• 締切済み

2ちゃんねらーは、差別を感じていますか?

kobahikaruの回答

回答No.17

はじめ見たときは恐ろしくてわけわかりませんでした。 何年もたってから、特定の板に行くようになってはまりました。 なんていうか、板ごとに、歴史とドラマが あるんですよねー。 そういうの理解してから参加すると、 たしかにポッと出の新参者が、何か書き込むと その板のカラーに合わなかったり 何をいまさら。。みたいな質問多いです。 この掲示板でも、例えば、 ワンクリック詐欺とか 似たような質問ばっか されてると 過去のを見ろよって、回答者もちょっとキレ気味だったりしますよね。 2ちゃんねるなりにもルールやマナーがあって 多少 勉強(とはいわないか)してから参加するのが 礼儀だと思っています。 あ、質問の答えになってないっ! 明らかに2ちゃんねるに批判的なひとに わざわざ説得したりしません。 問題が山積みなのも事実なわけですから。 でも 人が多く集まればいろんな人がいるのはあたりまえのことです。 2ちゃんねるでなくても もしもあれだけの人数が ひとつのところに集まれば 問題がないほうがおかしいです。 2ちゃんねるをいい感じに利用している人は 批判的どころか お友達になってほしいと思います。 

関連するQ&A

  • 差別用語について

    OKWeb・教えて!gooは優良なサイトだと思っているのでお聞きします。 OKWeb・教えて!gooだけについてお聞きします。 個人を責めるつもりはないので誤解のないようお願いします。 人物や国の好き嫌いは個人の自由ですし理由もあるでしょうから仕方ないと思います。 ですが、差別用語を使用した質問・回答はいけないと思います。 差別用語についての説明として使用するなら納得できます。 しかし、具体的な人物と関連付けていないものの 明らかに人物や国に対しての使用はとても不愉快に感じます。 差別用語と知ってか知らずかわかりませんが、とにかく使用してほしくないものです。 その方の自由と言ってしまえばそれまでなので運営スタッフに連絡しました。 ところが削除されていないようです。 ・明らかに人物や国に対して差別用語の使用ではあるけども、  該当する人物が不愉快と訴えでなければ削除にはならないという事なのでしょうか? ・この場合、不愉快・相応しくないという理由では削除されないと思いますか? ・OKWeb・教えて!gooで差別用語を使用(人物や国に対して)した  質問・回答は残されたままでも良いと思いますか? ・差別用語を使用した質問・回答を見てどう思われますか? 削除されればいいという問題でもなく、その方さえ差別用語の使用をやめて頂ければ済む事と思いますが 質問や回答に対して意見できないのでこうして皆様に質問させて頂きました。 個人を特定できるような回答はされないようお願いします。

  • お礼の差別化について

    だいぶ前に書き込んだ回答にお礼がきました。 別にそれは問題ないんですけど お礼の仕方に何故か差別を感じました。 別に差別されたこと事態に文句を言ってる訳ではありません まぁ~文章の回答によっては、当然差別を受ける事だってあります。 しかし今回の場合は、どうして差別を受けたのか その理由がわかりません 第三者の目線から見て分析して頂けないでしょうか? 他の方は「ありがとうございます!」で統一されてます。 そして自分の場合は「ありがとう!」 この違いは何でしょうか?

  • 彼が差別意識を持っている人でした。。。

    彼はクリスチャンで、常日頃人を愛する事や赦す事について語っています。とても優しく、周りからも「本当にいい人だね」と、言われてきました。 つきあいだして4年、何も迷わず、とにかく彼を尊敬し愛してきました。(つまらない喧嘩は時々あっても。) 先日、何気ないことから部落差別の話題になりました。私の母の親友は在日韓国人の方でしたし(別にそんなこと知りもせず育ってきましたが)、私の姉は第三国出身の外国人と結婚しています。 我が家には、差別とか偏見というものがまったく存在しませんでした。 ところが彼が「子供が部落出身の人と結婚すると言って反対しない親の方がおかしい。」と言ったのです。耳をを疑いました。 私のように幸せに育った者には想像もつかないような世界があるんだ、と諭されました。 「日ごろあなたが言ってる事と矛盾している」と反論したら「何百年という歴史を甘く見るな。世間知らずのきれい事をならべても何の意味もないんだ。」といわれました。変なことに巻き込まれてからでは遅いのだ、と。 「私は人を差別します」と公言する人はほとんどいません。 問題の根源は、「自分の身にだけは。。。」という彼のような人にある、と思えてなりませんでした。 彼も私も身近に部落の人がいて、問題を抱えてるわけではありません。 ムキになる私がおかしいのだろうか。。。と目を逸らし思い出さないようにしていますが、あんなに尊敬していた彼の言葉だと思うと、何か大切なものをなくしてしまったような気がしてなりません。 私は傲慢に、自分の価値観を押し付けようとしているのでしょうか。。。

  • 差別をなくしたい

    差別をなくしたいです。 といっても、人を変える・社会を変えるといった大それた事ではありません。 自分自身を差別意識のない人間にしたいんです。 (差別をしない人間ではなく、意識そのものを変えたい) 差別は格差・人種・外見・趣味趣向など全般に対してです。 頭の中ではそういう風に考えている事でも、 実際にそれに遭遇すると意識が勝手に動いてしまいます。 嫌いなスポーツを見たら不快になったり、ブサイクな人を見たら軽蔑しそうになったり、 知らぬ間に差別的な意識を持ってしまう事があります。 価値観は人によって違うのに、凄く失礼な事だと思います。 そして、頭で考えられるようになってから後悔してしまいます。 今まで20数年生きてきて、ここから意識を変えるというのは難しいかもしれませんので 同じような意識を持つ人のアドバイスを聞かせてください。

  • 「差別を無くす」には、どうしたら良いと思いますか?

    こんばんは。 皆さんは、「差別を無くす」にはどうしたらよいと思いますか? 因みに私は、人間から差別を無くす事は出来ないと思っています。 出来る事は、「無くす事」ではなく、理解する事、許容する事、 受け入れる精神を養って身につける事、この三つであると考えています。 「正解」という正解が無い様な気がしますが、 その人それぞれの正解があると思いますので、回答、宜しくお願いします。

  • 差別心を持つことの自由はありますか?

    差別心を持つことの自由はありますか? とても逼迫した問題です。 ある友達が、自分は差別はしないが、差別心は持っていて消せない。それを消さないでいる自由はないのか、と言っていました。 その自由がないとしたら、どうしてないのですか? 差別してはいけない、というのは当然のことだと思いますが 差別心を持ってはいけない、というのを他者に教養できますか? 精神論では納得できているので、なんと言うか差別学とか、社会学とか、科学的な見地からご回答いただけると幸いです。

  • このサイトって2ちゃんねらー差別が流行ってるんでしょうか?

    2ちゃんねるは便所の落書き。 2ちゃんねらーはおかしいから相手するな。 こういう何とも内容のない一言で2ちゃんねるを差別したような回答には普通に礼をする人間が真面目に回答したつもりの2ちゃんねらーの回答には失礼な言葉を浴びせてくれるようです。 2ちゃんねるが嫌われる理由はわかっているつもりだけど、このサイトの差別ぶりは尋常じゃないと思いました。 率直に言ってこのサイトで2ちゃんねらーはどの程度嫌われているんでしょうか? わけわからない回答と少なくとも書いた本人は真面目に書いた回答の差を覆すほどのものでしょうか? 2ちゃんねる側の立場からの回答では誰も真面目には受け取ってはくれないんでしょうか? 飾らないご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 差別的な親に育てられると差別的になる?

    差別的な親に育てられると子供も否定していても潜在的に差別的な性格になりますか? 私の母親がそんな気がします。 母親の育ての親がかなり差別発言を言う人だったらしく、被爆者や足が悪い友人と関わるなとか平気で言ってたそうなんです。 それもあってか母親は障害児や介護に携わる仕事をしていきましたが、なんか根底が意地悪な気がして私が少しでも変わったことすると『障害者』に関する発言をして、そう言われて傷付いたことを言ったら『傷付くのは障害者に失礼』とか言われてきたので、八方塞がりな思いをしました。 なので私自身かなり心が病んでそれが障害になってしまったけど、自分の中で障害を受け入れても母親から言われると物凄く複雑に傷つけられた気がして怖いんです。

  • 差別や偏見

    以前、質問サイトで親が同性愛に差別や偏見を持っている事に悩んでいる人の質問を見掛けました。 その時の回答の一つに、「あなたが今存在しているのは親が異性愛者だからであり、親の同性愛に対しての差別や偏見を否定する事は自分の存在を否定するのと同じ」というのを見掛けました。 この回答は正しいのですか?

  • 歴史的に差別が続く根源的なものとは?

    奴隷 人種差別 そういった歴史などから来る差別が 歴史的に続いている地域は、 どういう地域、文化、家族間などで差別が受け継がれているんでしょうか? できる事ならば個人単位の話で教えて下さいますと幸いです。 また、どういう情報を見ればその現実的なものが見えてくるか? というご回答も頂ければ助かります。 また、差別意識に飲み込まれる人と それをおおむね克服してしまえる人には どういう差が見受けられるものでしょうか? 親の価値観を受け入れた結果か、 はたまた親を反面に克服した結果なのか。 ご回答頂けますと幸いです。