• ベストアンサー

オブジェクト指向

you-mの回答

  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.2

オブジェクト指向について、最初の理解を得るのであれば、お勧めの本があります。 出版:翔泳社 書名:オブジェクト脳のつくり方 著者:牛尾剛 きちんと読めば、大抵の人がつまづくオブジェクト指向の最初の基本的な考え方や概念がわかるはずです。 Javaのコードが読めると、よりいいですが、わからなくても読み進めていけると思います。 ご参考までに。

shingetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。帰りに本屋に立ち寄って探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 【オブジェクト指向について】

    【オブジェクト指向について】 こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 さて、ただいまVBを勉強中なのですが、オブジェクト指向のところで躓いてしまいました。 質問したい事は以下の点です。 (1) オブジェクト指向の理解について   オブジェクト指向とは、プログラミングをするときに変数や機能などをクラスというものに格納しておくことで、プログラミングを円滑にすすめるための概念であると理解していますが、この理解は正しいのでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • オブジェクト指向について

    オブジェクト指向における  オブジェクト、インターフェース、実装、クラス という概念を教えてください>< 実例があると助かります。。

  • javaのオブジェクト指向について

    JAVAはオブジェクト指向だと聞きます。でも、オブジェクト指向の概念がよくわかりません。誰か、わかり易く教えていただけないでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向、理解しやすい?

     最近、Javaの解説書や解説サイトを見ていて、しばしば、「Javaは完全なオブジェクト指向だから理解しやすい」といった記述を見かけます。(「プログラムが見やすくなる」とかではなく)  Javaに限った話ではないのですが、個人的に、オブジェクト指向の概念は、プログラミング初心者の最大の関門ではないかと勝手に思っています。僕はPHPから入ったのですが、ある程度基本事項をマスターした後も、オブジェクト指向だけは長い間苦手としてきました。(最近やっと慣れてきたところです。)  そこで伺いたいのですが、最初にやったプログラミング言語がオブジェクト指向だったという方、オブジェクト指向の概念は、 1.わかりやすかった 2.そこでつまずいた 3.特に意識せずに通り過ぎた 4.その他 いずれでしょうか? ※最初にJavaについて書きましたが、これはただの例なので、オブジェクト指向言語全般についての質問であるととらえてください。

  • オブジェクト指向について

    オブジェクト指向でコーディングするとinterfaceやAbstractなど記載量とファイル数が増え、工数が増大すると思います。例えば、セッション管理、DBアクセス制御など、通常Frameworkとしてまとめる基板部分についてはオブジェクト指向で開発する意味はあると思いますが、業務ロジックなどについては、開発者のレベルを下げる意味でも、オブジェクト指向で開発しないほうが効率的と考えますが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • オブジェクト指向開発とコンポーネント指向開発の違いに関して

    オブジェクト指向開発から派生した開発としてコンポーネント指向開発というのがあると思いますが、それらの違いがあまりはっきりわかりません。粒度がコンポーネントの方が大きい、プラットホームに限定されない、継承などの難しい(?)概念が省かれ簡略化された部品、再利用を前提としたプラグアンドプレイができるような開発とありますが、その他にどのような特徴があるのでしょうか?わかりやすく教えてください。

  • オブジェクト指向の利点とは?

    汎用機でCOBOLのSEを10数年やってました。(今は自営業) COBOLはプロセス型の言語といわれているのに対して C言語はオブジェクト指向型の言語といわれています。 私はC言語やJAVAで開発したことはないのですが、 C言語、すなわちオブジェクト指向の利点ってなんでしょう? JAVA、C言語はオブジェクト指向ですよね。 私はソフトウェア開発技術者の資格など持っていますのでオブジェクト指向の表面的な意味は分かります。 ですが実際、アプリ開発時・運用時にどのような利点があるのかがイマイチ分かりません。 「どっちでもいいんじゃないか」なんて思ってしまいます。 プロセス指向(VB、COBOL等)とオブジェクト指向(C言語、JAVA)の差異って何なんでしょう。 よろしくお願いします。

  • オブジェクト指向の意味

    こんにちは。 前から分からずに考えていたのですが、 オブジェクト指向は、抽象具体の階層を利用することで、 プログラミングに必要な概念を階層化して分類する、 ということとは、違いますか? 多分これでは違うかも・・ とも思うのですが、 上の考えからのずれとしての指摘をしていただけたらうれしいです。 つまり、上の階層概念に、足りない部分を付け加える形でのご指摘をお願いできたらと、都合が良いのですが、よろしくお願いします。 というかぶっちゃけ、長く理解できずに困っています・・

  • オブジェクト指向 オススメの本

    オブジェクト指向がいまいちよくわかりません。 「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか」という本を読んだのですが、スッキリしません。 オススメのオブジェクト指向の本がありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • オブジェクト指向プログラミング

    大学の情報システムの授業で、様々なパワーポイントを作って発表しています。 現在オブジェクト指向プログラミングについてのパワーポイントを作成中なのですが、私自身あまり良く理解出来ていないためなかなか進みません。 それに関連した例などが載っている分かりやすいサイト等がありましたら教えて下さい。 また、説明して下さる方もいましたら是非! よろしくお願いします。