- 締切済み
- 困ってます
通信の教員免許について!
日大の通信を受けようと思うんですが、今現在4年生大学に通っていて、卒業してから就職し、仕事と両立で通信で教員免許を取得使用と思います。ちなみに今は教職課程は取ってません。 やっぱり通信で教員免許を取得して卒業するのも4年かかるのでしょうか?
- engolian
- お礼率5% (9/179)
- 回答数3
- 閲覧数50
- ありがとう数0
みんなの回答
関連するQ&A
- 通信での教員免許について
今現在、大学生で現大学を卒業後、高校一種の英語の教員免許を取得しようと思っています。 現在大学では、教職課程等が無く教職課程を履修してません。 また、現大学に在学中は編入等は考えていません。 卒業後、通信教育で教員免許(高校1種ー英語)を取得するためには最低でも何年かかるのでしょうか?また、どこの大学で取得できるのか・費用等の詳細もわかれば教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 教員免許取得について
再来年から日大の通信教育で英語の教員免許を取得しようと思います。 現在教職課程等はとっていません。 通信で英語の中学・高校の教員免許を同時に取得できますか? 2年間で両方取得できるかどうか教えてください・
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 教員免許
ただいま4年生の大学に通っています。教員免許を取るために短大に通い免許を所得した場合、免許は」1種ですか?2種ですか? いま、教職課程を全く受けていません。 教員免許のわかりやすいサイト・本などあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
関連するQ&A
- 教員免許について
当方4年生の大学を卒業した直後の者ですが、教職課程を取っていなかったことを今になって悔やんでおります。 教員に就職したいのですが、今から教職の免許を取る方法はあるでしょうか? または他に教員として就職する方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 教員免許を取得するには?
自分で検索しても、よい回答が見当たらなかったので、 皆様に教えて頂ければ、とても助かります。どうぞよろしくお願いします。 私は3年前に文系の短大を卒業し、同じ系列の4年大学の2年次に編入をしました。そして、勉強していくうちに、教職課程を取得しなかったことを後悔しています。 4月から4年生になるわけですが、今ここで大学を辞め、教員免許を取得するために、夜間大学に入りなおそうかと考えています。免許取得のためには、どういった道が最適なのでしょうか。教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 教員免許状について
私は、昭和61年3月に大学を卒業して、サラリーマンをしています。大学時代は、教職課程を受講していましたから、教員免許の資格はあると認識しています。今からでも、教員免許状の交付は可能ですか。卒業以来教員は一度もやっていません。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 通信大学で教員免許・・。
現在、私立外大の4年生です。 大学には教職課程がありましたが、教職はとっていません。 就職したら、通信大学で国語、若しくは英語の中学教員免許を取得 したいと考えています。しかし、通信大学について調べているの ですが違いがよく分かりません。そこで、英語、若しくは国語の免許を 取得できる大学について、知識をお借りできれば幸いです。 住まいは、岐阜です。 又、おそらく、通信大学に編入する以外しか免許を取得する方法は 無いと思うのですが、それ以外に方法があればお教え願います。 最後に、国語、英語で考えているのですが、この2つの履修の難しさや 取得にあたってのメリットや、デメリットをご存じの方は是非一言 頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 大学卒業後からの教員免許取得について
はじめまして。 今年大学を卒業するものです。 高校生の時には教員に興味があったんですが、大学在学中には教職課程を受講していませんでした。 先日、教員になられた先輩と話す機会がありまして、再び教員に興味を持ちました。 卒業後に教職課程を履修するには通信制大学があると聞いたのですが、高校の地歴公民の教員免許を取得するにはどれくらいの期間、費用が必要でしょうか? また通信制大学は大変でしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 教員免許単位の流用について
教員免許単位の流用について 現在、通信制大学で中学社会科の教員免許を取得しようと考えています。教職課程のない大学を卒業していての通信制大学の入学を考えています。そこで質問なのですが、「単位の流用」という言葉を色々調べていくうちに知ったのですが、これは、所在の教育委員会へ指導してもらう事はわかったのですが、例えば、入学した通信制大学で、教職課程カリキュラムの単位のみを取得した時点で教育委員会の指導をうけ、免許が認められることもあるのでしょうか?私の入学しようと考えている大学は佛教大学の課程本科のように教員免許取得のためのコースはなく、きっちり3年次編入をし、教員免許のために必要な科目+教養科目や専門科目の単位も取得しないといけないようで、卒業を目指すとなるとかなりの年数を要しそうです。 教員免許についてまだ勉強不足なのでどなたか教えていただけたらありがたいです。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- 教員免許について
ただいま工科大学の3年です。大学では工業学校の免許しか取れないとのことで 教職課程を受けませんでした。しかし、小・中・高学校のどこでもよいので教師を したいです。大学を卒業した後また大学に通うつもりですが放送大学には単位交換 が出来るため4年時から放送大学の教職課程を取ろうと思いますがこれでいいので しょうか?もっと良い方法があるのでしょうか?放送大学で教員免許は取りやすい のでしょうか?短大のほうがいいですか? よく自分自身理解していない状況なので質問になっていない気もしますがなんと なくでいいのでお答えください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 教員免許について
自分は大学4年生で今年から教職課程をとっています。数学の教師になりたいのですが一年では教員免許がとれません。玉川大学の通信でなら数学家の免許がとれるときいたのですが、なにかほかの教科の免許がないと取れないというようなうわさをききました。 どなたか詳しい方おしえてください。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
質問者からの補足
ありがとうございます。 ちなみに大学に通いながら科目履修生として入学しても教員免許は取得できますか?