• ベストアンサー

CBR954RR逆車の燃費が悪いのですが、、、

ken129の回答

  • ベストアンサー
  • ken129
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.2

始めまして!! 以前954に乗ってましてパクられて浮気して10Rに乗り換えたのですがまた乗り換えて今現在は600RRに乗っています。 私の経験から行きますとツーリングで12Km/l、街乗りでは10Km/lでした。 確か頑張って上の数値をたたき出しました。 フルパワーは食いますから(笑 気になるとしたら回転数ではないでしょうかね? 低回転数だと燃費がいいとは良く聞きますが一概には言えないと思います。 私的に考えると最大トルク付近が燃費がいいです! 発進直後は燃費が悪いけど回転数の増加とともに少しずつ燃費が良くなります。 1速では元々燃費が悪いですけどほぼ最大トルクを発生するまでは燃費は良くなる傾向に進みます。2速などでは1500回転より3000回転の方が燃費がイイですね。特に坂道など負荷のかかるところではある程度高回転まで回した方が燃費がいいです。アクセルをちょっと回しても加速できるようなギヤで走る方が燃費はいいです。(4速40kmで坂道だとエンジン回転は低いけどアクセル回す。そうすると燃費は悪いです。アクセル開度が高いちゅうことですね) 高速道路などで法定速度+でたんたんと走る場合には低回転で走る方が燃費は良いというのが回転数の話ではなかろうかと(^^) まぁ結局は回転数が低いと燃費がいいって感じですがそのギアにあった回転数で走行ならちょっとは向上するのでは?? と思います。 車体番号に関しては…すいません、わかりませんw ではよいバイクライフを♪

kfd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の経験から行きますとツーリングで12Km/l、街乗りでは10Km/lでした。 やはりそのくらいが平均なんですかね。 >2速などでは1500回転より3000回転の方が燃費がイイですね。 これは僕も考えていました。 どこかのサイトで4000回転が一番燃費がいいと聞いた気がします。

関連するQ&A

  • CBR1000RRの逆車&国内車フルパワー

    CBR1000RRの逆車&国内車フルパワー  今日は、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。  CBR1000RRの国産車(フルパワー)か逆車かで悩んでおりますが、 国産車のフルパワー化は、逆車(もともとフルパワー)に比べて Max速度や吹け上がりに劣性などあるのでございましょうか?? あと他にも何か違いがありそうな点などございましたら、 お教えいただけないでしょうか。  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,是非ともアドバイス いただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • CBR600RRについて

    無知な私に教えてください!!! スーパースポーツのCBR600RRについてなんですが、国内仕様と逆車がありますよね?!国内仕様のメリットや特徴みたいなものはあるのでしょうか?また、国内仕様の燃費は定置走行で29km/lだそうですが、逆車の燃費はおよそどのくらいになるのでしょうか?

  • CBR600RRかCBR1000RR

    大型2輪の免許を取得し、SSの購入を予定しています。 身長が160の為、R1は諦めてCBRにしようとしてますが、600と1000ではどちらがいいでしょうか? 購入で迷っているのは、06 CBR600RR、06 CBR1000RR SP です。 使用用途として、街乗り、ツーリングがメインになります。 600の方が軽くていい、燃費は双方対して変わらない、など等、 いろいろなサイトを見たりして情報を集めているのですが、良く分からなくなってます・・・ 宜しくお願い致します。

  • フルパワー済みのCBR1000rr

    04のCBR1000rrに乗り換える事になったのですが。 国内仕様が希望でしたが購入した車体がフルパワー化済。 再び国内仕様に戻そうと思っています。 理由:慣れてない車体でいきなりフルパワーでは危険なので。 サーキット行かないのにフルパワーなんて使い切れませんし・・。 ・吸気ダクトの各ゴム栓除去 ・エアファンネル(輸出用) ・エアクリセパレーター(輸出用) ・社外フルエキ と皆さんご存じの内容なのですが。 配線加工したECUを国内マッピング側に戻してやるだけでは問題ありますかね。 吸排気は国内仕様と比べ物にならない大きくなってますが・・どんなもんでしょうか。 ずっとキャブ車だったので初のFI車です。

  • CBR-RRの逆車と国内使用の外見の違いは?

    CBR-RRは国内使用と輸出使用ではトルク、パワーに大きな差がありますが、 外観ではパッとみた感じで逆車か国内か判断できる部分はあるのでしょうか?(カラーリング以外でお願いします) もうひとつ違った質問なのですが、これもわかる方いたら加えて教えてください。 国内使用CBR600RRとビックネイキッド(CB1300SFなど)では後者の方が全然速いのでしょうか?(特に加速面)

  • CBR1000RRとYZF-R1ってどう違う?

    最近大型の免許取りに行こうと思っているバイクの初心者です! HONDAのCBR1000RRとYAMAHAのYZF-R1ってよく似てますよね~。 YZF-R1のシルバーとかブラックとか・・見ててほれぼれするんですけど、、、、(*^ ^*) YZF-R1の写真 http://www.presto-corp.jp/lineup/06_yzf_r1/06_yzf-r1_smx_s.jpg CBR1000RRの写真 http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr1000rr/color/black/index.html ハンドリングや低回転時、高回転時の走行、加速など どのように違いがあるのでしょうか? もしもあなたが「どちらがよいか判断してください」と言われたらどちらを選択しますか? それはどういう基準からですか? 実際に乗った方の感想大歓迎ですが、雑誌やサイトなどでつけた知識を教えてくださる方も歓迎です! どのような意見でもいいですのでどなたか違いを教えてください~^^

  • CBR954RR(国内仕様)のフルパワー化に伴う作業について

    初めて投稿いたします。 購入時にショップでフルパワー化(ECUの配線変更、吸気口のフタ撤去、インシュレータ交換、サイレンサー交換)した2002年型のCBR954RR(国内仕様)に乗っています。 いろいろなサイトを見ると、他にもフルパワー化に際して必要な作業があるように思いましたので質問させていただきます。 以下の5点についてご回答をよろしくお願いいたします。 (1)ガソリン …現在はレギュラーガソリンを使用しています。特にノッキング等は感じませんが、輸出仕様に合わせハイオクガソリンを使用すべきでしょうか。 (2)エアクリーナーボックス周辺の遮音ラバー …騒音対策として装着してあるようですが、出力向上に伴う熱量増加に対応するため撤去すべきでしょうか。 (3)サイドカウル内側のスポンジ …上記(2)に同じ (4)プラグ(熱価) …現在は純正装着のデンソーイリジウムパワーIUH24です。輸出仕様に合わせIUH27Dに交換すべきでしょうか。 (5)スプロケットおよびドライブチェーン …純正装着のままです。特に違和感は感じていませんが、交換しないままだと何か不具合が生じるのでしょうか。(ドライブチェーンは今後輸出仕様対応のものに交換する予定です)

  • CBR900RR アップハンドル化

    よろしくお願いします。 CBR900RR(SC28)94'逆車 168センチの女性が乗っています。 前傾がきつすぎるとのことでアップハンドル化を 考えていますが、よいキットや方法など ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 そのほかに足つきの面でもよい方法があれば よろしくお願いします。 現在、両足の土踏まずまでは着地しているようです。 (それだけ足つき良ければ十分という意見はご遠慮下さい) よろしくお願いします。

  • cb400sf/sbかcbr600rrか

    車も好きなのですが、motoGPを生で見、あの轟音を身体で感じてバイクもとても好きになった者です。 それ以来HONDAのCBR600RRに憧れています。 まだ免許は持っていませんが来年の春にとる予定です。 免許を取得してからの話なので、そんなの免許とってから書き込め!という声もありそうですが、とても気になってしまい書き込みをしました。 CBR600RRに乗りたいと思い色々と調べてみると、『小さい排気量からステップアップしていくのがいい』という意見が多いような気がします。 そこで以下のどちらがいいのか気になって皆様の意見を伺いたいのです。 (1)cbr400sf/sb買って自己練習→cbr600rr買う (2)cbr600rr買う→HMSに通いcb400などで教わりながら練習 何もわかっていない私には、(2)の方が低コストかつ、しっかりと教わる事ができる分だけ上達できるような気がしてしまいます。 cbr600rrにただ乗れるようになるだけでなく、ある程度バイクを上手く乗れるようになりたい私には、どちらがいいのでしょうか。 長くなって申し訳ありません。お願いいたします。

  • ハイオクよりもレギュラーの方が燃費が良かった。

    2003年式初頭のハイオク仕様のアコードワゴンに乗っています。 どこの質問にたいしても、ハイオクの方が燃費が良く、コストはレギュラーと同じとあります。 しかし、実際に、同じコース 同じ時間に ハイオクとレギュラーを 5回づつ比較したところ、 ハイオク 平均7Km/l     レギュラー 平均8Km/l  でした。 一般的な常識と違うので、困惑してます。 たしかに ハイオクの方が気持ちよい走りをみせます。レギュラーで無理に良い走りを求めて エンジンを回転するから、燃費がわるくなるのでは?? またその結果、ハイオクとレギュラーと 同じ時間でアイドリングした場合、 やっぱりレギュラーの方が燃費が良いようなきがしてきました。 もっとも、試したのは、市街地郊外のミックスの条件ですが、 全部高速道路ならハイオクの方が燃費は、よくなるのでしょうか?