• 締切済み

光より早いもの?光の速さは可変?

Hikaru99の回答

  • Hikaru99
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.5

光の速度は、秒速約三十万キロメートル。一秒間に地球を7 周半もしてしまう、ものすごい速度ですが、光の速度は無限大 ではありません。物体をどんどん加速し続ければ光速を超える ことができるのでしょうか。若き日のアインシュタインも同じ ことを考えたそうです。彼は手鏡を持って自分が光の速さで走 ると、自分の顔から出た光は自分と同じ速さ(光の速さ)で進 むのだから、鏡には自分の顔が映らないのではないかと考えた のです。しかし、それは、光が止まってしまうのと同じことに なるので、そのようなことはありえないと考えました。同じ頃、 移動している光源からでる光の速度は(光源の速度+光速)に はならないことを実験で証明されました。動きながら光を見て も、光源が動いていても、光の速さは同じだったのです。つま り、光源や見ている人がどのように速く動いても、常に光速は 秒速約三十万キロメートルで変わらないことがわかったのです。 ところで、物体を光速で動かそうとする場合に、質量につい て避けられない問題点が生じます。仮に光速に近い速度で飛ぶ ロケットを開発したとします。ロケットの速度を光速に近づけ ようとすればするほど、加速するために必要なエネルギーが増 えて、どうしても光速まで到達できません。加速に必要な力が 増えるということは、ロケットの速度が速くなるに従って、ロ ケットの質量が増加すると考えることができます。実際、電子 や陽子の加速器で光速に近くなるまで加速すると、加速するた めに加えたエネルギーは質量を大きくするのに使われてしまい、 決して光速にできないことが知られています。このように、エ ネルギーと質量が等価であり、速度が増加すると質量が増加す ることをアインシュタインは有名な相対性理論で示しました。 それから、時間についても問題点があります。仮に、地球か ら光速に近い速度で離れているロケットに向かって、地球から 光を送ったとします。ロケットに乗っている人が光の通過する 速度を測定しても、光は秒速三十万キロメートルで一瞬に過ぎ ていくように見えます。しかし、ロケットは光速に近い速度で 飛んでいるわけですから、ロケット内の時間の流れが、地球と 比較してゆっくりと進んでいなければ、光速度一定のつじつま が合わなくなります。ロケット内と地球では、それぞれ異なる 時間の物差しを持ち、時の流れが同じではなくなっています。 物体が光速に限りなく近づくと、外にいる人から見ると物体内 の時間の進み方が限りなく遅くなり、仮に光速を超えると時間 の概念が崩れることになります。  物体が光速に近づくと、物体の質量が無限大に近づき、時間 の壁という障害が出てきます。それらが崩れない限り、物体が 光速を超えることはできません。 私たち人類にとって未知なことがたくさんあります。物体の速 度が光速を超えるという大発見はありえないとは言い切れない でしょう。 参考:光と色の100不思議(東京書籍)

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/kuwajima/lac100/
katsu0822
質問者

お礼

うわー!いっぱいありがとうございます。 読んでいるとなんとなくわかった気がしてきました。

関連するQ&A

  • 光の速度を超える宇宙

    宇宙はものすごい速さで広がっているといいます。 そして、この世界では、光速が一番早いですよね。 そして、宇宙が広がる速度は、地球から遠ざかるほど速くなります。 だから、どんどん遠くなると、光の速度を超えますよね。 そう考えると、光の速度を超えることはできないというのは、 予測に過ぎないという結果にならないでしょうか? まぁ、インフレーション理論によれば、宇宙の膨張は 光のスピードを超えて加速していくわけですけど、 光より早く遠ざかる物体という運動は、 相対論とは矛盾しないということになりますけど。 物体は周りを取り巻く空間に対し相対的に静止していて、 光より早く膨張するようになるのは、空間そのものですが、 光の速度を超えたということは、これからの日本は、 「宇宙の膨張が一番はやい」という科学になるのでしょうか?

  • 光の速度は変化する?

    光の速度はどんな速度で運動する人から見ても同じになるそう ですが、わたしはこの現象は光の速度が運動する人の速度に合 わせて変化するために常に同じ速度に見えると解釈しています。 この解釈のしかたは相対性理論に反しているのだそうです。 わたしは相対性理論に反しているとは思えないのですが、本当 に相対性理論に反しているのでしょうか。たしかに、相対性理 論について書かれた本には、光の速度が同じなのは時間や空間 が変化するためと書かれていたりしますが、これは光の速度が 変化するためと説明しても同じことだと思います。この考え方 は間違っているのでしょうか。

  • 光より速い速度

    質問失礼します。 良く光速って言いますが、 光の速度って相対性理論では限界があると何かの記事で 見たことがあります。 宇宙空間では光の速度より早く速度を出すことは出来ないのでしょうか。 もしも超えたとしたらどのような事が起きるのでしょうか。 ご教授願います。

  • 慣性の法則と速度合成について。

    等速直線運動をする宇宙船があります。宇宙船の前方が正の方向とします。宇宙船からみて、相対速度v2で飛んでいるミサイルがあるとします。そして、この宇宙船を静止系からみると速度v1だとします。そうすると、静止系からみてミサイルの速度はv1+v2である!と言う人がいます。 これはニュートン力学ではそうなりますが、特殊相対性理論ではそうなりませんよね。v1+v2はガリレイ変換から導出されます。ローレンツ変換からは導出されません。でも、それはとりあえず置いときます。 もっと変なことを言います。 「ミサイルの速度がv1+v2になるのは、ミサイルが慣性の法則に従うからだ」 さらに、「光速度不変は間違っている。ミサイルでなく光だとすると、静止系からみて光の速度はv1+c(cは宇宙船からみた光速)になる。なぜなら、光は慣性の法則に従うからだ」と言います。 私が思うのに、ミサイルが慣性の法則に従うからといって、ミサイルの速度がv1+v2になると言うことは論理的にできないと思います。 これは正しいですか。 同じように、光が慣性の法則に従おうが従うまいが、光速度不変には何の関係もないと思います。 私は光は慣性の法則に従わないと思っていますが、たとえ、光が慣性の法則に従うとしても、(光速度不変かどうかも不明だとして)、「光速度不変は間違っている。光はv1+cになる」ということは、論理的に言えないと思います。 どうなんでしょうか。

  • なぜ光より速く運動するモノはないのか?

    相対性理論に関する読み物を読んでいるのですが、疑問です。 モノの運動に関する理論と理解していますが、なぜ光の速度が重要であり、 また、光より速く運動するモノはないのでしょうか?

  • 相対性理論について

    ソ連の詩人マルシャークがイギリス人の書いた詩の中からみつけた”相対性理論について”と言う詩がありますが 「本日正午、ロケットが打ち上げられた。 光よりずっと早い速度で飛んでいる。 昨日の午後六時に目的地に着くだろう。」 と言う内容がよく理解できません。 相対性理論の公式を使って計算するとこの座標系が地球に対して光の5分の3の速度で運動していればこのような現象が考えられるそうなのですが・・・・・・。 光の速度に近づけば、相対的に見て静止している人からは時間が短く見えるというのはなんとなく理解できるのですが。 説明よろしくお願いします。

  • 昔の自分に会いに行くのに・・・

    光の速度より速い乗り物に乗ると過去に戻ることができるとSF小説などでありますが、それは相対性理論に基づいて、光速より速い乗り物に乗って、過去に放たれた光(映像)を追い抜いて見ることで実際に時間が逆周りすると言うことではないということをつい最近知りました。 (ここからが本題ですが)ということは、自分の過去の映像を見ようと思ったらその乗り物に乗って地球の周りをクルクル回るのではなく、ここだと決めた方向に直線的に進んでいかなければいけないのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 特殊相対性理論

    特殊相対性理論における速度の合成則を説明すると、光の速度を超える速度は存在しないことが示せるとあるのですが、どうやって示せるのでしょうか?速度の合成則の説明というのも分かりません。 なんでもいいので、ご教授よろしくお願いいたします。

  • エーテルは存在するという考えは妥当ですか。

    この方の意見のようなことは十分可能性があると思われますか? http://www.youtube.com/watch?v=bVAuxUasoeo&list=PLCC22E73616A7046E&index=2&feature=plpp_videoより 今回は、量子力学者の考え方を紹介したいと思います。 僕の論理だと素粒子があと3つ見つかっていません。 エーテルというものがありますが、アインシュタインの相対性理論でエーテル(の存在の可能性)を捨ててしまいました。 ところが数学者でポアンカレという人がいます。ものすごく有名な人で大数学者なんですけど、相対性理論に一歩迫っていたんです。 相対性理論が出るずっと前に、「光の速度が最大」で、もしそうだとすると「時間が遅れる」、「光の速度に近付くと質量が増える」ということを全部言っているのです。 そのポアンカレが「エーテルは光学的方法では見つからない」と言っているのです。 これは僕の立場と同じで、エーテルは存在しているのです。

  • 光時計の光が斜めに飛ぶのはどうしてですか。

    宇宙船の中で床から天井に向かって垂直に発射した光を宇宙船の外で静止した人からみると、宇宙船の移動にあわせて、光が斜めに進むのはどうしてでしょうか。そうならないと、宇宙船の立場と外の立場で、同じ出来事に対して違うことが起きるからということでいいのでしょうか。他に理由はありますか。 これは、特殊相対性理論の入門者に時間の遅れを説明するのによく出てくる話ですが、どうして、斜めに光が進むのかの説明がありません。また、これは光速度不変の原理とは別の性質だと思います。 光が斜めに進むことは何という原理にもとずく現象でしょうか。