ管理職問題の各改善点における弊害を書きます。 1について.技術系から管理職になった人というと、常識力のない人や、論理的な思考が弱い人が多く、誠実に仕事をする人が罰則をうけることにもなりかねないため、重要な会議の参加や決議権を与える必要があるのか疑問です。自分の数値をあげるためには、グループ会社内の利益を度外視した問題のある決定をおこなっている人もいます。(子会社の利益と親会社の利益が相反しています。また管理職の評価(より多くの人数でトラブルが多い仕事を管理)とものづくりの評価(少数精鋭で高品質)も、また相反しています。) 2について.グループ会社内と社内の事務処理が主な作業内容にも関わらず、出退勤において自由裁量があるというのも技術系子会社には当てはまらないと思います。親会社から追い立てられている時に逃げる管理職がいますが、技術から見ると困った人だなぁということになります。ですが、同じようなことをする管理職仲間からは笑うだけということになります。 3について.元々技術ができないと管理職にしていることが多いので、給料が技術より上だと問題があります。だんだん物覚えが悪くなると理想の管理職のように見られがちですが、若くして技術職から管理職になった人がさらに上に昇格することが多いので、元々少し知的障害があるのではないかと思われる行動をとる管理職もいます。(算数が苦手な理系の管理職もいますが、びっくりするようなこともあります。)このような方が給料、賞与及び退職金等で技術より上になることが理にかなっていません。 仕事をしないあるいは出来ない方を管理職候補にするので、上記のように管理職を厚遇すると、お金、休暇、権限で得になるためには、仕事をしないほうが得策となります。実際に新入社員に対して仕事をうまくしたら管理職は無いというように諭す人もいます。女性は入社時から厳しい仕事はさせないとか誰か代わりにできる人を付けるので、最初から技術ができない人と同じ扱い、つまり管理職候補と同じような扱いをします。ですので、最近の女性管理職の登用と増加の方針には、ぴったりの人選になるかもしれませんが、結局、不公平感を煽るだけになると思います。 機械的な数値評価で技術ができないとか、事務作業で残業が非常に多い等で管理職にしたとすると、非常に頭が弱い人を間違えて管理職に選びかねず、管理職を特別扱いする意味が分かりません。極端な例ですが、怒った顔でほめたことを言えば、罰が悪そうに謝りだし、笑った顔でけなせば、一緒に笑うといったように意味がわかってなさそうな人が管理職になっている人もいます。言葉でどれだけ分かりやすく説明しても無駄と思われる人に権限を持たせても意味がないと思います。(逆にその人がわかるレベルで説明するので、ある程度までだと非常にわかりやすいという共通点があり、管理職に向いていると思われる面も持っています。)他にも、普通なら失敗するはずないようなことで失敗を繰り返し笑われている様な方が、親会社からみてお気に入りになり、管理職になりやすい仕事を担当させて管理職にしたようにも見える人もいます。 技術系子会社の管理職は、軽作業で責任もほとんどなく楽に見えますが、このように遵法意識をもって改善をすると、技術者は、<仕事が厳しく、責任が大きく、給料が安く>なり、だれも技術の仕事をしないようになるのではないでしょうか。実際に、だんだん技術を続けるやる気を失い、アウトソーシング化して親会社にそのまま納品する人が多くなっているように思います。そうなると、にわか管理職のようになり、その多くの人は他の仕事を自分でするわけでなく、日中だけでなく夜中まで暇つぶし状態になっています。昔は技術をしないで点取り稼ぎばかりしている人は、社内の生え抜きから相手にされませんでしたが、そういう人が管理職に多くなり、管理職の人や、親会社の人と一緒に、社内で響き渡るように、技術者を馬鹿にする発言をするので、新入社員から技術をやらないで、説明係や連絡係になる人がだんだん増えてきています。 遵法意識もよいのですが、技術系から管理職になった人というと、管理職になるのが若ければ若いほど上の管理職になることが多いので、技術が出来ないだけでなく、多少、頭が弱い方も含まれ、加齢とともに頭が弱くなるのを経験でカバーできるかどうか難しい人もいるように思います。 また、管理職は印鑑を押したときの印象も重要ということで、名字を重要視しているということも聞きますが、結局、技術職で入社したときから管理職になる名字を持っている人は使い方が違うということを聞いています。(さすがに”金”という名字は、”おかね”の意味になるので、管理職や営業はダメということだそうです。) 技術系についてですが、他社ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 女性管理職や女性技術者をどのように扱っているかということも合わせてお願いします。

  • 先輩を追い抜いて管理職なのですが・・・

    SEとして今の会社に4年前に中途で採用されて、はや3年。 秋頃には管理職(PM)が見えてきました。 今まで新卒入社の人に負けじと頑張ってきたかいがあったのですが、 いざ管理職を目の前にして、多少不安になってます。 というのも、私が管理職になった場合、 かなりの人数の同期や先輩達を追い越すことになるのです。 (今一番若い管理職が35歳。私が30歳です。) (今でも社内基準として何人かの先輩達を追い抜いてますが、  管理職となると先輩達を評価する立場になります。) 圧倒的に私の方が出来がいいのであれば、誰もが認めるのでしょうが、 私の場合、技術レベルでは同期ともトントンか、やや落ちると自認しています。 ではなぜ先に管理職になれるかというと、 おそらく(上司の見解では)、お客様との交渉や 後輩の指導、プロジェクトの進め方が秀でており 今まで手がけてきたプロジェクトで、連続して成功を 収めてきたからだと思います。 ただし、今後管理職として仕事を進める場合、 いざってときに頼れるほどの技術的にカリスマ的な存在でないと、 下につく同期や先輩からバカにされるのではないかと感じています。 (特にSEといった仕事柄) 実際に同じような境遇の人、または技術的に劣る 管理職の下で働いている人たちは、どういった意見を お持ちでしょうか?教えてください。 期待されているのであれば、辞退はしたくないですが 責務は重くなるのでストレスは溜まりそうですね・・・ふぅ。

  • 職員旅行に関する管理職の対応について

     教員(管理職)をしておりますので、社会常識がないという自覚があり、皆さんの一般的な考えをお聞かせ願いたいと思います。  状況は以下の通りです。  長期休業中に職員による研修旅行(実際には厚生慰安旅行)があります。同時期に、教え子たちとの同窓会があり、私的には同窓会に出席する予定でおりましたが、上司からは辞めるようにとの話をされました。  理由は、「職場の旅行で管理職2名が抜けるのならば、教育委員会にも話は通じるが、片方は私事旅行であるならば、もう片方の管理職は研修旅行には行けなくなる。旅行の趣旨として、管理職は私事旅行よりも研修旅行を優先するべきである。公務補、事務生は出勤しているので、管理職2名がいなくとも、学校管理については教育委員会へ届けておくことで問題は無い。職場としての行事と、私的旅行では違う。」です。  今回の研修旅行に当たっては、平日(勤務日)が2日あります。長期休業中ですので、授業はもちろん、先生方が参加される関係で部活動もお休みとしています。参加に当たっては、全員が年休を取っての参加となります。  私の考え方では、(1)厚生旅行の趣旨で行うものであり、参加は一般職も管理職も自由意志である。(2)同窓会は公務に支障がきたさない限り、私の中ではプライオリティは上位にある。(3)学校管理上、管理職2名の内、1名は勤務日には出勤しているべきである。  お聞きしたいことは、次の2点です。 「長期休業中において、出勤日に行われる研修(厚生・慰安)旅行ならば、(1)管理職2名がいなくても問題ないかあるか、(2)2名の管理職の内1名が研修旅行に出ず私事旅行に行くことは問題であるかないか。」  特殊な職場の常識なのか、一般的な考えなのか、分からなくなっています。お教え下さい。ちなみに結論として「学校管理上、管理職2名の内、1名は勤務日に出勤しているべきである」という考え方を優先し、『同窓会と研修旅行どちらも不参加』としました。  長くなりましたがお願い致します。

  • 残業代のない管理職を設けるには?

    小規模なチェーンのスーパーの人事です。 現在会社には5~6名の主任職の社員がいます。 スーパーの店長のようなものです。 この方達には現在は残業による割増賃金を払っていますが、 本来なら会社としてはこの社員たちには管理職として割増賃金の対象からはずしたく思っています。 パートの採用の権限も与えていますし、もちろん基本給も他の社員より高くしています。 割増賃金を払いたくないと言うのは、お金の面だけではなく、現在の責任のある業務で労働時間を気にした仕事をしてもらいたくないのです。 この社員達を割増賃金の対象からはずす、いわゆる管理職とするにはどのようにしたら良いのでしょうか? これを満たせば管理職というような基準はあるのでしょうか? 支払う給料は現在の残業代も含めた金額の維持で考えています。 どなたか専門的な知識がある方にアドバイスを頂きたく思っています。何卒宜しくお願い致します。

  • 地方自治体の入札について

    公共事業の入札において 調査基準価格と失格基準価格は どのように決定されるのでしょうか?

  • 管理職になるには?

    現在大学4年生で来春から自動車(商用車)メーカーに就職が決まっています。 社会人になる上で一つ不安になっていることがあるのですが、管理職になるためには論文を書かなければいけないみたいな話をチラッと聞いたのですが、これは本当ですか? 実はすごく文章を書くことが苦手で、論文とか自身の主張を証明するみたいな文章が特に苦手です。(日記みたいなのはすきなのですが)本当に嫌いなのです。 この件に関してご存知の方教えてください。

  • やりたくて中間管理職やってる人いるの?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

  • 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんて、なりたくてなった人はいるんですか? よく出世を断ると 「自分より若い人に命令されて使われているのってダサい。」 みたいに言ってくる人はいますが、出世したところで所詮は単なる中間管理職ですからね。責任を負わされる範囲が違うだけで使われてるのはどちらも同じです。 私は役員になれる力もなさそうなので、固定給と残業代貰って土日に翻訳とかの副業でもして稼ぐのがラクそうですから会社にそんなに力はいれません

専門家に質問してみよう