• ベストアンサー

おしゃぶりに慣れさせる方法を教えて下さい。

misaki2888の回答

回答No.7

4ヶ月になる娘がいます。 ウチの子は・・・おしゃぶりから指しゃぶりになりました。 おしゃぶりをさせていた頃は、最初は「チュパチュパ ペッ!」としていましたが、2週間ぐらい頑張ったところ吸ってくれるようになりました。 が、指しゃぶりを始めたら全く吸ってくれません。 ピジョンのおしゃぶりからNUKのおしゃぶりに変えてみましたがダメでした(T0T) 「じゃあミルクをつけてみよう!」とチャレンジしてみましたが、それもダメでした^^; 蜂蜜は1歳以下の子供には絶対にいけません!!ハチミツの中にはボツリヌス芽胞というものが入っていて、それが赤ちゃんの腸内で繁殖し、突然死を引き起こすことがあります。 私はあきらめずに今でも「おしゃぶりしないかな?」と1日に1回は吸わせています。 おしゃぶりにもシリコンのものと天然ゴムのものがありますので、色々と試してみてはいかがでしょうか?? ほとんどシリコンですが、NUKのおしゃぶりで天然ゴムのものがありますよ☆ 中にはちゅぱちゅぱ吸うと音のでるおしゃぶりもありますよ! 双子ちゃんの子育て、大変かもしれませんが頑張ってください!!!

vine6969
質問者

お礼

ご回答いただきました皆様、どうもありがとうございました。 時間の都合がなかなかつかず、返信する暇もままならない為、申し訳ありませんがこちらでまとめてお礼させてください。 いろいろな意見が聞けて本当に参考になりました。 赤ちゃんはおしゃぶりが好きなものだと思っていたので、ぺっとされた時のショックときたら…。 「押さえる手間より泣かれる方が楽」という意見もなるほど、と思いました。でも「駄目な子は駄目かも」とダメもとで、根気良く、試しにNUKのものも買ってみて、いろいろやってみるつもりです。 みなさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • おしゃぶり

    5か月の孫が母乳のせいか、哺乳瓶やおしゃぶりが嫌いで困ります。特におしゃぶりは、ピジョンやヌウー等も試しましたが、だめでした。良い商品、メーカーを教えてください。

  • おしゃぶりについて教えてください。

    もうすぐ2才の子と3週間のベビーを持つママです。 赤ちゃんが眠れなくて泣く事が多く、声も大きく、いちいちかまってる余裕がないのでおしゃぶりの使用を考えています。 ミルクを飲んだ後、口寂しくして泣いているので(眠たいんだと思います)追加でミルクを与えて飲みながら寝ている事が多い状態です。ミルクを与えまくるよりおしゃぶりした方がいいと考えたのですが、 みなさん使うきっかけって何ですか? ちなみに混合で(ほぼミルクです)ピジョンの乳首使用です。1人目の時は使いませんでした。 過去検索するとヌークとピジョンのおしゃぶりがありますがやはりピジョン乳首慣れしているでしょうから、ピジョンのおしゃぶりの方が使ってくれるでしょうか? あと止めさせるのが大変そうですが、どうですか?

  • 新しい哺乳瓶の哺乳量について

    こんにちは。本日産婦人科を退院して、赤ちゃんとのおうちでの生活がスタートしました。 入院中は、母乳:ミルク=4:6ぐらいで、ミルクを足していました。 おうちに帰ってきて、母乳をあげ、ミルクを足すのですが、長時間哺乳瓶を咥えていても、10~30mlぐらいしか飲みません。 母乳が多くなったのかと思い、ためしに母乳を与えないで、ミルクだけあげても10mlしかのみませんでした。 入院中に哺乳瓶は3種類ぐらいを併用しており、別に気に入った哺乳瓶があったわけではありません。 自宅でもチュチュベビーのものとピジョンのもの2種類使っているのですが、どちらでも哺乳量は変わりませんでした。(入院中も退院後も母乳実感ではない普通の乳首を使っています。) もしかして新品だから相当強く吸わないと出てこない、ということでしょうか?

  • 今第一子を妊娠中で出産準備中なのですが、哺乳瓶と乳

    今第一子を妊娠中で出産準備中なのですが、哺乳瓶と乳首について教えて下さい。 今購入を考えているのか、ピジョンの母乳実感ガラス製160mlか、チュチュベビーのミッフィー 広口タイプ 耐熱ガラス製 160mlで考えています。 母乳実感の乳首の方が合う赤ちゃんが多いみたいなのですが、チュチュベビーの哺乳瓶に母乳実感の乳首は合うのでしょうか? 試されたことがある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 あと、子供はほとんど母乳で育てて 預けたり母乳の出が悪い時だけミルクを利用するつもりなのですが、哺乳瓶のサイズは160mlで大丈夫でしょうか? 240mlもあった方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ほ乳瓶の相性について

    いつもお世話になっています。 ほ乳瓶について相談させて下さい。 3ヶ月になる息子をミルク寄りの混合で育てています。 ほ乳瓶は母乳実感のスリーカットを使っているのですが、たまにうまく飲めないのか、口の端からだらだらミルクをこぼします。 毎回ではなく、1日1回うまく飲めない回があるかどうかという感じです。 これは乳首の相性が良くないのでしょうか? いままでNUKは嫌がり、ピジョンのKタイプは母乳実感より更に口からこぼしました。 他のメーカーを試した方が良いでしょうか? ほ乳瓶が増えてしまいそうなので、乳首だけ変えて使えますでしょうか? また、お薦めのメーカーがありましたらアドバイスお願いします。

  • おしゃぶりがへた?!

    もうすぐ2ヶ月になる娘があまり泣くのでおしゃぶりを与えてみたのですが、上手に吸えません。10秒ももたないくらいです。おっぱいを吸うようにぴこぴこやってるんですが、途中で「ぷっ」とはずれてしまいます。なんとか上手になるコツがあったら教えてください。ちなみに 完全母乳ですが、哺乳瓶は抵抗なく吸えます。おしゃぶりも哺乳瓶も 乳首の形は同じだと思うんですけど・・・・

  • おしゃぶりと哺乳瓶のやめ時・やめ方

    こんにちは。 現在1歳4ヶ月の娘が居ます。 娘が1歳になる頃にミルクをやめ、欲しがる事もなかったのですが、1ヶ月ほど前からミルクを欲しがるようになりました。 加えて生後まもなくからおしゃぶりもしており、寝るときはもちろん、起きている時も度々欲しがるので、私から積極的には与えませんが欲しがる時は与えていました。 私自身が歯並びが悪いので、おしゃぶりの歯並びへ与える影響を本やネットで目にするたびにすごく心配で、でも私が生後まもなく与えたのに、勝手にやめるのは…とずっと悩んでいましたが、1週間前に思い切ってやめてみました。 娘が「ちゅっちゅ」と言って、いつもおしゃぶりを置いていた場所に手を引いて連れていくので、予めおしゃぶりは隠しておいて「あら、ないねー、どこに行ったのかな?一緒に探してみようよ」と一緒に探す、という方法で気をそらしていました。 ところが、1週間たった今もおしゃぶりを忘れる事はなく、1日に何度も「ちゅっちゅ」と私の手を引いていき、「ないね~」というとずっと泣いています。 重ねて、3日ほどまえから爪を噛むようになりました。 ミルクは変わらず1日2回ほど欲しがるので、せめてミルクくらいはと思い、哺乳瓶で(コップだと全然飲みません…)飲ませます。 この時期を乗り越えたらおしゃぶりの事は忘れるかも、せっかく娘も頑張ってきたんだしこの期間を無駄にしたくない!という期待と、ここまで欲しがっていて更に爪まで噛むようになるということは、娘にとってやめる時期ではなかったのでは?ミルクを先にやめるべきだったか?そして今ミルクを哺乳瓶で再び与えるのはやめたほうがいいのか?という思いで今悩んでいます。 おしゃぶりのやめ方ややめる時期、またミルク(哺乳瓶)をやめるべきかなど、なんでも結構ですのでどなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ★ピジョンのプラスチックの哺乳瓶★

    いままでずっとガラス製の母乳実感の哺乳瓶を新品で買い使っていました。先日、中古でピジョン母乳実感のプラスチック哺乳瓶を頂きました。ガラス製より容器が黄色いのです。中古だからなのかと店頭の新品を見比べに行きましたが開封して見る事が出来ないので分かりませんでした。今思えば友人の子のピジョンのプラスチック(母乳実感ではありません)も黄色くてこのミルク黄色いの?って友人に聞いた事がありました。中古だから黄色いのでしょうか?プラスチックはこんなものでしょうか?

  • 強く吸わなければ飲めない哺乳瓶を教えてください

    生後2ヶ月になる子供をもつママです。 先月より母乳のみの育児を頑張っていたのですが、 子供の体重がどんどん減少していくため、 小児科医より、ミルクの併用を勧められました。 その時の、アドバイスとして、 『子供が頑張って吸わないと飲めない哺乳瓶』 を使うと、今後も母乳を嫌がったりしないとのことでした。 どの哺乳瓶が、『強く吸わないと飲めない』哺乳瓶なのでしょうか? 教えてください。 今、使っている哺乳瓶はピジョンの母乳実感です。

  • 哺乳瓶の漏れについて

    哺乳瓶の漏れについて 生後三ヶ月の女の子のママです。 今、母乳とミルクの混合なんですが、母乳が足りずミルクを足しています。 その祭に、哺乳瓶なんですが 下から垂れて漏れる時がたまにあるんです。 一回閉めた後、軽く緩めて飲ませますが、緩め方がゆるすぎるのか、漏れて垂れてしまう為、何回も口に入れたりだしたりを繰り返してやってると赤ちゃんが泣いてしまったりで。。 私もなんで漏れるの? とイライラしたり。 哺乳瓶はピジョンですが、閉め方のコツがあるんでしょうか? 哺乳瓶の向きがあるんでしょうか? 知ってる方教えて下さい。

専門家に質問してみよう