• ベストアンサー

自閉症と遺伝

知り合いが悩んでいます。 長男 自閉症 長女 健常児 3人目産み分けで女の子を希望していますが もし また自閉症のこどもがうまれたらと なやんでいます。 自閉症は遺伝節もやはりよくきくとのこと 自閉症で兄弟をおもちの方 下のお子さんの方が重度になりやすいとも 聞いたらしいのですが 皆さんの経験など教えてもらえたらありがたいです。

noname#16530
noname#16530
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

5人のお子さんがいて、その中の一人(確か真ん中)が 自閉症という方を知っています。 きょうだい3人いて、軽度の発達障碍がある、という 方もいます。 きょうだい2人で上の子が障碍児、という方もいれば 下の子がという方もいます。統計をとったわけではない ので、どちらが多いかはわかりませんが。 一人目のお子さんに障碍があり、二人目が欲しいが。。。 と思い、悩んだ末に出した結果は「養子をもらう」 という決断をされた方もいます。 うちの子は養護学校に通っています。(二人のうちの 一人です)双子で通っている、きょうだいで通っている、 そういう方もいますが、少数です。 難しい問題です。障碍児を育てるというのはきれい事で 済まないですからね。 もうご覧になったかもしれませんが、自閉症協会のHPの 掲示板、参考になると思います。

その他の回答 (1)

  • akkyi3377
  • ベストアンサー率39% (142/359)
回答No.1

友人のお子さんが上のお子さんがアスペルガー、下のお子さんが自閉症です。 小学生、中学生合わせて100人くらいの養護学校に2~3組の兄弟が在籍していると聞いたことがあります。 割合からいって遺伝的なものを感じます。 子どもが自閉症だと分かってから父母のどちらかがアスペルガーだと分かったというケースも聞いたことがあります。 下のお子さんのほうが重度というのもなんとなく感じます。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/5079/strange/autism.html

関連するQ&A

  • 自閉症の遺伝について

    自閉症の遺伝について 長文ですがどうぞ聞いてください。私は今どうしても許せない人がいます。それは義母です。前向きに頑張りたくても頑張り切れない自分がいます。 私には自閉症の長男がいます。 1歳半の診断以来、今自分に出来る事は何かと日々自問自答しながら何とか頑張ってきました。義母の甥は重度の自閉症で、私がその事を知ったのは長男の妊娠10か月の時でした。自分の実母が遠かったので普段育児の悩みを話せるのは義母のほうが多かったと思います。長男が障害の懸念があると指摘されるまでは本当に仲良しでした。ところがそれ以来自分の家系のせいにされたくなかったのか、長男の発達の遅れを(例えば言葉がでない→「テレビはどれぐらい1日に見せてるの?」コミュニケーションがとれない→「無視とかしてないよね?」すぐかんしゃくを起こす→「いつか愛情が伝わる時が来るわよ」恰も私の育て方のせいと言ってとられてもおかしくないような事を言うようになり、一番ショックを受けている親の私達が障害を受け止め、前を向いて頑張っているのにただ違うと認めようとはしませんでした。私は1度も義母の遺伝のせいだと口にしたことはないのにと義母への憎しみは日々増すばかりでした。私は1年間我慢しましたがとうとう限界を感じ義母に言えずにずっと悩んできた気持ち(上の事全て)を手紙で伝えました。私が許せない理由とは:(1)結婚の時に自分の家系に自閉症がいるという事実を話してくれなかったこと。(ちなみに私は先天性の白内障でその事についてはしっかり伝えました)(2)私の立場になって物事を考え、発言してくれなかったこと。(3)高学歴の母親(私は国立4大)には自閉症の子は生まれやすいと言われた。(この言葉を言われて以来私は義母の人間性に失望しました。)手紙を送ってからすぐ電話で言った数々の言葉に悪意はない、すみませんでした」と連絡がありました。最近義母を除く両家で会った時も甥についてまったく謝罪もなく私の親のいないところで、「もし仮に結婚の時に自閉症の甥の話をしたとしても、結婚を反対する親はどうかと)と義父に言われたので、「遺伝するしないの問題ではなく、そういう大事な事は結婚の時に言うのが常識なのでは?結婚する・子供をつくるを決めるのは私たち本人だと思います。今だから言えることは長男を心から愛しています。そして生んで後悔はしていません。でも私は自閉症の子が生まれるかもという覚悟の上で生むことすらできなかった、きちんと謝罪して欲しいと思っている私は間違っているのでしょうか?誰にも相談できず苦しんでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自閉症の遺伝

    自閉症の遺伝 妊娠をするに当たって、気になっていることがあります。 私も旦那も遺伝するような疾患は持っていませんが、「自閉症は遺伝する」という話を聞いたことがあります。 実は、私は3歳~4歳の頃、保育園に通っており、当初の保育士さんが病気で保育園を辞めた後、新しい保育士さんになり、母は、その新しい保育士さんより、「○○(私)は自閉症の疑いがある。5年生くらいになったら勉強が分からなくなってるんじゃないですか?だから、掃除機などの「機械音」はお子様(私)の前では極力避けてくださいね」などと言われました。 特に、「お遊戯が出来なかった」「ずっと一人そわそわしていた」ということはないです。 当然、母は心配になったので、最初に初めの保育士さんの家に相談をしたところ、最初の保育士さんは「幼児というものは、程度によるけど、大きな機械音にびっくりすることは仕方ないと思うし、私(保育士)はお子様(私)を自閉症の疑いがあるようには思いませんが、気になるようでしたら、児童相談所はいかがですか?」とのことで、次は児童相談所に行き、専門の人から知能のテストや会話などのテストをしたのですが、結果は全く異常なく、専門の人からも「お子様は自閉症ではありません」と自閉症は否定されました。 もちろん、私を「自閉症の疑いがある」と思ったのは、新しい保育士さんのみで、以降、幼稚園の先生も学校の先生もそれを思った人は一切いませんでしたし、私も成長に伴って「勉強に着いていけなくなった」ということは一切ありませんでした。 しかし、私が子どものころ、「○年前の○月○日が何曜日だったか」ということを当てるのが得意でした。 別に、他の特有の症状(数字の順序のこだわりなど)はありませんでしたが・・・ 年齢を重ねるごとに、そんなことは出来なくなりましたが、自閉症の人にはそういった能力が優れている人もあると聞いたことがあります。 自閉症の疑いを感じたのは一人だけで、否定された以上は「自閉症ではない」と断言できると考えてもいいのだとは思いますが、「疑いをかけられた」ということは、「自閉症の気がある。子どもが発症する可能性は高い」と思うほうがいいのでしょうか? ※私の遠い親戚(祖母の兄弟の孫)の姉のほうが、自閉症ではないですが、言葉が遅かったこと。そして、妹のほうが「てんかん」があります。

  • 自閉症児との付き合いかた

    3歳、0歳の兄弟のママです。 毎日のように行っている児童館に、最近よく会う女の子(小1)がいます。 軽い自閉症だそうで、とにかく長男のところに寄ってきては喧嘩になって、困っています。 児童館にいる先生も気を付けて見てくれてはいるのですが、長男はオモチャを引ったくられたり壊されたり、叩かれたりします。 自閉症だと知らなかったときは(1年前)下に妹が出来てから赤ちゃん返りをしていると思っていました。 毎回意地悪されて腹が立っていましたが、先生から病気のことを聞いて、親御さんの辛さや、女の子に罪はないことなど、理解しています。 しかし毎回毎回長男が泣かされて、大好きな児童館なのに先日「もう帰ろう…」と言ってきたので、相当嫌になってしまっているようで、少し可哀想になりました。 親が居ない保育園などでは、子供たちは自閉症のお友だちとどのように接しているのでしょうか。 児童館なので、子供の数も少なく、午後からは私たち親子以外に小さな子供はとても少ないです。そして女の子は赤ちゃんが大好きらしく、だから余計に寄ってくるのだと思います。 仲良く遊んでくれたら良いのですが、長男がもう「あの子嫌い」と受け付けなくなってきています。 これからも児童館には行きます。 夏休みが終われば会う機会も少なくなりますが、今後会ったとき、長男にどのように接すればよいかアドバイスしてあげたいのです。 自閉症とひとくくりには出来ませんが、このような障害を持つお友だちとの接し方などを教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症児を持った後の3人目の妊娠について

    長男を軽度の自閉症で出産しました。長女は普通です。長女11歳、自閉症の長男9歳の今、第三子を視野に入れております。しかしやはり心配です。このような場合、これから産む子が再び自閉症である確率は高くなるのでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。私は38歳です。

  • 自閉症への不安

    はじめまして。 子供の発達についてご相談なんですが、1歳10ヶ月になる女の子がいます。 発達具合は、今現在、目が合わない、あまり笑わない、知らない人が遊びにきても知らんぷり、単語は0、なん語もほとんどしゃべりません、物を一列に並べたり、両手に物を持ってないとダメとゆうこだわり、抱っこは嫌がります、名前を呼んでも振り向きません、癇癪もひどい、など細かい事は書ききれませんがこういった症状があります。 姉の子供が9ヶ月なんですがうちの子とは全く違います。良く笑い、目が合い、なん語もいっぱい。。。 先日検診で自閉症かもと言われました。 受け止めたくない気持ちもあるのですが可愛い我が子には変わりありません。。。でも早めに早期治療をすれば良くなってゆくだろうと希望は捨ててません。 やはり自閉症の可能性は高いでしょうか? あと妹ながら不安なんですが姉の子供にも遺伝する可能性は高いのでしょうか?そもそも自閉症とは遺伝する物なのでしょうか? お互い始めての子供で大変不安です。。。 いっぱいいっぱいな文章で読みにくくて申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 二重瞼の遺伝について

    二重瞼の遺伝についてですが、 私、旦那ともにくっきり二重で、両方の両親もくっきり二重です。 また長男を出産した際、生まれてきた瞬間からくっきり二重の大きいくりくりおめめでした。 (今二歳ですが変わらず二重です) そして先日長女を出産したら、見事な一重瞼でした。 薄目を開けると二重のラインははっきりあるのですが、普段はまるっきり一重なので、 この先二重になるのかが少し心配です。 一重でももちろんかわいいのですが女の子なので、できれば二重がいいかなぁと思い相談してみました。 お子さんが一重から二重になった経験をされた方などいらしたらご回答いただければと思います。

  • 猫の遺伝について(長文失礼します)

    我が家で飼っている猫は先天性の心疾患を患っています。見た目は元気ですが重度の状態です。どうしてもこの子の子供を残したいのですが、どうしても引っかかってしまうことが先天性のこの病気がまた遺伝してしまうのではないかという不安です。  ちなみにこの子の親、兄弟は皆元気で病気を患っている子はいません。このような病気の場合、子供に遺伝する可能性はどれくらいもっているものなのでしょうか?  この子にもあまり負担のかかる事は避けたい、産まれてくる子に遺伝してしまったら。。という不安からずっと今まできましたが、どうしても諦められない気持ちもやっぱりあるんです。  もし同じような病気の猫ちゃんを飼っている方でこのような悩みをお持ちの方、また経験や知識をお持ちの方、ご意見お待ちしております。

    • 締切済み
  • 自閉症や知的障害は弟や妹が多いでしょうか

    自閉症や知的障害の方は、長男や長女より、次男や次女が多いでしょうか。私が今まで色々見てきた中で、弟や妹のほうが、自閉症や、知的障害の傾向が、多いような気がします。

  • 高機能自閉症

    うちの息子3歳は高機能自閉症と診断されています。 先日 水銀と自閉症と言うテレビを見ましたが このような治療をされているかた 経験談など 教えていただければありがたいです。 ちなみに とりあえず毛髪検査をしてみようかと思います。下に兄弟が赤ちゃんでいるのですが 今の所 目もよく会うし特に何も感じないのですが 一緒に検査したほうがよいでしょうか? アドバイスなど よろしくお願いします。

  • 重度の自閉症の場合の診断は

    長文になります(>_<) 二歳ちょうどの自閉症を疑ってる息子がいます。 赤ちゃんの頃から、他の子となんか違う‥と違和感を持って育ててきました。 尋常じゃない位に常に泣き叫んでいたり、寝返りやお座りもかなり遅く、 今も単語はでてるけどほとんど発音がはっきりしてるのは少なかったり、クレーン、 「ラリラリラー」や「ピカピカピー」などわけわからないことをずっと言っている、 つま先歩きや、たまにクルクル回っていたり、車などのおもちゃを並べたり、窓の開け閉めをずっとしていたり、買い物などに行くと手もつながせずどこに行くかわからない、 未だに何でも口に入れる、奇声、など症状?をあげるときりがないです。 運動の方も、まだジャンプしたり低いところから飛び降りたりも全然できません。 知的にもかなり遅れているように感じてたのですが、先日心理師の方に診てもらったところ、知的の遅れはないとのことでした。 心理師の方に40分程みてもらいましたが、自閉症ではないと思うと言われました。その40分程度では普通に見えたかもしれませんが普段の様子を言うと、自閉傾向はあるかも。とのことでした。重度では絶対ないと言われたけれど、 よくネットなどで調べてると、周りがみてもどこが自閉症?っていう子でも重度の自閉症だったりするなどと見るので、うちの子も重度かも‥?と思ってるのですが、 重度だと二歳位には心理師の方が見ればすぐわかるものなのでしょうか? 専門医には来月予約を入れてますが、やはり心理師ではなく、専門医にしかわからないのでしょうか

専門家に質問してみよう