• ベストアンサー

ぜひ、人にすすめたいと思うようなエッセイ

これは面白い!ぜひ知らない人がいたらすすめたい! と思うようなエッセイがあれば教えて下さい。 (ベストと思える1冊を) 新旧は問いませんし、自分の普段読んでいないような作家さんでも新鮮で嬉しいので、どんなジャンルのものでも構いません。 できましたら、あなたにとってどういうところがすごく面白いと感じたのかも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 大槻ケンヂ著『行きそで行かないとこへ行こう』 顔の割れて(?)いる事で有名なロッカーさんですが、私がこの人の文章を好きになるキッカケとなったのがこの本です。 行きそうで、行かない所。 いなたいスナック、尾道、ホモ映画館、日光江戸村、東京タワー、カレー屋、通天閣、浅草ストリップ、養老温泉…。 ホテホテと散歩したり旅に出たりしながら「普通の目線」で物を見ているのに、その感じ方や表現の仕方がとても心に響いて素晴らしく思います。 サクサクと読めて、何度読み返しても同じくだりで「プッ」と噴出してしまったりします。 テリトリー、自分の知っている安心出来る領域・地域を出る…と迄はなかなか勇気がなかったりしますが、歩いていると「大通りじゃなくって、もう1本路地に入ってみるか」と言う気持ちになります。

snusnu
質問者

お礼

大槻ケンヂさんの本は書店でも気になっていました。 でも、あの特異な風貌が脳裏に浮かんできて、手にとってみることも実はいまだしていませんでしたm(__)m でも、chavo2700さんの感想を読んで、めちゃくちゃ読みたくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#84897
noname#84897
回答No.3

ずいぶん昔に読んだのですが、ワット隆子さんの「がん患者に贈る87の勇気」(草思社)は、読んでおいてよかったと思える本です。 私は幸いがんとは無縁に生きていますが、がん患者となった著者は、再発の怖れとともに日々を送らなければならない。そのために、☆手紙にはすぐ返事を書く。会いたい人にはすぐにでも会っておく。☆なぜなら「明日があるかどうかわからないから」。そういう真剣勝負の生き方にとても感銘を受けました。 私たちは、平和な今日が永遠に続くと思っている。でもそれはとんでもない誤解で、あっという間に人生には終わりが来るんですよね。今日はかけがえのない一日、大切な贈り物なんですよね、、、、。そういうことを考えさせられました。

snusnu
質問者

お礼

この本は知りませんでした。 いつかはこの世からいなくなる日が来る・・・と 頭ではわかっていても、実際、その現実と向き合っている人の言葉はたいそう重みがあるでしょうね。ぜひ、読んでみようと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0o0aya0o0
  • ベストアンサー率21% (45/207)
回答No.2

『ダーリンは外国人』小栗左多里 ハンガリーとイタリアのハーフで、語学マニアのトニーと結婚した小栗左多里(おぐりさおり)さんが、旦那との生活や暮らしの様子、そして文化の違いなどをマンガで描いた作品。 漫画なので読みやすいです。 甘いノロケ話ではなく、文化の違いや、言語についてなどが描かれているので結構ためになります。 最近流行っているので知っていたらすみません。でも本当にオススメです!!

snusnu
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 小栗左多里さんのダーリンシリーズ、気になっていました。何度か買おうかな~?と手にとってみたりしたんですが、やっぱり買ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  沢木耕太郎著「深夜特急」ですね。  いわゆる旅行記ですが,臨場感たっぷりで,まるで自分がバスに揺られ,安ホテルに泊まって世界旅行している気分に浸れます。  以前、大澤たかお主演で、テレビドラマ化されてましたね。あれもなかなか良かったですよ。 http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroya/midnightexpress.htm

参考URL:
http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroya/midnightexpress.htm
snusnu
質問者

お礼

すごく早い回答、ありがとうございます。 旅行記っていうのが、まさに今の気分にハマリました。 深夜特急ってそういえば、何回かTVで見ました。 原作があったとは。。。しかも、何冊も。 書店で表表紙は何度も見ていましたが 知りませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新本格作家のエッセイ集を教えてください

    新本格ミステリ作家のエッセイ集を教えてください。 SFやミステリを読むより、SF作家やミステリ作家が書いたエッセイ集を読むほうが好きな人間です。 アヤツジ以降の新本格作家で、エッセイ集を出している人はあまりいないようですが、お奨めのものがあれば、教えてください。 私が読んで気に入ったのは、「アヤツジユキト」、あと、有栖川有栖さんのエッセイ集くらいです。 北村薫、乙一、森博嗣、山口雅也がエッセイ集を出しているのは知っているのですが、どうもこの人たちは、私の好きな作家ではなくて。 他にエッセイ集出している人はいませんか?

  • 元気になれる漫画&エッセイ

    将来についてや結婚等、漠然とした不安で 凹み中です。こんな時にお勧めな本はありませんか? 漫画でも小説でも決まった作家さんばかり読んで しまうので新ジャンルを広げたいです。 普段は 漫画:吉野朔実・陸奥A子・いくえみ綾 小説:東野圭吾・桐野夏生・江國香織 エッセイ:姫野カオルコ・室井滋・k.m.p 等を読んでいます

  • エッセイを探しています。

    エッセイ・随筆・身辺雑記・コラムを探しています。 好きな作家で今思い出せるのは、須賀敦子、武田百合子、江國香織、小津夜景、寺田寅彦、伊集院光、能町みね子です。 こんな自分に合いそうな本を教えて下さい。

  • 猫殺しのエッセイ

    先日、日本経済新聞に直木賞受賞作家 の坂東眞砂子さんの『自分は猫を殺した事がある』 という内容のエッセイが掲載され、社会問題になっていますよね。 そのエッセイを読んでみたいのですが、何かご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エッセイの内容を真に受けて読むのは間違ってるのか?

    娯楽としてエッセイ本を読んでいるのですが、おもしろいどころかリア充っぷりに苦しくなって読めません。それを医者に話したら真に受けて読むのは間違った視点だと。皆さんはエッセイをその作家の日常だと思って読んでるわけではないのですか?

  • 料理(レシピ)に関するオススメのエッセイを教えてください!

    最近になって、林望さんのエッセイにハマりました。氏は料理にも造詣が深いようで、オリジナルレシピを集めたエッセイ本もありますし、イギリス生活の思い出を綴ったエッセイ等、料理に関係のない題材のエッセイでも、レシピを紹介してあったりします。 当方も料理は好きなので、おもしろいエッセイを読みつつ、レシピも知れて一石二鳥というエッセイを他にも探しています。レシピだけでなく、東海林さだおさんのようにレシピではなく、食べ物そのものに関するエッセイも好きです。 このように、食べ物やレシピに関するエッセイを書いている作家さんや文化人などの本をご存知でしたらぜひ教えてください! あと、米原万里さんのエッセイも最近になって読み始めました。林望さん、米原万里さんのエッセイが好きならこの人のエッセイもオススメ、というのもありましたら、こちらも併せてご教授いただけたら幸いです。

  • 刺激的なエッセイを探しています!

    刺激的なエッセイを探しています。求める条件は… ・誰でも理解でき、そして気になる問題を取り上げている (例 女性専用車両を廃止せよ、ミスコンテストは生まれたときに決まる外見をくらべるので差別になるのではないか、とか) ・短い文章でテーマを語っている  ・反論的、皮肉性をもっている文章である です。 全然それっぽいエッセイ作家が見つからなくて困っています。一つ知識を下さい。お願いします。

  • 自分で書いたエッセイを応募するには…

    質問のタイトルがヘンでしたが、エッセイのような身辺雑記を書くのが好きで、ブログに毎日書いています。 日本エッセイスト・クラブが発行している「○○年版ベスト・エッセイ」も好きで毎年買っていますが、自分で書いたエッセイを応募するにはどうすればいいのでしょうか。 小説の場合は素人が投稿するコンテストを設けている雑誌がありますが、エッセイの場合は聞いたことがありません。 自分が書いたエッセイを発表したり、応募したりする場をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 三浦しをんさんのエッセイ

    日本経済新聞夕刊に、いろいろな人がまわりもちでエッセイを書く「プロムナード」というコーナーがあります。 2007年ごろに、作家の三浦しをんさんがこのエッセイの担当を何度かしていましたが、この文章というのは、現在、なにがしかの出版物に収録されているのでしょうか? (少なくとも6~7回以上は書いていたと思います) ご存じの方がいらっしゃいましたら、おしらせください。

  • 笑えるエッセイ、小説を教えてください。

    こんにちは。よろしくお願い致します。 読んでいて思わず吹き出してしまうような笑えるエッセイや小説を教えて頂きたくて質問を致しました。 私は東海林さだおさんのエッセイがとても好きで、東海林さんの本はほとんど読みつくしてしまいました。東海林さんのほかには、落語を文章に起こしたもの(「柳家小三治の落語」など)を読んでいます。 他にも笑える文章、ユーモアを取り入れた文章を書く作家さんや、本をご存知の方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • 共通テスト用に1から勉強する(目標得点率6〜7割台)として、現代社会・倫理・政経・倫政のどれが1番点数を取りやすいでしょうか
  • 共通テストの公民科目について、どの科目が点数を取りやすいのか気になる方も多いでしょう。現代社会・倫理・政治経済・倫理政治の4つの科目の中で、どれを選ぶべきか迷っている方もいるかもしれません。
  • 共通テストの公民科目について、1番点数を取りやすい科目は何なのか知りたいという方もいるかもしれません。現代社会・倫理・政経・倫政の中で、どの科目が得点しやすいのか、具体的なポイントを教えてください。
回答を見る