• ベストアンサー

ぜひ、人にすすめたいと思うようなエッセイ

これは面白い!ぜひ知らない人がいたらすすめたい! と思うようなエッセイがあれば教えて下さい。 (ベストと思える1冊を) 新旧は問いませんし、自分の普段読んでいないような作家さんでも新鮮で嬉しいので、どんなジャンルのものでも構いません。 できましたら、あなたにとってどういうところがすごく面白いと感じたのかも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 大槻ケンヂ著『行きそで行かないとこへ行こう』 顔の割れて(?)いる事で有名なロッカーさんですが、私がこの人の文章を好きになるキッカケとなったのがこの本です。 行きそうで、行かない所。 いなたいスナック、尾道、ホモ映画館、日光江戸村、東京タワー、カレー屋、通天閣、浅草ストリップ、養老温泉…。 ホテホテと散歩したり旅に出たりしながら「普通の目線」で物を見ているのに、その感じ方や表現の仕方がとても心に響いて素晴らしく思います。 サクサクと読めて、何度読み返しても同じくだりで「プッ」と噴出してしまったりします。 テリトリー、自分の知っている安心出来る領域・地域を出る…と迄はなかなか勇気がなかったりしますが、歩いていると「大通りじゃなくって、もう1本路地に入ってみるか」と言う気持ちになります。

snusnu
質問者

お礼

大槻ケンヂさんの本は書店でも気になっていました。 でも、あの特異な風貌が脳裏に浮かんできて、手にとってみることも実はいまだしていませんでしたm(__)m でも、chavo2700さんの感想を読んで、めちゃくちゃ読みたくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

高橋歩 「毎日が冒険」 ◆エッセイと言うより自伝に近いかもしれないです。 「特別な才能も無いけど、サラリーマンにはなりたくない!」っていう熱い思い込みだけでお店を出し、本を出しちゃった「アユム」の熱い半生が見れまス。いわゆる「成功者」の自伝みたいに、「カッコイイこと言っても結局、才能じゃん」的な内容では全然ないです。 バカなことやって死にかけたり、借金断られてブルーになったり、思いつきだけでアメリカ行っちゃったり・・・。単純バカ?なアユムの挫折と失敗とギリギリの成功が、リアルに描かれていて、自分にもできるんじゃん?とまで思わせてくれます。 元気になれる一冊ですよ~!凹んだ時とか、無気力になった時にしょっちゅう読み返してます!

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921132070/250-2601766-9193044
snusnu
質問者

お礼

しょっちゅう読み返してもそのたびにパワーを貰える本なんですか?すごいですね。最近パワーダウンしている私なので、ぜひぜひ読もうと心に誓いました。ありがとうございました。 mimar-sinanさんへのお礼の欄をお借りして皆さんにお礼です。思いがけずたくさんの未知なる本をご紹介いただきありがとうございました。このサイトの醍醐味でしょうね!しかも、みなさんの、オススメの本に対する想いがひしひしと伝わってくるかんじで、感想にすごく味があって、そっちの方でとても感動してしまいました。 で、点数をつけるような事ではないのですが、とりあえず“明日買おう”って思ったものにつけさせて頂きました。 本当に本当にどうもありがとうございました。また、どうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

椎名誠の「あやしい探検隊」シリーズがバカッぽくて好きです。 ただ、男臭い(野郎臭い)本ですので、好みは別れるかなと思います。 池波正太郎のエッセイも面白いですが、読んでいると無性にお腹が減ってくる事があります。

snusnu
質問者

お礼

男臭い(野郎臭い)本。 ってどういうの?と、なんだかすごくそそられました。 少なくとも、手にとって見てみようと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yummkomm
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.12

先日「空中ブランコ」で賞をとった、奥田英朗さんの『延長戦に入りました』まだでてこないので、お勧めします。 作者も言ってますが、スポーツしてる人はスポーツエッセイに入れてほしくないような内容です。 たとえば、私が惹かれて買った『帯』にもある「ボブスレーの前から2番目の選手は何をする人なのか?」「レスリングのタイツはなぜ乳首をだすのか?」・・・ このように、ボブスレーやレスリングしてる選手関係者ごめんなさいっという内容満載だけど、作者の愛情スパイス(?)で楽しめます。 私はまったくスポーツ無関心ですが、むしろこんな人のほうが笑えるかも。

snusnu
質問者

お礼

奥田英朗さんは空中ブランコしか知りませんでした。 しかも、スポーツといっても、ボブスレーはレスリングはオリンピックの時くらいしか見たことがありません。 なかなか興味深く読め、結構新しい発見ができるかもしれませんね。ぜひ、読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

岸本葉子のエッセイでしょうか。 小谷野敦さんも大ファンだそうです。

snusnu
質問者

お礼

岸本葉子さん・・雑誌か新聞のチョットしたエッセイを読んだことがあるような気がします。 書店でも見かけていたような気もします。 一度探して読んでみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiji_0
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.10

前の人もあげておられましたが、大槻ケンヂ。 彼の「オーケンののほほんと熱い国へ行く」というエッセイがおもしろいですよ。 インド・タイをバックパック背負って旅をするというものです。現地の怪しげな人々とのやりとりが最高に笑えます。 おもしろいの一言です。 大槻ケンヂの小説は当たりはずれがありますが、エッセイはどれもおもしろいと思います。 蛇足ですが、 大槻ケンヂのエッセイを読んでおもしろいと感じたら、彼の小説「グミ・チョコレート・パイン」もオススメします。

snusnu
質問者

お礼

大槻ケンヂさん、すごい人気ですね!! おすすめいただいた本も、かなり面白そうですね。 これはぜひとも読まないと。小説も書いてるんですね。 知りませんでした! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 中村うさぎさんの一連のシリーズ。  はっきりいえば、作者はまともじゃありません。原稿料を前借りしてでもブランド品を買い漁り、それを質に入れてまた買う。ホストクラブにハマって大金を使う。美容整形をして、顛末を書き記す。等々、欲望丸出しです。  ですが、それ故にきれい事だけでは見えてこないものが見えてくるのも事実。普通の人なら隠したがることをおおっぴらに書いてくれているという意味ではとても貴重です。

snusnu
質問者

お礼

中村うさぎさん、すごい人ですよね。 あの、欲望丸出し、自己抑制なし・・・っていうキャラに相通じるものを持つ私。何冊か読みました。 むしろ、あまりにも納得・同感できる本で(といっても、\がない私にはマネはできませんが)どういう変遷を取って行くと、自分は満足できるのだろうか?ということを考えさせられた本たちでした(--;) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruchiyo
  • ベストアンサー率29% (85/284)
回答No.8

エッセイは大好きですが、やっぱり永遠の名作は向田邦子さんの「父の詫び状」です。彼女のエッセイは序破急といいますか、冒頭からひきつけられ、話の展開の力に魅了されます。 その始まりでそう来るか!といつも驚かされますし、語彙が豊富で音読しても非常にきれいです。

snusnu
質問者

お礼

>その始まりでそう来るか! という一節、思わず明日買いに行きたくなるようなかんじでした。 「父の詫び状」何度も書店の店頭で見ていますが、読んだことはありません。やっぱりいいんですね!わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.7

菅野彰の「不健全な精神だって健全な肉体に宿りたいんだ」というエッセイが面白いです。 占いの専門誌に現在も連載されていますが、占いと関係があるのかはとても微妙です。 とにかく体当たりしている中身は笑いが止まらず、電車の中で読むと笑いを堪えて体が震えまくります。

snusnu
質問者

お礼

>笑いを堪えて体が震えまくります。 cherrymoonさんの書評が衝撃的で(笑) (あんまりそういう経験をするような本にめぐり合えていなかったので・・・ もしかすると私の感受性が鈍いのかもしれませんが) 一体、どんな内容??ってすごく興味をそそられました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noly128
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.6

こんにちは。 さくらももこさんの「そういうふうにできている」ですね。 さくらさんの本は小学校くらいから読んでいたんですが、大人になって改めて読んでも、やはり面白い。 というか。何を読んでもすごいんですよね。 誰もが経験しているような、何気ない題材なのに (というより突飛なネタなんてほとんどないかも・・・) プププッ。と思わず笑ってしまったり。 ほろりとしてしまったり。 私は学生ですが、文章(エッセイ的なもの)を書く機会が多いんですが、 すごく参考になります☆ 何気ないネタに対して 「こういう見方もあるんだぁ」って思えるようになったりして、 そうしていく内にウィットに富んだ物が 書けるようになり、褒められる事が多くなったりもしました。 何度読んでも同じところで笑ってしまうような。 何かを考えさせられるような、すごい本ではないかもですが、 すごくリラックスできる本です。 寝る前に読んだりするとそのまま夢の世界へいける本です(笑)

snusnu
質問者

お礼

さくらももこさんの本は装丁が可愛くて、 (可愛すぎて・笑)今まで買わずにおりました。 すごくリラックスできる・・・っていいですね。 寝る前にはいいことや楽しいことを考えるといいそうですよね。この本はそれを可能にしてくれるのかな!って期待度満点です(^0^)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.4

矢野徹さんの「ウィザードリィ日記」。 ウィザードリィというのは80年代初頭のパソコンRPG、今のドラクエなどのご先祖様にあたるゲームですが、そのシンプルなゲーム性ゆえに今なお多くのファンを獲得している名作です。 そんな名作RPGの魅力に、筆者は還暦を過ぎてから取り付かれてしまいました。 お話はパソコンの使い方に始まり、ゲームの中での冒険、プレイヤー仲間との交流、ゲームの続編や新型のパソコンについてなど、およそ還暦を過ぎたおじいさんが書いたとは思えないバイタリティに満ち溢れています。 ゲームを楽しむということは、その作品世界の内部だけを楽しむのではなく、それを通じて様々な事柄をゲームに繋げ、考え楽しむことなのだと教えてくれました。 パソコンゲーム黎明期の様子を記した文献としても、今となっては貴重な一冊だと思います。

参考URL:
http://www.papy.co.jp/act/books/1-98/
snusnu
質問者

お礼

おーっ!と思いました。 実は、パソコンに暗い私。まさに、私の知らない世界・・・って思いました。 題名は聞いたことがあるのですが(多分、書店で以前見かけたことがあるのだと思います)、エッセイとは思いませんでした(全く違うような内容だと思っていました。お恥ずかしながら・・・) かなりココロ惹かれました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新本格作家のエッセイ集を教えてください

    新本格ミステリ作家のエッセイ集を教えてください。 SFやミステリを読むより、SF作家やミステリ作家が書いたエッセイ集を読むほうが好きな人間です。 アヤツジ以降の新本格作家で、エッセイ集を出している人はあまりいないようですが、お奨めのものがあれば、教えてください。 私が読んで気に入ったのは、「アヤツジユキト」、あと、有栖川有栖さんのエッセイ集くらいです。 北村薫、乙一、森博嗣、山口雅也がエッセイ集を出しているのは知っているのですが、どうもこの人たちは、私の好きな作家ではなくて。 他にエッセイ集出している人はいませんか?

  • 元気になれる漫画&エッセイ

    将来についてや結婚等、漠然とした不安で 凹み中です。こんな時にお勧めな本はありませんか? 漫画でも小説でも決まった作家さんばかり読んで しまうので新ジャンルを広げたいです。 普段は 漫画:吉野朔実・陸奥A子・いくえみ綾 小説:東野圭吾・桐野夏生・江國香織 エッセイ:姫野カオルコ・室井滋・k.m.p 等を読んでいます

  • エッセイを探しています。

    エッセイ・随筆・身辺雑記・コラムを探しています。 好きな作家で今思い出せるのは、須賀敦子、武田百合子、江國香織、小津夜景、寺田寅彦、伊集院光、能町みね子です。 こんな自分に合いそうな本を教えて下さい。

  • 猫殺しのエッセイ

    先日、日本経済新聞に直木賞受賞作家 の坂東眞砂子さんの『自分は猫を殺した事がある』 という内容のエッセイが掲載され、社会問題になっていますよね。 そのエッセイを読んでみたいのですが、何かご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エッセイの内容を真に受けて読むのは間違ってるのか?

    娯楽としてエッセイ本を読んでいるのですが、おもしろいどころかリア充っぷりに苦しくなって読めません。それを医者に話したら真に受けて読むのは間違った視点だと。皆さんはエッセイをその作家の日常だと思って読んでるわけではないのですか?

  • 料理(レシピ)に関するオススメのエッセイを教えてください!

    最近になって、林望さんのエッセイにハマりました。氏は料理にも造詣が深いようで、オリジナルレシピを集めたエッセイ本もありますし、イギリス生活の思い出を綴ったエッセイ等、料理に関係のない題材のエッセイでも、レシピを紹介してあったりします。 当方も料理は好きなので、おもしろいエッセイを読みつつ、レシピも知れて一石二鳥というエッセイを他にも探しています。レシピだけでなく、東海林さだおさんのようにレシピではなく、食べ物そのものに関するエッセイも好きです。 このように、食べ物やレシピに関するエッセイを書いている作家さんや文化人などの本をご存知でしたらぜひ教えてください! あと、米原万里さんのエッセイも最近になって読み始めました。林望さん、米原万里さんのエッセイが好きならこの人のエッセイもオススメ、というのもありましたら、こちらも併せてご教授いただけたら幸いです。

  • 刺激的なエッセイを探しています!

    刺激的なエッセイを探しています。求める条件は… ・誰でも理解でき、そして気になる問題を取り上げている (例 女性専用車両を廃止せよ、ミスコンテストは生まれたときに決まる外見をくらべるので差別になるのではないか、とか) ・短い文章でテーマを語っている  ・反論的、皮肉性をもっている文章である です。 全然それっぽいエッセイ作家が見つからなくて困っています。一つ知識を下さい。お願いします。

  • 自分で書いたエッセイを応募するには…

    質問のタイトルがヘンでしたが、エッセイのような身辺雑記を書くのが好きで、ブログに毎日書いています。 日本エッセイスト・クラブが発行している「○○年版ベスト・エッセイ」も好きで毎年買っていますが、自分で書いたエッセイを応募するにはどうすればいいのでしょうか。 小説の場合は素人が投稿するコンテストを設けている雑誌がありますが、エッセイの場合は聞いたことがありません。 自分が書いたエッセイを発表したり、応募したりする場をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 三浦しをんさんのエッセイ

    日本経済新聞夕刊に、いろいろな人がまわりもちでエッセイを書く「プロムナード」というコーナーがあります。 2007年ごろに、作家の三浦しをんさんがこのエッセイの担当を何度かしていましたが、この文章というのは、現在、なにがしかの出版物に収録されているのでしょうか? (少なくとも6~7回以上は書いていたと思います) ご存じの方がいらっしゃいましたら、おしらせください。

  • 笑えるエッセイ、小説を教えてください。

    こんにちは。よろしくお願い致します。 読んでいて思わず吹き出してしまうような笑えるエッセイや小説を教えて頂きたくて質問を致しました。 私は東海林さだおさんのエッセイがとても好きで、東海林さんの本はほとんど読みつくしてしまいました。東海林さんのほかには、落語を文章に起こしたもの(「柳家小三治の落語」など)を読んでいます。 他にも笑える文章、ユーモアを取り入れた文章を書く作家さんや、本をご存知の方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • V-8 HDスイッチャーのアウトプットからHDMIケーブルをつなぎ、PCにUSB-Cで接続したが、PCからV-8HDが認識されない問題について質問です。
  • V-8 HDスイッチャーの接続で困っています。PCにUSB-Cで接続したが、PCからV-8HDが認識されません。
  • V-8 HDスイッチャーの接続で問題が発生しています。PCからV-8HDが認識されないため、解決方法を教えてください。
回答を見る