• 締切済み

急性遊泳毒性試験 オオミジンコに対する重クロム酸カリウムのEC50値

急性遊泳毒性試験による オオミジンコに対する重クロム酸カリウムのEC50値をご存知の方いらしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「生態影響試験結果一覧表」 この一覧表の中には無機物質がないようですが・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.env.go.jp/chemi/sesaku/hyo.html

関連するQ&A

  • 急性毒性の表記記号の意味

    題の通り、急性毒性の表記記号の意味について質問です。 化学物質の毒性についてMSDSを参考に調べているのですが、 その際、急性毒性の欄に以下のような記載がありました。  ・orl-rat LD50:~  ・unr-wmn LDLo:~  ・rec-man LDLo:~  ・ipr-rat LD50:~ この "orl-rat" "unr-wmn" "rec-man" "ipr-rat" というのは、 調べた結果 "投与経路-対象動物" を示していると分かりましたが、 それぞれの記号の意味が分かりません。 とりあえず現時点で、  ・orl-rat = ラット経口投与  ・ipr-rat = ラット腹腔内投与 までは分かったのですが、"unr-wmn" "rec-man" の意味がまだ不明です。 (wmn = 女性、man = 男性 でしょうか?) 化学・生物学・医学のどの分野に当たるのか分かりませんが、 ご存じの方がおられましたらご教授願います。 また、その他よく用いられる記号、文献等がありましたら、 併せて教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 毒性学試験法について

    現在,大学院の授業で実験動物を用いた毒性学試験法を学んでいます。講義だけで解剖などの実習はないのですが,リアルなビデオ(状態観察や剖検など)は見ました。先生は淡々と講義を進めていきます(企業の方で,ご自身もそのような試験を実際やっておられるそうです)。 獣医学部に入った学生の気持ちと少し似ているのかもしれませんが,環境や動物を守るために現在の専攻に進んだのですが,化学物質試験のためにたくさんの動物が亡くなっている状況に割り切れない思いを抱えています。 確かに我々が安心して化学物質や医薬品を利用できるのは毒性学試験のおかげだし,誰かがやらなくてはいけないという理屈もわかります。でも授業を聞いているとどうしようもなく悲しくなってしまうのです。ただ,これに慣れてしまって何とも思わなくなる,ことも怖い気がします(そうならないとこういうお仕事は続けていけないような気もしますが…)。最近はLD50の試験法も改善される方向にあるようで,それは単純に,嬉しいと思います。 取り留めのない話ですみません。答えを求めているわけではなく,どなたかこのような仕事に携わっておられる方,もしくはこのような経験をした方,ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • メタ重亜硫酸カリウムについて

    ココナッツミルクパウダーを購入しました。原材料には漂白剤としてメタ重亜硫酸カリウムが使われているとあります。健康雑誌等でよく、「添加物食品は避けましょう」とありますが、実際にどれだけ人体に影響があるのかわかりません。このような食品を毎日のように摂取し続けた場合の人体への危険性をご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 濃度計算方法がわからなく、困っています。

    JISの通りに試験を行いたいのですが、標準溶液の濃度計算がよくわかりません。どなたか教えてください。 JISH8625でクロメート皮膜の6価クロムの定量試験ですが、 「0.05モル重クロム酸カリウム(二クロム酸カリウム)標準溶液2mlを1Lに純水で希釈する。この溶液1mlはクロム3.47μgを含む」 とあります。 同様の標準溶液を作成したいのですが、 0.05モル二クロム酸カリウムは何Lで調整すればよいのでしょうか?

  • 二クロム酸カリウム水溶液を使った反応

    二クロム酸カリウム水溶液に、 (1)硝酸 (2)水酸化カリウム (3)硝酸銀 (4)過酸化水素 を入れたときの化学反応式がわかりません。とりあえずすべて酸化還元反応の考え方だとは思うのですが… また、(1)硝酸の場合は入れる量を少量にするか大量にするかによって反応が違うと聞いたのですが、どういった理由ででしょうか。 また(4)過酸化水素を調べていたら、 K2Cr2O7 + 3H2O2 + 4H2SO4 → K2SO4 + Cr(SO4)3 + 3O2 + 7H2O という化学反応式が成り立つことがわかったのですが、もしかすると(4)過酸化水素の時は硫酸がないといけなかったりしますか?? わかる方いらっしゃいましたらアドバイスをおねがいします。

  • 吸入毒性試験の単位換算について

    今、化学物質のリスク評価における吸入毒性試験を整理しておりますが、内、NOAECをmg/Lに表示されております。それをmg/kg体重/日に表示したいのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみに動物はラットです。 お知りの方ぜひよろしくお願いいたします。

  • 界面活性剤の安全性データ入手先は?

    色々な界面活性剤についての急性毒性値、慢性毒性値、肌への刺激性を調べる事のできるサイトはありますか? ご存知の方、教えてください。

  • 理科の薬品の区分

    小学校の理科で使う薬品の、不要薬品を回収してもらうに当たり、区分を記さねばなりません。 重クロム酸カリウム、燐酸一カリウムの区分の分かる方、教えてください。 また、硝酸ナトリウムと硝酸カリウムを自分で調べたのですが、あるものでは無機化合物と書いてあり、他のものには危険物と書いてあり、どちらにすればよいか分かりませんので、それも教えて下さい。 提出期限が明日であることをすっかり忘れていました。宜しくお願いいたします。

  • ナノ粒子の安全性

    化粧品や歯磨き剤に、「ナノ粒子」が入っているのをよく見かけますが、「ナノ粒子」って皮膚に塗ったり口から体内に入ったりしても大丈夫なのでしょうか?急性毒性や慢性毒性試験で安全性を確認済みでも口腔用には適用できないというものもありますが、それはなぜでしょうか?

  • 試薬の作り方教えて下さい!!

    アルコールの分析をするのに、今まではN/5二クロム酸カリウム溶液を使用していました。(1Lのメスフラスコに二クロム酸カリウム9.81gを入れ純水をメスアップして造ってました。) しかし今回は0.03mol/L二クロム酸カリウム溶液が必要です。しかし、初心者の私にはどのように試薬を造っていいのか分かりません。 ※二クロム酸カリウムには K2Cr2O2=294.18 二クロム酸カリウム含量99.5%と書いてあります。 分かる方、教えて下さい。