• 締切済み

好き嫌いと「うつ」病の関係、及び付き合い方を教えてください

I_for_Uの回答

  • I_for_U
  • ベストアンサー率26% (28/105)
回答No.1

アレは嫌い、コレは嫌いというのはフリーチャイルドでしょうから、ペアレントのどっちかで付き合ったらいいんじゃないですか?

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ

    仕事と仕事の人間関係でうつ病になりました。 一時期落ち着きつつあると思いきや、また症状がひどくなりました。なかなか症状も治まらない。 朝もやる気が起こらない。 先日まで数日間は嫌いな人が他県の仕事の応援でいなかったので、ダルさはあったものの、比較的に気楽で、症状は多少マシでした。 しかし最近、またこちらに戻ってきました。 嫌いな人の姿、声、態度、性格。受け入れられない。 おかげでまた拒否反応やらダルさやらに襲われます。 そいつの気分にも振り回されて、いままでの人間関係より厄介です。 数ヶ月前に、休職をしようと思いましたが、会社からは休職中、給料はでなくなると言われた。貯金も崩すワケにいかず、働き続けて今に至ります。(少なくなっても出ると当サイトで聞いていたのに) 自立支援や障害手帳を申請する審査に至らないとのことでそれらは無理みたいです。 非正規雇用(契約社員)なので今の給料や待遇も考えると、仕事を辞めようとも考えております。 しかし非正規雇用(派遣やアルバイトなど)の歴が長いし、仕事や人間関係でイヤになったり、またうつ病なのできちんと勤まるか…など不安で一杯です。 本当は長く休みながら治療するのが一番なんですが、生活が大変になるだけなので、働かなくてはなりません。 でも上記のように不安もあるのでどうしたら良いか、分かりません。 精神疾患者向けの職業相談などができるところはないのでしょうか?

  • これって欝なんでしょうか

    中2の女子です。 私は、中1の三学期に自殺を未遂をしてしまいました。 原因は、周囲の人間に頼る人間がいなかったからです。 今は、春休みの間に休養をし、だいぶ気持ちが回復したのですが、 やっぱり、いざ学校に行くと 頭痛や、お腹いたがでてしまいます。 わかってるんです。ちゃんと学校に行かないと自分の将来がなくなるのは。 でも、ちゃんと出来ないんです。 その時はそう思っていたとしても 私は自分の都合よく物事を捉え、やっぱりいいやちょっとぐらい大丈夫。 と思って、決めたことを最後まで出来ません。 そこで、私は自分が今どのような状況なのか、しっかりと自分で把握し、もう二度と同じ失敗を したくないので投稿しました。 まずは私の性格や、どのような症状かをいいます。 私は、人見知りで、人の気持ちばっかり見てしまい、嫌われてしまうタイプです。 症状?は、頭板や、お腹いた、睡眠不足。 イライラするとすぐ涙が出てしまう。 学校に行く気力がない、自分の嫌なことはしたくない 自殺未遂をしてしまい、今もしにたいとおもっている。 大人が嫌い。他人が嫌い いじめを受けたことがある。 親との関係は悪い。 感情的になるとすぐ死にたくなる。 などですかね。まぁ、この性格みたいなので うつ病なのか、それとも、ただの甘えなのでしょうか? 親にも甘えているだけなど言われているので。 苦しいんですけど。。。 そこのところわかる人よろしくおねがいします。

  • 新型うつの治療法

    30歳の会社員です。 もともと「うつ」だと思っていたのですが、「仕事中だけ≪うつ病≫になる人たち」を読み、自分が「新型うつ」なんじゃないかなと思っています。 そこで、質問をしたいのですが「新型うつ」はどのように治療したら良いのでしょうか? 個人的には、過剰に不安を感じてしまう点を直せばいいのかなと思っているのですが、これは認知療法で可能なのでしょうか。 後、自己分析をしてみたのですが、自分は「先が見通せず(自分にとって未知の内容)」、かつ「それをするのに独りでやらなければ(孤独感)」と感じる時が一番大きな不安とプレッシャーを受けるようです 申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 友達関係が難しいです。

    高校3年生です。 1年と3か月ほど教室移動やイベント事で必ず一緒にいる 一番仲の良い子と一緒にいるのが辛くなってきました。 理由は、友達はすぐ「○○、嫌い。」や「○○先生、嫌い。」 とすぐに言うのですが、嫌いと言っているのに自分から話しかけたり 部活をやっていて、部活のことを嫌いだと言った先生に嬉しそうに話たりなど、 よく分かりません。 私は人に対しての好き嫌いがなく、というかむしろ クラスの子はみんな好きです。 先生も嫌いだと思う先生はいなくて、大好きな先生ばかりです。 友達の嫌いだと言っているのに自分からわざわざしなくてもいい話をする、 という矛盾がもう分からないです。 もう一つ理由があります。 それは私には先生として、そして一人の男の人として大好きな先生がいます。 私が大好きな先生のことを友達は「興味ない」と言っていて。 それなのに、私が先生と話していると全く関係のない話しで 会話に割って入ってきます。 関係のある話で入ってくるなら、もちろん一緒にわいわい話しますが 全くの関係のない話を持ち出され、もやもやとした気持ちになってしまいます。 かなりの気分屋で機嫌が悪いと話しかけても無視だったり キレられるのですが、それが嫌で私が他の子と 教室移動をしようとすると「何で先行くの」とキレられます。 キレるのに、自分の機嫌が悪い時は勝手に先に教室移動してしまうんですが。 たくさん書きましたが、本当に友達がよく分からなくなってきてしまいました。 少しずつ離れていったほうがいいでしょうか?

  • 人間関係

    同じ学部で一人どうしても嫌いな人がいます。かなり悩んでいます。 その人は友達ではなくて連絡先も知らなくて、ただ顔を知っているだけの関係です。 今までに「いつおごってくれるんや」とやかられたり、変な命令をされたりしてきました。最近ではあいさつしても徹底的に無視されたりしています。 こういう人とはどういうふうに対応するべきですか?

  • うつ病の人のことで、逆にうつになりそうです・・・。

    私の主人の仕事は、SE(常時顧客先)でその傍ら 自社でマネージャーという肩書きの管理職をしています。 主人が面倒を見ている今年で2年目の新人に 仕事のストレスによるうつ病の子が2人いるそうで、 そのことで私が悩んでいるのでご相談させて下さい。 その2人を仮にAさん・Bさんとします。 Aさんは主人と同じ顧客先で働いているので直接面倒を見ていて、 Bさんは顧客先が違うので同じ顧客先に行っている人が 面倒を見ていて主人はその人のサポートをしています。 Aさんはとにかく主人にべったりと言った感じで、 お昼は絶対いっしょがいいと言ったり 勝手に待ってていっしょに帰ろうとしたり 悩みに関係ないメールもしょっちゅう来るそうで。 そこに主人が少しでも冷たい言葉を言うと、 落ち込んでしまうので扱うのが難しいそうです。 私から見れば、うつ病というより主人に少なからず 恋愛感情を抱いていて甘えてるように見えます。 主人にも、うつ病を言い訳にして甘えてるように見えるそうです。 Bさんはうつ病の度合いがひどくて今は休職してるそうですが、 その子の面倒を見ている人に毎日のように 「もう死にたい。」と言うメールが来るそうです。 そのせいで、その子の面倒を見ている人が逆にまいってきていて 主人がサポートにあたっているという感じです。 主人にBさんのメールが転送されてくるようになって 少し見せてもらいましたが、 何通も何通も「もう死にたい。」という内容のメールが 来ていてこっちが落ち込みそうになりました。 そして、主人が言うにはBさんも面倒を見ている人に 少なからず恋愛感情を持っている感じがするらしいです。 Aさん・Bさんのことで顧客先での仕事が終わった後に 数人の上司を集めて話し合いをしたり話を聞くために、 夜中まで帰って来ない日が多々あったり 休日でも出ていくことがあったりするのが私の不満です。 SEとしての仕事で忙しいのならいいのですけど、 (夜勤になったら帰って来ても休めますし) そのうつ病の子たちのことで主人自身もけっこうストレスを ためているし体をゆっくり休められていないので心配です。 休日だってその子たちのことで連絡を取り合うことが多くて、 完全に仕事から離れられていないのです。 また、現在1歳の子どもがいて2人目を妊娠中の私も どうしてもツライとき(つい最近までつわりがひどかった)に 頼りたい主人に頼れなくてストレスを感じるようになりました。 どちらの実家からも離れたところで暮らしているので、 こういうときに頼れるのは主人しかいないので・・・。 私はうつ病になったことがないので気持ちはわかりませんが、 仕事のストレスが原因とは言え会社がうつ病の人の 面倒を見る義務はどこまであるのでしょうか? 毎日遅くまで帰って来ない主人、休日でもその対応をしている 主人を見ている私が逆にうつになりそうです・・・。 うつ病の方に失礼な発言をしているようでしたら、 よくわかっていないところがあると思うのですみません・・・。

  • 人間関係が難しいです

    中一です。人間関係が難しいです。(長文)話聞いて欲しいだけかも 小456では後先考えず物事を発言していたため沢山嫌われていき、人間関係もどんどん悪化、特に自分のことを嫌ってた友達からは遠回しに悪口を言われるレベルに陥ってしまいました。 6の後半でやっとそれに気づきとても後悔し、自分のせいなのにスピーチ恐怖症に近い症状が出たりしてました。(ほぼ鬱に近い感じかも) でも中学校入学が人間関係を建て直すチャンスだと思い、自我をある程度出しつつもそのキャラに合った程度の気遣いや行いをし、なんとか常に一緒にいる感じの親友ぽいものも1人作ることが出来ました(その子は自分がいまにも自殺しそうだったから助けようと思って話しかけた的なことを言ってましたが) 陰キャではありますが、おかげで人間関係は小学生の頃とは正反対と言っていいほど安定し、良好です。 ただここでもう1つ問題ができました 嫌いな人がめちゃくちゃ増えるんです 席替えをする度にこの人無理だあの人無理だってなります B型だからか(関係ないですねごめんなさい)、好きと嫌いの境界線がはっきりとしていて1度嫌いになった人をどうしても好きになれません。 あまり良くないのは分かりますが、拒否反応が出てしまいます。 特に、自分よりも空気が読めてない人が苦手です。(自己肯定感が高くなっているのでしょうか...)自分より不器用な子にイラつくことがあります。思春期だから他人のこと過剰に気にしちゃうだけなんですかね、でもほんとに良くないです。 私は今までの経験から(まだ未熟ではありますが)嫌われるのは大体嫌われる方に原因があると考えています(病気とか障害とかは除いて) 自分の欠点に気付かず被害者ヅラをしているのが昔の自分みたいでやはり苦手です でも嫌われたら今まで大切に作ってきた人間関係が悪化します また悪口を言われます。それが怖いです 少しでも自我を出したら嫌いなのがバレてしまいそうなので全部隠して自我だしてるっぽく話そうとしてます(これが凄く難しい) 厨二病なだけだと思いますが周りがみんな幼稚に思えてしまいます(尊敬している等例外も勿論います) 厨二病で申し訳ない、でもほんとに疲れます。大人の人達の意見が聞きたいです、良くないところあると思うので辛口でお願いします

  • うつの再発について

    はじめまして。 去年の6月頃からうつ病にかかり、心療内科に受診していたのですが、 忙しかったり、少しうつ状態が改善されたこともあり、12月頃から診察や服薬を勝手に止めていました。 今年の2月までは忙しさで事務的な事以外あまり人と雑談することもなかったので、何ともなかったのですが(そのためうつは治ったと思っていた) 3月に入り、忙しさも少し落ち着いて、人とまともに会話するようになると、 本当に些細な事や、冗談で言われた事に気が狂う程むかついたり、逆にいちいちショックを受けて泣いてしまったり、感情のコントロールが上手くできなくて疲れてしまっています。 うつが再発したのか? とも思いましたが、以前うつ病と診断された頃のように何も考えられなくて悲観的、というよりは、終始頭を使って、イライラして悲観的になる、といった感じですし、再発ではないのかな…とも思います。 4月から、別の場所に引っ越して、新しく1から人間関係を作っていかなければいけないのに、今の状態では到底円滑に輪を広げられる自信がありません… 新しく引っ越す先で、新しい心療内科を探して受診したほうがいいのでしょうか? また、再発した場合、以前と症状が違うこともあるのでしょうか?

  • この関係どうしたらいいんでしょうか?

    私は28才のOLです。交際8年目の彼(29)がいますが、実は不倫しています。 いわゆる二股なのです(すみません)。この不倫相手(39)との関係をどうしたら良いか悩んでいます。 その人との関係は2年前からです。仕事上の知り合いだったんですが、その当時自分が仕事にストレスを抱え、うつ病寸前の状態だったのを救ってくれたのがその人でした。自分の彼とは交際期間が長かったせいか状況をうまく相談することができず、また、仕事上の悩みだったこともあり、結局その不倫相手に頼ってしまったんです。その相手は私のことを「女性としても、人間としても好きだからそばにいて欲しい。」と言います。 それからというもの月2、3回その人と会ったりしていたのですが、こちらも状況が変わり、いよいよ私も自分の彼との結婚が見えてきました。 私はその不倫相手を男性的な部分だけではなく「人」として好きですが、今までの関係を考えるとこの先その人と「友人」としての関係が成立するのかどうか、悩んでいます。 このままきっぱり切り捨てるべきなんでしょうか? それとも友人としての関係を続けることができるのでしょうか?(不倫経験者でそういう方がいたら教えて欲しいと思います。) 贅沢な悩みかもしれませんが、良きアドバイスを頂ければ・・・と思います。

  • TAを断りたい

    大学院生M1です。TAを依頼されたのですが、やりたくありません。 (1)教授等との信頼関係がないからです。 (2)同級生が(その人はTAを依頼されていない)強く希望していることであり、僻みと八つ当たりが起こることが必須だからです。 ただ、断ると教授は怒るでしょう。研究ほとんど見てもらってないけど、全く見てもらえなくなるのは困ります。社会人経験者ですが、大学院の変な人間関係になれません。むしろ嫌いでして、来年は何が何でも卒業したいです。性格的に、内向的で人と争うのは得意ではないです。 断ると、大変になりますか? なんというか、断るとキレるでしょう。自信があります。でも、頑張って無理してTAやっても、同級生からあることないこと嫌味を言われます。どっちも嫌な環境なんです。