• ベストアンサー

至急☆規定の計算

以前に同じような質問があったかもしれませんが、至急解決したいので回答お願いいたします。 まず、規定の試薬調製計算がいまいちわかりません。  0.01N重クロム酸カリウム  0.3N硫酸  1N塩酸 以上の溶液を調製するのに、それぞれ何g、何mlの試薬が必要でしょうか? 次に、ソルビン酸カリウムの定性(チオバルビツール酸法)の参考資料を探しています。 よいテキスト、HP等ご存知でしたら教えてください。 お願いいたします。

noname#16039
noname#16039
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

○二クロム酸カリウムK2Cr2O7は式量294.18、酸化剤として化学式あたり6価だから、0.4903 gを純水に溶かして1000 mlとすれば 0.01N (1/600 mol/L)になります。 6×0.4903/294.18 = 0.010000 実際は、高純度の試薬を用いて120~150℃で加熱乾燥し、デシケーターで放冷してから秤量しないと精度は出ません。 ○市販の濃硫酸(96%)は約 36 N(18 mol/L)だと覚えておくと便利です。つまり、約0.3 Nの希硫酸が必要なら120倍に薄めればいいわけです。濃硫酸の密度は1.83 g/cm3、H2SO4の分子量98、酸として化学式当たり2価、純度96%として、濃硫酸8.3 mlを純水に入れて1000 ml とすれば 0.3 N(0.15 mol/L)希硫酸が得られます。 2×8.3×1.83×0.96/98=0.30 硫酸の、精確な濃度の溶液は作れませんので、精度が必要ならアルカリの標準液で滴定して濃度を求める必要があります。 ○市販の濃塩酸(35~37%、密度約1.2g/cm3)は約12 N(12 mol/L)ですから、12倍に薄めれば約1 N(1 mol/L)の希塩酸となります。これも精確な濃度の溶液は作れませんので、必要なら滴定して濃度を求めます。 上記は単なるヒントであり、データの誤り、計算間違いの責任は負いません。有用性の保証もしません。試薬の種類の違い、変質等も考えられます。ご自分で使用する試薬について十分調査・計算して実験してください。

noname#16039
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

#1です. 間違えたので訂正. 重クロム酸 -> 1M = 6N あとは#2さんのをよく読んでください.

noname#16039
質問者

お礼

有難うございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

重クロム酸 -> 1M = 3N 硫酸 -> 1M = 2N 塩酸 -> 1M = 1N

関連するQ&A

  • 硫酸第一鉄アンモニウム溶液の規定度の求め方

    1.0.4N二クロム酸カリウム溶液10mlに濃硫酸10mlを加える。 2.0.2%のフェニルアントラニル酸溶液を指示薬として0.2N硫酸第一鉄アンモニウム溶液で滴定する。 以上の過程を踏んで硫酸第一鉄アンモニウム溶液の標定を行いたいのですが、硫酸第一鉄アンモニウム溶液の規定度:Nの求め方がわかりません。 本ではN=NCr×10/Vで求めていますが。。。 NCr:二クロム酸カリウム溶液の規定度(N) V:硫酸第一鉄アンモニウム溶液の滴定値(ml) このような式が成り立つ理由を詳しく教えていただきたいです。 化学に関する知識がほとんどありません。 宜しくお願いします。

  • 規定度の問題

    以下の問題がわかりません。 問1.酸性溶液中で使用する0.1N-過マンガン酸カリウムを100ml調製するためには過マンガン酸カリウムが何g必要か。 また、アルカリ性で反応するための溶液調製には何g必要か。 問2.少量のヨウ化カリウム水溶液にヨウ素を入れ、0.3145g評取った。この全量を300mlのビーカーに入れ、全量を約100mlとして、濃度未知のチオ硫酸ナトリウムで滴定したところ、24.31mlを必要とした。 チオ硫酸ナトリウムの規定度、モル濃度を求めよ。 問3.約0.1N-ヨウ素水溶液10mlを取り、問2で濃度を決定したチオ硫酸ナトリウムで滴定したところ、9.98ml必要であった。 ヨウ素水溶液の濃度を求めよ。 です。どなたか教えてください。

  • 濃度の計算

    濃度の計算がよくわかりません。 1%塩酸、1mol/L塩酸、1N塩酸 これら濃度の塩酸をそれぞれ1L調製するには、それぞれ塩酸何mlを用いて定容すればよいのでしょうか? 使用する塩酸は市販のものです。 よろしくお願いします。 また、2mol/Lの塩化カリウム溶液を1L調製するのは、 塩化カリウム37.2gを定容すればよいのでしょうか?

  • 規定の計算

    1Nのヨウ化カリウム溶液100mlの作り方について教えてください ヨウ化カリウムの分子量は166だから1molのとき166g ヨウ化カリウムは1価だから1N=1mol/l よって1N=1.66g/100ml という考え方で正しいでしょうか 規定や当量についてはあまりよくわからなくて自信がないのでよろしくお願いします

  • ヨウ素滴定の規定度

    あるヨウ素酸カリウム溶液40mlを硫酸で酸性とした後、充分量のヨウ化カリウムを加え、遊離したヨウ素を滴定するのに0.2Nのチオ硫酸ナトリウム溶液が60ml必要であった。 a)ヨウ素酸カリウム溶液のモル濃度はいくらか? b)ヨウ素酸カリウム溶液の規定度はいくらか? 反応式わかっていますがそこから進みません(><)

  • 学校の課題問題です

    先日、食品の分析実験で課題がでました。問題がまったく分かりません。よろしければ、解説含めて教えてください。 1. 1.2M硝酸銀溶液と0.6M硝酸銀溶液から0.8M溶液300mlを調整するにはどうすればよいか。 2. K₂Oとして500ppm溶液500mlを試薬KClで作るにはKCl何g秤量して水に溶かし500mlとすればよいか。また、この500ppm溶液25ml中にはK⁺何gを含むか。ただしK=39、Cl=35、O=16とする。 3. 濃塩酸(比重1.18、36%(w/w))を用いて、0.75mol/lの塩酸200mlを作るには、この濃塩酸を何ml秤取すればよいか。ただし、HCl=36.5とする。 4. 28%(w/w)濃度のアンモニア水から5%アンモニア水50gを調製するにはどうすればよいか。 5. 水酸化ナトリウム6.0gを1lの水溶液とし、その25mlを中和するのに0.1Nの塩酸35.0mlを要した。水酸化ナトリウムの純度を求めよ。ただし、Na=23、O=16、H=1とする。 6. 未知濃度の硫酸10mlを中和するのに水酸化ナトリウム27mlを加えたところ、多すぎて中和点を過ぎてしまった。そこで、この溶液をさらに1N塩酸で滴的したところ、6ml加えたら中和点に達した。滴定に使用した水酸化ナトリウム10mlを同じ1N塩酸で滴定したら24mlで中和することが分かった。もとの硫酸の濃度は何%(w/w)であるか。ただし、硫酸の比重は1.17、分子量は98とする。 7. シュウ酸溶液6.0mlを濃度未知の水酸化ナトリウム溶液で中和したところ、15.0mlを要した。この水酸化ナトリウム溶液は何規定か。また、この水酸化ナトリウム溶液150mlに含まれる水酸化ナトリウムは何gか。ただし、NaOH=40とする。 8. 3倍希釈した食酢15.0mlを中和するのに0.1N水酸化ナトリウムが30.0ml必要であった。元の食酢の規定度と原液100ml中の酢酸のg数を求めよ。 9. 0.10mol/lの塩酸10mlを中和するのに、0.02mol/lの水酸化ナトリウムが何ml必要か。 10. 0.25mol/lのアンモニア水10mlを中和するために必要な0.08mol/lの硫酸量を求めなさい。 11. 12N塩酸溶液から2N塩酸溶液150mlを調製するにはどうすればよいか。 沢山あってすみません。

  • 化学の実験についてです!

    A:2M NaOH 100mL、B:濃硫酸(18M)、濃塩酸(12M)を希釈した2Mの溶液50mL。A、Bの試薬はどのように調製したら良いか。使用する器具も教えていただきたいです(゜-゜) よろしくお願いします(/_・、)

  • 硫酸アンモニウム鉄(II)溶液の標定について

    DPD硫酸アンモニウム鉄(II)滴定法で残留塩素の測定を 行ったのですが、2.82mmol/L硫酸アンモニウム鉄(II)溶液の 標定の際に、25ml以上の二クロム酸カリウム溶液を滴下しても 終点の青紫色になりませんでした。 4,5日前に予備実験を行った時には、14~15ml程度で青紫色に なりました。ほとんどの試薬は予備実験の時に使用したものと 同じ物を使用し、硫酸アンモニウム鉄(II)溶液だけは当日に 調製しました。4班それぞれで調製、滴定を行ったのですが4班とも 青紫になる前の薄い緑色から変わりませんでした。 1週間しないうちに試薬は劣化してしまうものでしょうか? 終点の青紫色にならない理由がお分かりになる方、教えてください。

  • 粉末試薬か液体溶液試薬か

    実験試薬を調製するときに、液体溶液試薬を購入するのと、粉末試薬を購入して調製するのと精度は違うのでしょうか? 実際は、0.01Nのチオ硫酸ナトリウム溶液を調製するのに、0.1Nのチオ硫酸ナトリウム溶液を購入して希釈するか、粉末のチオ硫酸ナトリウムを購入して調製するか、迷っているところです。

  • サイクリックボルタンメトリーでヘキサシアノ系の・・・

    ヘキサシアノ系のレドックス対を用いて、ある電極の上での応答を見ようとしています。 溶液の調製のことなのですが、テキストや論文等には 5mM K4Fe(CN)6 + 0.5 M Na2SO4 と書かれています。この場合、粉末のヘキサシアノ鉄(2)酸カリウムや粉末の硫酸ナトリウムは超純粋にそれぞれ、5 mmol , 0.5 mol の試薬を溶かせば良いのでしょうか??? あと、それぞれの溶液を調製して(たとえば、フェリ鉄 200ml ,硫酸ナトリウム溶液 200ml)を調製して、そのまま足し合わせて、CV測定すれば良いのでしょうか???よろしくお願いします。