• ベストアンサー

息子の食の悩みと断乳について意見を聞きたいです(長文)

mitiminaの回答

  • ベストアンサー
  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.2

私の場合、息子の『卒乳』は2歳3ヶ月過ぎでした。 もともと食欲旺盛な子でしたが、夜のおっぱいや、凹んだときの必需品でした。(^^;) 母乳については育児指導や息子の小児科主治医は、1歳過ぎれば栄養なし、早くやめなさいと言われ続けましたが、二人目の子どもなので、だいぶ私の神経も図太くなっていたこともあり、はいはい、と返事しつつ、息子が納得するまで飲ませてみようと思っていました。 というのも、一人目の娘のときは1歳3ヶ月で『断乳』しましたが、夜何度も目が覚めるのが辛い、私自身が薬を飲まなくてはならなくなった・・・とこちらの都合で、3日3晩娘は何が起こったか理解できないまま授乳のタイミングの度に大泣きし、大好きなおっぱいから、それこそ無理やり、まさに『断乳』しました。 その後、娘は指をしゃぶったり、タオルをかじってたり・・・なんだか申し訳ない気持ちで一杯になりました。 なので、息子のときはだいぶ話がわかるようになった2歳3ヶ月ごろ、「母さんのぱいは、もうからっぽ、わかる?」と、話しかけながら、納得させながら・・・もちろん泣くときもありましたが、最終的には「かあたんのぱい、おっしまいね~」と言ってくれました。『断乳』ではなくああ、これが『卒乳』なんだなぁと、ちょっと感動しました。 2歳半過ぎた今でも、「ぱい、ぱい!」とさぐってきますが、本人も冗談みたいで、「からっぱ~、な~いない!」とこちらをからかってきます。 どうも粉ミルクの発達で母乳育児は肩身がなんだか狭いし、1歳過ぎるとまだ飲ませてるの?と言われることもしばしば・・・。 でも、やめるなら1歳前のほうが引きずらずにやめれるそうです。 1歳過ぎの母乳には賛否両論あると思いますが、それこそ、h-m0111さんの考えでいいと思います。 (それこそ一昔前までは、3歳過ぎまでは当たり前だったみたいですから) さて、食事のことですが、h-m0111さんのおっしゃるとおり、食べる時期と食べない時期とあると思います。 まず、遊びだしたら「めっ!(我が家のしかり方ですので、h-m0111さんのしかり方で)」と言って、すぐに片付ける、遊ばせないことですね。遊んじゃいけないものだと認識させえることは、もちろん個人差はありますが、このぐらいの年頃なら、何度も経験すれば小さいなりに理解するはずです。遊ばせたままだと、あそびつづけますよ~。 食事ですが、この年頃なら、飲み込みがまだ上手じゃなくてもぜんぜんOKですよ。 育児書にあるような、この年頃にはこんな調理法・・・にこだわらず、飲み込みやすいもの(お豆腐等)をお母さんが食べさせ、持ちやすいポテトフライや蒸しパンなどをおこさんに手づかみで食べさせる・・・などいかがでしょう? ちょっと強硬論かもしれませんが・・・ 一人目の娘はあまり食べることに興味を持ってくれませんでした。 そこで思い切って、パパママの食事の時に何もあげなかったんです。二人で「おいしいね~」を連呼して楽しそうに。 そうしたら、娘はよだれをたら~ん・・・『ん~ん~』と催促の様子、そこでポテトフライを手に持たせたら、自分で食べるように、だんだんですがなっていきました。 食事の前には母乳は控えるのはもちろんですが、おな かが空き過ぎてても、あまりよくないようです。 ポイントは食事は楽しいことだと教えてあげること。 TVを消して(ニュースなど大人の番組でもこどもは気が反れてしまいます)、いらいらせずに・・・。 それと、だんな様との知識の量、考え方の温度差をなるべくなくして、一番の理解者になってもらうことです。ひとりで、がんばるのは辛いですから・・・。 経験してきたことだけに、熱くなってしまい長分になってしまいました(^^;)すみません。 少しはお役に立てたでしょうか?

h-m0111
質問者

お礼

ありがとうございます。何だか読んでいたらスッキリ しました。一日ですが断乳を体験して、お腹がすく事、食べる事が少し分かったみたいで、食べ物を見ると『アーン』と言って食べるようになりました。 次は食べ物で遊ばないように『しつけ』をがんばらなくてはと思います。 あと、食事の時にテレビを見ながらだったのでこれは すぐに直しました。体験談が聞けてよかったです。ありが追うございました。

関連するQ&A

  • 1歳前後で断乳して良かったことって?

    1歳前後で断乳して良かったことって? 私の体調により、11カ月の息子にいきなり断乳をしています(病院で抗生剤を打たれたので突然その日から)。 夜中ちょこちょこ起きてはだらだらとおっぱいをくわえていた息子は、いきなりおっぱいを奪われ、哺乳瓶を投げ捨てて泣き続けています。 息子もつらいのですが、「2歳あたりで自然卒乳」と思っていた私の方も精神的につらいです。幸せな時間はもう終わりなのかと・・・。 1歳前後で早めの断乳をされたママさん、お子さんの状況や、断乳して良かったことを教えて下さい!!

  • 卒乳にするか、断乳にするか迷っています。

    卒乳にするか、断乳にするか迷っています。 タイトル通り、卒乳(自然と子供から離れていく)にするか断乳(親が離す)にするか迷っています。 (卒乳と断乳の定義についてはよくわかりませんが、上記の意味で捉えて貰えればと思います) もう少しで1歳2ヶ月の娘がいます。 今はおっぱい星人のような感じです(-ω-`) 日中2人でいるととにかくおっぱいです。おしゃぶり代わりのような感じです。 外にいけば気は紛れるようですが、まだ歩けないので散歩や外遊びという手は使えません。 自然と児童館で遊ばせるか買い物(カートに乗せる)に決まってきます。 日中は10回は母乳をあげていると思います。 夜も寝かしつけに母乳・・・だけではなく、頻繁に起きて馬乗りになったりめくっておっぱいを捜してきます。夜中も10回近く起きていると思います。夜のおむつもビショビショです。 食事は3回、おやつは1回あげていますが、量は少ない方だと思います。 夜あまりに起きているのと馬乗り状態で吸っている姿をみて、旦那は断乳したら?と言います。 (生理もきていないし、夜頻繁に起きるので、旦那の相手をあまりしていないこともあると思いますが・・・) でも保健師さんはいつまでもおっぱいを吸っている訳ではないし、自然に任せたら?と言います。 私はどちらとも決めかねています。 断乳したらご飯ももっと食べてよく寝てくれるかな、楽になるかなと思います。 でも日中もこんなに母乳をあげていて、いきなり断乳は難しいし、どうしたらいいんだろうとも思います。 正直、おっぱいを吸っている姿をみれなくなるのは寂しいです。 自然に離れていってくれる方が親子共にいいかなと思ったりもします。 なんだかまとまりのない文になってしまいましたが、何でもいいのでアドバイスをいただけると助かります。

  • 夜のみの授乳の卒乳、断乳

    こんにちは。卒乳か断乳をしたいと思っています。1歳5ヶ月の子供がいます。夜寝るときと、途中で目覚めたとき(5回位)に授乳しています。泣いたらおっぱいというのを習慣にしてしまったので、おっぱいをあげないと寝てくれません。夜は長いときでは1時間近くくわえている事もあり少し苦痛に感じています。おっぱいがおしゃぶりみたいになっているのではと思っています。昼間は飲むことははほとんどありません(時たま昼寝の前にぐずってあげることはあります)。  夜の授乳だけをしていて、自然卒乳された方いらっしゃいますか。卒乳が理想的ではあるのですが、このような状態でいずれ飲まなくなることがあるのかなあと思いました。 卒乳が難しいなら断乳しようと思っています。断乳された方、断乳は大変でしたか?寝る方法がおっぱいだったので、それがなくなってちゃんと眠ってくれるのか心配です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 断乳せずに保育園に入れて大丈夫?

    今年の4月から1歳過ぎの下の子も保育園に入れることにしました。 こちらのサイトでも断乳時期を前にも質問させていただき、「1歳過ぎたら」と決めてはいたものの、実際飲んでいる姿が愛しいのと、 いつかは絶対卒乳するのだから母乳が出ている間は飲ませてあげたい 気持ちが勝ってしまい今に至ります(汗) そこで、母は「保育園に入れると嫌でもおっぱい吸えないん だから自然に卒乳とできるからいいんじゃない?」と言い、 別の人は「保育園行っている間はおっぱい吸えなくて我慢するから 保育園から帰ってくると、すぐにおっぱい求めるようになるよ」 と言います・・・。 実際、母乳を断乳しないまま保育園に入れた方、入園後どのように 卒乳できたか、体験談を聞かせて下さい。お願いします! ちなみに夜中の授乳もどうやってなくなったのか聞かせて欲しいです!

  • 今夜から断乳(ネントレ)しています。

    今夜から断乳(ネントレ)しています。 1歳2ヶ月の息子は離乳食もあまり食べず完全母乳で寝るのも添い乳オンリーで今までやってきました。 自然卒乳を考えていましたがあまりにも離乳食を食べないんで、断乳から先に始めなくちゃいけないかなと思い…。 今夜ついに断乳を決意しました。 さきほど21時からギャン泣き&暴れまくりの息子を添い寝で見守りおっぱいは頑なにあげずにいたら40分ほどで疲れて寝ました。夜中また起きちゃったらトントンなど試してみるつもりです。 質問なのですが、今日まで普通に離乳食のあとなど3~4時間おきに母乳あげてたくさん飲ませてましたが、断乳の成功のためには、明日から離乳食のあともあげないほうがいいのでしょうか。息子はストローマグでちょっとしかお茶を飲みません。あまりにも離乳食を食べないときは日中だけでも母乳あげたほうがいいでしょうか。 それとも完全に頑なに断乳したほうがいいでしょうか。 先輩ママさん教えてください。 今までおっぱいマンだったのでおっぱい無しでは今後大変なんだろうなと思いますが、ここは断乳のためにがんばって乗り切らなくちゃいけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • おっぱい星人の断乳

    現在1歳4ヶ月になる息子がいます。いままで完母できました。 最近、オッパイに対する執着が尋常ではなく、家にいる時は常にオッパイを求めて寄ってきます。 夜も平均5回ほど目を覚ましてオッパイをしゃぶって安心してまた寝るといった感じです。あまりに回数が多いので、オモチャとか本とかで気をそらそうとしても、泣き叫んでオッパイ以外では泣き止みません…あまりの執着ぶりに周りの家族もみんな呆れ果てています。 そこで、断乳を決意したのですが、このオッパイ大好き状態で断乳して悪影響が出ないか、それがとても心配です。 この状態で断乳しても大丈夫か、はたまた、こういうタイプの子は自然卒乳の方がいいのか、とても悩んでいます。 アドバイスや経験談などお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 断乳?卒乳?

    1歳になる娘のことです。 数日前からおっぱいを飲んでないのですが、「断乳」なのか「卒乳」なのか、言葉の定義がよくわからないので質問させていただきました。 「断乳」は母親が授乳するのをやめることで、「卒乳」は子供が飲むことをやめること、と解釈していたのですが、イメージ的には断乳は「無理矢理」で卒乳は「自然に」と思ってました。 で、娘ですが、10ヶ月位から極端に授乳の回数が減り、最後は明け方の1日1回が母乳で、寝る前だけフォローアップミルクを飲んでました。(元々は混合ではない) そのミルクも数日前から止めて、食事のときに牛乳代わりに飲む程度になってます。ちなみに、食事は非常にたくさん食べます。 数日前に私が用事でいなかったので、母乳をあげない状態が2日間くらいあって、そのまま帰宅後もあげていなくて、現在にいたってます。 いない間泣くこともなく、帰宅後も特に欲しがることもなく、お風呂でおっぱいをみても欲しがる様子はありません。 2日間あげなかった状態は、やはり「断乳」と呼ぶべきかもしれませんが、あまりにも欲しがらないので、「卒乳」と呼んでもいいのではないか?と思ったのです。 そもそも、1歳未満で「卒乳」ってあるのでしょうか?たしかに、自分からおっぱいを拒否するってことはあると思います。1歳なら卒乳と呼べると思います。でも、10ヶ月なら?6ヶ月なら? 卒乳というか、母乳のトラブル?と言える状況かもしれませんよね? つまり、「卒乳」という言葉は母乳やミルクのいらなくなる1歳以上から使える言葉、と考えていいのでしょうか? あげれば飲むけど、あげなくても欲しがらない、この状態でおっぱいをやめたら、「断乳」なのか「卒乳」なのか? 気になったので分かる方いましたら、回答お願いいたします。

  • 二歳半おっぱい星人の卒乳への乗り切り方もしくは断乳に変更の仕方を教えてください。

    もうすぐ、二歳半になるおっぱい星人の女の子です。 日中は保育園で、飲まずに大丈夫ですが 帰ってくるとまず、おっぱいです。 寝かしつけと夜中のぐずぐずで、おっぱいは必ず毎日です。 断乳も考えましたが、泣き狂う姿に耐えられず。。。 ずるずると卒乳で自然とやめてくれるのを待っている状況です。 「もうお姉さんだからおっぱいやめる~」とよく言いますが 寝かしつけや欲しくなると「赤ちゃんだから飲む~」と言うのです。 毎日、保育園でがんばっているので、 せめておっぱいはと思うのと、 飲んで落ち着いてくれれば楽な面もあり続けています。 なかなか寝付けず、吸い尽くされてもずっとちゅうちゅうされ おっぱいの奥から痛くなることもしばしば。 そんな時はイライラするわ、痛いわで本当に嫌になります。 娘にももう出ないし、ママも辛いからやめてと言うと 「ごめんね」と言ってくれ、 我慢しようと口を押さえて泣き出したりする姿に いたたまれなくなり、あげてしまいます。 でも私のストレスとたくさん飲まれる日には不整脈が出るし 先の見えない卒乳にどうしたものかと考えてしまいます。 なんとか乗り切り、卒乳できた方は、乗り切りかたを 二歳過ぎまで卒乳をと考えていた方で、断乳に切り替え、成功した過程と方法を 教えてください。

  • 断乳 おっぱいガチガチです…

    1歳3ヶ月の息子がいます。 今日で断乳7日目ですが、断乳後からずっとおっぱいがガチガチです。 絞るとまた作られると思って、ほとんど絞ってません。 さすがに1週間ずっとガチガチなので、大丈夫なのかと心配になってきました。 痛みはそれほどではないですが、物に当たったり、子供を抱っこすると痛いです。 一人目のときは自然に楽に卒乳できたので、こんなに大変とは思いませんでした。 同じような経験された方いらしゃいますか?? よろしくお願いします。

  • 卒乳と断乳について・・・

    来月の頭で1歳1ヶ月になる男の子のママです。 現在まで離乳食はあげていますが、母乳オンリーでやってまいりました。 状況としては 離乳食は食べむらはかなりあるのですが(食べない時は3,4口で終わり)食べる時は子供茶碗に1杯くらい食べちゃいます。 おっぱいの回数としては息子が欲しがった時と、寝る前(昼寝も含む)にあげる感じなので、多い時には1日10回以上あげるときもあります。 でも、私と一緒にいないときは半日くらいおっぱいなしで離乳食とお茶などで過ごしていられます。 ただ、どうしても私と一緒だと思い出すと(抱っこしたりして)おっぱいといった状況をどうしても抜け出せないでいます。 断乳ではなく出来れば卒乳といきたいのですが、来年の4月から9時から14時の間預けようと考えているので、寝る前だけのおっぱいにしたいと考えています。 でも、このままだとどうしても夜だけという訳にはいかなそうで、断乳も少し考え始めました。 おっぱいをあげないよ!というと狂い泣きし、いっこうに泣き止まない息子なんですが、どうしたら断乳、もしくは卒乳できるのでしょうか? まとまりなくダラダラと書いてしまいましたが、経験者の方のアドバイスなど頂けるとうれしいので、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう