• ベストアンサー

教員免許について

CanIaskyouの回答

回答No.5

この3月まで高校の教員をしていました。今は別の行政機関に勤めています。サラリーマンから転職して教員になったものです。 私は会社勤めをしながら自分の出身大学で科目聴講生という立場で教職を取りました。仕事が土日出勤で平日に休みが取れたので何とか2年で免許は取得できましたが、それでも教育実習で有給休暇をほとんど全部使い果たすなど、かなり厳しい2年間でした。 あと働きながらの受験勉強もかなり辛いものがありました。もう一度やれといわれても絶対に遠慮したいです。 これがアドバイスになるかどうか分かりませんが、もし親と同居で特に生活費に困っていなくて、ある程度の金銭的な余裕があるなら大学院への進学を個人的にはお勧めします。大学院で学びながら並行して教職も取れば一石二鳥です。 私も当時は全然そんなこと考えませんでしたが、今思えば親に借金してでもそうすべきだったとちょっと後悔しています。

Sucher
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  実際に社会人から教員免許を取られたからのご教唆、恐縮の限りです。  おっしゃられるとおり私も大学院へ進む決意を固めており、院で勉強しつつ免許を取れれば理想的と考えている次第です。  つきましては、大学院において教職の単位をとることができるのでしょうか、よろしければお教え願いたく存じます。

関連するQ&A

  • 教員免許について

    現在大学3年生です。大学卒業後は一般企業へ就職の予定だったので教職課程をまったくとっていなかったのですが、最近教師になりたいという夢ができてしまいました。中高の教員免許(英語)を取得したいんですが、もう3年生なので教職過程を一からとると、留年が確実になります。できるだけリスクを少なくして教免をとりたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?知識を深めるために大学院への進学も選択肢にあります。大学院に進学した場合でも、教員免許をとるためには大学と同じような教職課程を履修しなければならないのでしょうか?ご存知の方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 教員免許状について

    私は、昭和61年3月に大学を卒業して、サラリーマンをしています。大学時代は、教職課程を受講していましたから、教員免許の資格はあると認識しています。今からでも、教員免許状の交付は可能ですか。卒業以来教員は一度もやっていません。

  • 通信の教員免許について!

    日大の通信を受けようと思うんですが、今現在4年生大学に通っていて、卒業してから就職し、仕事と両立で通信で教員免許を取得使用と思います。ちなみに今は教職課程は取ってません。 やっぱり通信で教員免許を取得して卒業するのも4年かかるのでしょうか?

  • 教員免許の取得に関して

    教員免許の取得に関してよくわからないところがあるので、質問させていただきます。 当方、現在28歳で大学卒業後まだ一度も正規の職にはつけていません。そこでこの度、教職の道を志すことに決めました。当方大学での専攻は英語学で、高校の英語一種免許を取得しようと考えています。大学では教職課程に進んだわけではないので、教員免許取得に必要な単位は、おそらく教科に関する科目でいくつか知らない間に取得していたかもしれない、という程度です。 どうにか来年度の教員採用試験を受けられる方法はないか模索を続けてまいりました。出身大学の方に問い合わせると教育実習に関しては、「来年度の教員採用試験を受けるのに必要な教員免許取得見込み証明書が確保できる見込みがあるのなら、君は卒業生でもあるから、ちょうど今進行中の来年の教育実習の受け入れの申し出を検討できるかもしれない」とのことでした。 単位に関しては、今後他大学で(当方の卒業大学には教職向けの通信課程はない)取得する必要がありますが、課程本科に入ると最低二年かかり、当然来年度の試験には間に合いません。そこで科目等履修生として、この秋学期から二つ以上の大学を掛け持ちしたりして、必要単位を一年間ですべて取得し、教員免許取得見込み証明書を確保することで来年度の教員採用試験を受験することは可能ですか? そもそも当方のように現時点で教員免許取得に必要な単位をほとんど取得していないものは、いずれの大学においても科目等履修生として入学することはできず、やはり課程本科に入学しなければならないのでしょうか? 一縷の望みにかけています。もし来年度の教員採用試験を受けられる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 通信での教員免許について

    今現在、大学生で現大学を卒業後、高校一種の英語の教員免許を取得しようと思っています。 現在大学では、教職課程等が無く教職課程を履修してません。 また、現大学に在学中は編入等は考えていません。 卒業後、通信教育で教員免許(高校1種ー英語)を取得するためには最低でも何年かかるのでしょうか?また、どこの大学で取得できるのか・費用等の詳細もわかれば教えてください。

  • 教員免許について

     ただいま工科大学の3年です。大学では工業学校の免許しか取れないとのことで 教職課程を受けませんでした。しかし、小・中・高学校のどこでもよいので教師を したいです。大学を卒業した後また大学に通うつもりですが放送大学には単位交換 が出来るため4年時から放送大学の教職課程を取ろうと思いますがこれでいいので しょうか?もっと良い方法があるのでしょうか?放送大学で教員免許は取りやすい のでしょうか?短大のほうがいいですか?    よく自分自身理解していない状況なので質問になっていない気もしますがなんと なくでいいのでお答えください。

  • 教員免許

    東北大学を卒業して2年目の社会人です。 2年間で、在学当時と考え方が変わってきて、今の仕事を辞めて教職に就きたいなと思うようになりました。 ただ、大学時代は教職に関する事を一切行って来なかったので、今からでも免許が取れるのか、いまいち分からず不安です。 通信制の方法もあると聞きましたが、できれば卒業した大学でもう一度学びたいと考えています。 大卒者が教員免許を取得するにはどうすればいいのか、卒業した大学で教員免許を取得できるのか、教えてください。お願いします。

  • 教員免許

     ただいま4年生の大学に通っています。教員免許を取るために短大に通い免許を所得した場合、免許は」1種ですか?2種ですか? いま、教職課程を全く受けていません。 教員免許のわかりやすいサイト・本などあったら教えてください。

  • 教員免許を取りたい。

    35歳の主婦です。4年制大学を卒業しましたが、その時に教職を取ろうと思いませんでした。今になって、取っておけばよかったと思うのですが、今から教員免許を取る方法を教えてください。なるべく最短の方法がいいのですが。お願いします。

  • 教員免許取得の件です

    お世話になります 高校を卒業して大学(同志社大学)を卒業しましたが 教職課程を取らなかったので教員免許がありません 家庭教師をやってきますが、子供たちと勉強を通じて接していることが 自分に向いてることや、この仕事が好きであることがわかってきました。 ネットで検索すると通信で免許が取れる大学がたくさんありました。 通信で取られた方がみえましたら、実際に免許を取るまでの過程や、 各大学の内容や評判、取得までのおよその期間を教えていただけませんでしょうか また他の取得方法や教師になられた方で、教職につくために何かありましたら 合わせて教えていただけませんでしょうか。 理系科目が専門で、出来れば高校課程の理系科目の教員免許を取りたいと考えてます。 また私立高校の教職、非常勤講師につければと思ってます。 よろしくお願いします。