• ベストアンサー

ブルートレインってどうやって向きを変えるの?

関西ローカルネタですが 今日トワイライトエクスプレスを大阪駅で見ました。 自分は神戸方面の電車に乗ってたのですが、 しばらく併走してて塚本駅を越えたところで トワイライトは貨物線に入って行きました。 この後どこに行ってるんでしょう? というより、こういうスイッチバックの出来ない車両は どうやって前後を変えるんですか? 拙い文章ですいません よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.3

他の人も書かれていますけど、昭和30年代の客車特急のように一番後ろに展望車を連結していたころは、終点に到着してから編成全体の方向を変えていました。 東京や大阪、また福岡などには方向転換が可能なデルタ線などがありましたので、これらを使って方向転換していました、そういう施設がない所ですと1両ずつターンテーブルで方向転換していたそうです。 ただし、現在の客車列車ではそこまで複雑なことはしていません、そのためトワイライトエクスプレスの展望スイートの場合札幌行きは後部展望が楽しめますが、大阪行きですと機関車の後姿を見ることになります。 トワイライトエクスプレスの車両は、新大阪駅近くの宮原総合運転所の所属で、そこへ回送されています。 参考URLの地図を参考にしてください。

参考URL:
http://url-c.com/?x=61327
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chirolin
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.4

皆さんが回答されている通りで、機関車を付け替えるんです。 私の場合は、東京から出ている「北斗星」で、数年前に乗った時の話ですが。 上野から乗車して東北本線をずーっと北上し、青森駅で最初の付け替えがあります。これに伴い、今までの先頭車両は最後尾になります。 機関車は、一般的な直流/交流タイプから、青函トンネル専用の一回り小さいものになります。 ちなみに停まったのは真夜中で、この時は旅客の乗下車はありませんでした。 こういう、機関車の付け替えや乗務員の交替のための停車を「運転停車」といいます。 2度目の停車は函館駅。 ここではディーゼル機関車が付けられます。 そしてここでまた先頭と最後尾が入れ替わり、最初に上野を出た時と同じ状態になります。 あとはこのまま、終着駅の札幌まで行きます。 トワイライトも大体同じような感じだと思いますが、何分そちらは乗ったことがないので...。 カシオペアと同様、私の憧れの列車です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

現在は機関車をつなぎかえるだけです。 ですが、昔、展望車があった列車は列車ごと向きを変えていたそうです。京都駅の西側には線路が三角形になっている部分がありますが、こういう場所を使って方向転換していました。 あと、非常時には機関車用のターンテーブルで一両ごと向きを変えたこともあったとか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

機関車をうしろにつけるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR湖西線に関する質問

    GWにJR湖西線の「近江舞子」に行ったんですが 気になることがあったんで質問します。 地元のおばあさんに話しかけられたんですけど 少しなまっている感じで声が聞き取りにくかったです 近江なまりってあるんですか? それと変な電車を見ました。 ア=オレンジ色と緑色のカラーリングの車両 イ=そうじゃないカラーリングの車両 とすると アーイーイーア に連結された列車と イーアーアーイ に連結された列車が 走っていました。どうしてわざわざ車両を入れ替えて 走らせているんですか? アーアーアーアと イーイーイーイじゃ駄目なんですか? トワイライトエキスプレスみたいな深緑色の電車が走っていました。 トワイライトエキスプレスって湖西線を走るんですか? 釣りの最中に遠くから見ただけですが長~~い貨物列車が近江舞子駅に停車 してるように見えました。あんな長いのがどうして普通の駅に とまるんですか?それともたまたま駅のところで信号待ちしてただけですか?

  • ■トワイライトEXPとサンダーバードとのすれ違い

    ヘンな質問ですが、上りトワイライトエクスプレスとサンダーバードとのすれ違いポイントを調べています。 今度、サンダーバード87号を金沢方面に乗るのですが、京都駅11:39 ⇒ 敦賀駅12:33となります。 一方、大阪方面へのトワイライトエクスプレスは、敦賀駅10:36 ⇒ 京都駅12:15です。 つまり、この間でどこかですれ違うはずなので見てみたいのですが、 どの駅の近く、あるいは何時頃なのか、どう調べたら(計算?)良いのか お知恵を拝借したいのです。 昨年、トワイライトエクスプレスに乗り、非常に良かったのでまた見てみたいと思いました。 トワイライト同士のすれ違いは、間に在来線列車が割り込み逃してしまいました・・・。

  • 貨物列車の路線図などありましたら

    まったくの素人です。 尼崎の駅でよく貨物列車を見かけますが、 大阪駅も北新地駅も貨物列車は通りません。 逆に神戸方面は走ってるのをよく見ます。 どうやら貨物専用の線路や駅があるようですが、 その地図というのはあるのでしょうか? あの貨物列車がどんなルートを走ってるのか、 ちょっと興味で見てみたいと思いました。

  • 京都駅からはるか利用されていますか?

    今度近場ですが、香港へ旅行に行きます。 京都駅から関西空港へ電車でいきたいと思っています。 バスは渋滞を考え使いたくありません。 京都駅よりはるかを利用すると\2980かかります。 各駅停車でいくと 大阪駅と天王寺駅の2回乗換えが必要ですが、\1830円でいけます。 この区間みなさんは、はるかを利用されていますか? わたし、京都-大阪に通勤で電車をりようしていますが、たまに並走しているはるかをみて6、8車両中合計しても10人ぐらいしか乗っていないのを見ることがあります。 みなさんはるか乗られた方京都ー新大阪駅間でどのような込み具合だったですか?

  • 寝台特急の引退後

    昨日近所の機関区付近で青いEF66(横からだったのでおそらく)が貨物を牽引してました。EF66ってブルートレインではやぶさとかさくらなんかで客車を牽引してたと思うのですが、いま貨物を牽引している車両たちはブルートレインを引退した車両でしょうか?それとも元々貨物専用の車両なんでしょうか? もし引退後貨物を牽引しているならトワイライトエクスプレスも引退後は 貨物牽引なんですかね。 どなたか詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • トワイライトエクスプレスの中を見てみたい

    こんにちわ。 いつかトワイライトエクスプレスのスイートで旅を…!と夢見ております。 大阪在住なのでホームにたたずむ車体を見る事はよくあります。 トワイライトエクスプレスなるものを知らずに、初めてホームで見たときは、行き先に「札幌」とあり、…?何の冗談か?とびっくりしたものでした。 さて、憧れのトワイライトエキスプレスなのですが、なかなかお値段も豪華で、実際に乗れるのはもう少し先になりそうです。 でも、車内を見学できたりする機会というのはないのでしょうか? 大阪駅で停まっている電車にひょいっと乗ってみるというのは、切符を手にした人の特権侵害のようで駄目な気がするのですが、やっぱり無理ですか? お詳しい方、教えていただければとお願い申し上げます。

  • 梅田貨物線をかぶりつきたい!

    お世話様です。 1/15に大阪の梅田貨物線について質問したものです。 関西に行った折にこの線を確認したいのですが、 一般の電車は走っていますか? 要は先頭車両に乗って「かぶりつき」をしたいのです。 貨物線が環状線に割って入るところ、また、環状線から 阪和線に降りていくところなどを見たいのです。 申し訳ありませんが、ご教示下さい。

  • トワイライトエクスプレスについて教えて~

    北海道に住んでます。秋に家族で関西方面に旅行を計画しています。 せっかくだから、トワイライトエクスプレスに乗ってみたいと思い、 先ほどからネットで調べてるんですが、札幌から乗車する方法が見つけられずにいます。大阪からはツアーとかあるんですけど・・。どなたかご存じないですか?札幌からの料金や発着時間などなど。よろしくお願いします~。

  • 阪神電車は輸送力が小さい!?

    このGW私は広島と関西の方へ旅行に行き、関西では甲子園球場で阪神タイガースの試合を 観てきました。甲子園球場に向かう場合、大阪・梅田から阪神電車で甲子園に向かうのが 一般的ですが、私自身電車の撮影する事が好きなので、尼崎駅でいったん電車を降りて ホームで少し写真撮影をしていましたが近鉄奈良からの三宮行き快速急行が尼崎駅に 着いた際、前よりの車両は土曜のランチタイムにも関わらず、通勤ラッシュ並みの大混雑と なっていました。そして帰りも甲子園駅では入場制限が行われ、球場を出てから電車に 乗るのに30分位待たされました。大阪方面行き電車では試合終了後に臨時特急が 運転されたので電車の混雑そのものは行きに比べれば緩和されていましたが、 4万数千人が入るマンモススタジアム甲子園を抱えているのも関わらず、優等電車は 6両編成。各駅停車は4両編成の阪神電車は同じ、大阪と神戸を結んでいる、JRや 阪急に比べて、輸送力が小さいと思いませんか?

  • JR竹島東口駅について

    JR神戸線梅田行き尼崎~塚本間で、南向きの窓から線路沿いに「JR竹島東口駅」の看板が見えますが、これは貨物か何かの駅として存在しているのでしょうか?それとも、ただ看板だけ在るのでしょうか?この駅の経緯や歴史をご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 今日お昼をまだ食べていない状態で、料理の案を求めています。
  • 冷蔵庫には豚肉、卵、ピーマン、人参、ヨーグルト、納豆、食パン、冷凍ご飯、キャベツまたはレタス、うどんがあります。
  • 調味料は何でもありますので、簡単な料理のアイデアをお願いします。
回答を見る