• ベストアンサー

がんでも入れる保険

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.3

早期胃がんの予後は極めてよく、5年生存率(治療後5年を経過して生存している割合)は93%、粘膜下層まで入ったがんでも91%です ただし、胃全摘を受けた場合は、進行度にかかわらず、ビタミンB12の注射を年に2~4回程度受ける必要があります。この治療は、一生続きます。 故に、新規のご加入は難しいと思われます。 今の保険を大切に(失効などされないように)されるのが一番でしょう。

diet0423
質問者

お礼

失効しないようにするっていうのは すっかり忘れていました。 そのあたりも含めて、今の保険について よく調べなおし、確認をします。

関連するQ&A

  • 胃がんの手術前に抗がん剤治療とは?

    義兄に胃がんが見つかりました。 すぐ、手術をするのかと思ったら、手術の前に抗がん剤治療が始まりました。5週間の抗がん剤投与を2クール行い、その後、胃の全摘を行うとのことです。 これって、もしかして、すぐに手術できないほど進行している、ということでしょうか? 胃がんは、早期発見しすぐ手術をすればほぼ完治すると聞いています。 先に抗がん剤治療なんて悠長なことをやっていていいのか、と心配です。

  • 卵巣がん、卵巣癌、卵巣ガン

    初めまして。 去年10月、48歳になる母が卵巣がんだとわかりました。 手術はお腹を開いただけで、結果、何もしないで終わりました。 ステージ4でカナリの転移がみられたようで、手術は不可能とのこと。 まずは、抗がん剤でがんを小さくすることから始まりました。 そして現在、抗がん剤は5回目に突入です。 しかし、今まで使っていた抗がん剤が効かなくなってしまいました。 肝臓にも転移、そして改めてお腹のがんも再発してしまったのです。 新しい抗がん剤を今日から投与し始めたのですが・・・ 医者からは、とても厳しい状態だと告げられました。 私はただ祈ることしかできないのですが。 母が完全に完治するのは、難しいことなのでしょうか。

  • ガンについて

    事情をタイプすると長くなりますので質問です。 例えば胃がんと各所に転移がある方が胃がん摘出手術を終え、抗がん剤治療をしている場合の目的は、転移先の抑制、胃がんの再発防止、その両方? 先述のような方の場合、転移先のガンが胃がんの再発はなく、各所の方の原因で亡くなることは少ない?また、そうなった場合、いわゆる死因は胃がんではなくその部位のガンという? 某公のセンターHPでは、抗がん剤で治る、延命等々ガンの種類と抗がん剤についてありますが、その通りなのでしょうか? 同じくイメージとして抗がん剤治療で、何の副作用もないような人は、命を落とし易いような記述があるように理解していますが、その通りでしょうか? 抗がん剤治療を続ける限り、少数のガンは治癒することがあり、延命ができればその次で、その他は結果として治療を受けないのと同様? 肉親が似たような状況にありますが、知識に乏しいのでよろしくお願いいたします。

  • 癌について教えて下さい

    癌について教えて下さい。父は胃がんの為、去年胃を全摘出してレベル4と診断され1年近く抗がん剤を飲みながら生活をしています。1年間抗がん剤を飲んだらその後の生活は、お医者様の指示で抗がん剤を飲まないで生活すると聞きました。抗がん剤をやめるという事は体内の癌細胞が無くなったと考えていいのでしょうか?抗がん剤をストップすることで癌が転移しやすくなるということはないのでしょうか?去年の5月に手術をして8月にPETCTを受け転移、再発はしていないと診断され12月に普通のCT検査で転移、再発はしていないといわれました。しかし、リンパに転移していると摘出手術を受けた後、本人にも家族にも告げられています。うまく文章にできずに申し訳ないのですが、リンパに入っているということは抗がん剤をしばらく飲んだとしても、いずれ必ずリンパから他の部分に転移してしまうということなのでしょうか?それともリンパに転移した人でもそこから他の部分に転移再発せずに元気に暮らせている人もいるのでしょうか?ネットで自分なりに調べたり人に聞いたりしてもはっきりわからないまま時間が経過しています。今父は以前より痩せて体力もないものの外に出て体を使う作業もするし夏は山に行ったり行動的に生活しています。しかし私はこれから先のことを考えるとすごく不安です。どうしてもその部分を知っておきたいと思うのです。抗がん剤は延命効果しかないという話も聞きましたが本当ですか?質問がたくさんあって大変申し訳ありません。 すみませんが少しでも父の為に知っておきたいのです どうか宜しくおねがいします。

  • 胃がんの末期について

    私のおじいさんが、先月高度進行胃がんの末期で胃を全摘しました。 腹膜播種性転移もありました。他の臓器には転移は、はっきりしないそうです。82歳と高齢のため、抗がん剤の治療は不可能だと言われました。やると、弱まる可能性があるからだそうです。 高度進行胃がんの末期で、腹膜播種の転移の場合の余命はどれくらいでしょうか???

  • 子宮体癌から肺に転移

    67才の母親の事で相談です 去年の暮れに子宮体癌が見つかり1期の1cでしたが、再発予防の為子宮全摘しました その後、転移予防との事で、抗がん剤治療が始まりました  抗がん剤治療の結果肺に転移が見つかりました。 子宮体癌も早期発見で苦しい抗がん剤治療にも耐え てきたのに、肺に転移でまた手術だそうです   やっと抗がん剤治療が終わったのに、母がかわいそうで1期の場合転移はほぼないそうなんですが、 今は家が近くってこともあり、中規模の総合病院に通ってるんですが、がん専門の大病院に通ってたら結果は違ったのでしょうか?今からでも大きな病院に変わったほうがいいでしょうか?

  • 精巣癌と胃がん

    3年前に精巣癌と診断され手術。一年経たないうちに腰リンパ節に転移が見つかり、抗がん剤治療。完治。4カ月ごとにCT検査を続けています。先日人間ドックにかかり、バリウムの胃検査で胃がんの疑いありといわれました。 精巣癌は胃への転移は稀だと聞いています。 新しい癌ができたのでしょうか。そんなことってありですか?

  • 進行がんについて

    進行がんについて 平成19年秋に、ステージ3のスキルス胃がんと言われました。全摘後一年間の抗がん剤投与を続けながら仕事をしていました。今は2年半が過ぎ再発もなく元気で過ごしています。ただ常に心配してることは「進行がん」は命ある期間が短いと言われているようです。仮に5年が過ぎても癌にならない人よりは短命になってしまう傾向があるのでしょうか。主治医は今再発した訳ではないからと気休めのような返事ばかりです。 毎日明るく生きてるつもりですが、時々自分の運命を考えてしまうのです。 どなたか、ぼかさない現実を教えてほしいのだす。もちろん言葉では片づけられないことだとも承知していますが・・・自分の残された人生を確認したいと思っています。

  • 再発はしていないのですが(胃がん)手術を勧められています

    28歳の主人のことで相談します。 昨年5月に胃がんがみつかり、約3ヶ月の抗がん剤投与を受け、一応消えたとの説明を受けました。 現在、2週間に1度の検診を続けていますが、検診のたびに潰瘍やポリープが見つかり、 先週は良性腫瘍が見つかりました。 医師の説明では、なかなか胃がきれいにならないため、近い将来に再発する可能性が高いこと、 再発しないうちに胃の全摘をしておいたほうがよい、と説明を受けました。 胃を取ったら胃がんにはもうならない、というのは理屈では分かるのですが、がんでもないのに胃を取ることに抵抗を感じることと、まだ20代で胃を全摘することで、今後のQOLが著しく下がるのでは…、と不安です。 主人にセカンドオピニオンを受けるようにと説得をしていますが、これ以上検査のたびに仕事を休むことはできないから、と手術を受けるつもりでいます。 冷静な判断が出来ずにいますが、体験者の方やご家族のご意見をいただければと思います。

  • 胃がんについて

    身内(男)が先月胃がんの手術をして、胃を全摘しました。胃がんはステージ(4)でした。 肝臓に転移がありましたが、腹膜には転移はなかったそうです。 術後の経過は順調らしく、もう退院しました。 これからは、「タキソール」という抗がん剤を投与するそうです。 担当の医師からいろいろとお話を伺ったのですが、どうやらよくある胃がんでは ないとのこと。内分泌産生型の腫瘍(?)と言うような事を言っていました。 でも、結果の確定は病理検査の結果を見てからとのことでした。 ただ、この手の胃がんは症例が少ないそうなんです。実際、インターネットで調べても ヒットしません。 そこでお聞きしたいのは、 (1)予後はよいのか?(2)アガリスクなどの免疫活性を高める治療は効果的か? です。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう