• ベストアンサー

ETC車載機自分で設置可能?ホンダザッツ

torayannの回答

  • torayann
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.4

オーディオの取り外しなんか必要ありません。 ハンドルの右下あたりにヒューズボックスなるものがあるはず。位置は車の取り説に書かれていると思いますが。 そのボックスの中にアクセサリー電源用のヒューズがありますので、それを前述の電源取り出しヒューズと交換すればいいだけ。それが+端子になります。-は車の金属部分にアースすればいいだけです。 ただヒューズにはアンペア数の指定がありますので必ず同じ大きさのものを使ってください。 結線部分はショートしないようにビニルテープで巻いといてください。

関連するQ&A

  • ETC車載器の付け替え?

    ETCの仕組みもよく分かっていないのですが、質問させて下さい。 初めてETCを付けます。カーショップで付けてもらう予定です。 車の買い換え時期が近くなっています。乗り換えたらETC車載器の付け替えが必要になりますね? この付け替えも、カーショップでやってもらわなければならないのでしょうか? 登録とか、なにか必要な手続きがあるのでしょうか? やってもらうとすると、付け替えの工賃はいくらぐらいするのでしょうか? 付け替えは自分でできる作業なのでしょうか? アンテナの位置とか問題になるようですが、カーショップでは、アンテナの位置を、 テスターかなにかで検査しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ETC車載器の取り付け

    ETC車載器を購入しました。 電気系は全くの素人ですがレビューには取り付けはそんなに難しくない、というものが多かったのでとりあえずモノだけ購入して挑戦してみようと思いました。 インターネットで検索してカーナビの取り出しまでできましたが、そこから先が未知の領域でした。 アースをつなぐ場所はなんとなくわかりましたが、電源をつなぐ場所がわかりません。 ヒューズボックスなるものも確認しましたがなにを挿すのか、どこに挿すのかがわからない状態です。 車載器の説明書には「オーディオ配線などACC電源より分岐します。車両側のACCラインにギボシ端子と絶縁スリープを取り付けて接続してください」とあります。 これはヒューズボックスから電源を取るのではなくオーディオ機器(カーナビとか?)で利用しているところから取る、ということでしょうか? なんとか自分で最後までやってみたい気持ちはありますが、素人が足を突っ込むべきではないというのもわかっています。 アドバイス等をいただいてそれでもできなければディーラーに依頼することも検討したいと思いますので、ご説明いただける方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 わかりやすく説明されているサイトを教えていただくでもすごく助かります。 車種はダイハツムーヴ(LA100S)、ETC車載器は三菱重工MOBE-700というものです。 車載器はセットアップ済みで購入しています。 よろしくお願いします。

  • ETC車載器の取付け(電源)について

    以前↓こちらの質問でお世話になりました者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2990393.html 車についてはあまり詳しくないのですが、ETC車載器を自分で取付けることに挑戦しています。 アースはなんとかオーディオの裏からそれらしきものを見つけてつなげることができたのですが、電源をつなげるのに苦戦しているので、アドバイスいただけましたらありがたいです。 ETC車載器の機種:製造元「古野電気株式会社」J-HP101Bアンテナ分離型 電源ケーブルは「3Aヒューズ付き電源ケーブル(常時電源は必要なし)」接続部分は赤いプラスチックに銀色の金属部分がついていて、折り曲げてペンチ等で圧着するタイプ(“配線コネクタ”という部品でしょうか?) 取付け車種:トヨタ ヴィッツ(H13年式) カーショップに行って店員さんにお伺いしたところ、シガープラグから電源をとるとなると「シガープラグ用のプラグ」と、「ギボシ端子」、それからギボシ端子をかしめるのに使う「電工ペンチ」の3つが必要なようで、全部買うと2000円位かかりそうですし、接続もやや難しそうです。 また電源ヒューズ(どれがACC電源かはフタの裏に書いてあったのですぐに分かりました。)から電源をとることも考えたのですが、「電源ヒューズとETCの電源ケーブルを繋ぐ部品」のつなぎ方がいまいちよく分かりませんでした。(その部品は接続部分がギボシ端子だったので…) オーディオの裏から電源を取るのがいちばん簡単ですよ、と言われたのですが、オーディオの裏のACC電源がどれなのか、コードがいっぱいで分かりませんでした…。せめてヒントがあれば…。 配線の取り回しはなんとかできそうです。 アンテナの位置も説明書をよく読んで間違いのないように設置したいと思います。 問題は電源なんです。カーショップの店員さんもこれ以上は教えてくださらないので…(当然ですね)。 どうかどなたかアドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。

  • 今日、ETC車載器を自分で取り付けたのですが、配線を間違えたのかな?

    ステップワゴン(RF3)にETC車載器(DENSO DIU-9200)を自分で取り付けたのですが…配線を間違えたのか カードを差したまま電源を切っても抜き忘れアナウンスが流れません(設定は間違えていません) 配線はアルパインのHP(http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php)を参考に常時電源をバックアップ電源(白/赤)から取りました。 1.常時電源をバックアップ電源は間違えていますか? 2.動作自体は正常に作動するのでこのまま使い続けても問題ないですか?(音声の音量等はキーOFFでデフォルトに戻ってしまいますが) 配線問題では無いのですが、説明書に「入り口にETCレーンが無い時は出口で通行券とETCカードで精算出来る」と書いてあったのですが、 3.車載器無しでETCカードだけで通行できるのですか? 4.その時の割引はあるのですか? 色々質問すいません。どれでも良いので回答宜しくお願い致します。

  • ETCを自分で取り付ける方法

    セットアップ済みのETC車載器を持っています。 そんなに頻繁に高速を使わない事と 配線などの見た目のこだわりがそんなに無い事と 節約の意味で、 自分で取り付けたいと思っています。 過去の質問などで多く回答されていて、 一応、一通りの回答を確認したのですが、 どうも専門用語などが多く理解出来ません。 当方、女性で、車の知識が一切ありませんので、 お手柔らかにレクチャーお願いします。 質問1:もしご存知の方がいらっしゃれば、 車載器を持ち込みの場合、取り付け工賃が高いと聞きましたが、 実際、どのくらいかかるのでしょうか?? 質問2:車載器はおそらく分離型といわれるタイプのようです。 (三菱重工のMOBE-400です) 素人が出来る取り付け方法と、必要な部品?コード?など買い足す必要のあるものをお教え頂きたいと思います。 もちろん配線などが、出来るだけスッキリ見えた方がより良いので、 もしそういうアドバイスなどあれば、お願いします。 もし写真などでわかり易く表示されているサイトなどあれば、 それも合わせて教えて頂きたいです。 専門用語が一切分からないので、小学生に教えるように(笑) 教えて下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ETC車載器の常時電源は黄色?赤色?どっちの線?

    ETC車載器を知り合いから譲ってもらったので自分で取り付けるのですが、説明書がないので配線の仕方がわかりません。 黄色と赤色と黒色の線があって、黒はアースだとわかるのですが、黄と赤どっちが常時電源でどっちがACCなのか?自分では黄が常時電源だと思うのですが、どうなんでしょう? 車載器はトヨタ純正のデンソー製です。 自動車電装品に詳しい方のご回答よろしくお願いします。

  • ETC自己設置 作動せず

    機械、車、苦手分野です、教えてください。YAHOOのキャンペーンで古野電気のETC(J-ES102、アンテナ分離型)を自己設置しました。エンジン始動時、カード装着時の車載器本体のLED点灯の状態は正常でしたが、本日実際に通行しようとしたところ、ゲート予告の反応なし、またゲートも開きませんでした。車はプリメーラワゴンでフロントガラスは特殊ではなく、設置場所は説明書どおりの車検シール横です。 ACC電源はヒューズボックスからとりましたが、LEDが正常ですので電源関係は良いと判断しました。原因としてアンテナからアンテナケーブルの初期不良、設置不良または故障を考えております。アンテナケーブルを隠そうとしてやや無理に狭いところへ押し込んだりしました。質問です。 1.アンテナの設置角度が説明書にうるさく載っていましたが、微妙な角度が通信障害につながるのでしょうか? 2.アンテナケーブルはデリケートらしいですが、そんなに簡単に損傷するのでしょうか? 3.アンテナケーブルの損傷の場合、商品の再購入のほかに、自分で別なケーブルを購入して代用することも可能でしょうか?

  • ボルボ850のカーオーディオの配線

    TV等設置するため、ボルボ850の純正カーオーディオの配線の、アクセサリー、常時電源がどれかわからず困ってます。 何か、配線が載ってるサイトや、説明書がある方おしえていただけませんか?

  • ETC、カーオーディオ、車内クリーニングどこがオススメ?

    ETC、カーオーディオ、車内クリーニングをしたいと思ってます。 ・ETCは車載器の購入、セットアップ、取り付け。 ・カーオーディオは購入、取り付け。 ・車内クリーニングは最低限でもよい。 を希望しています。車には全然詳しくないので、自分では取り付けなど一切出来ません。 ネットで購入し、取り付けやクリーニングはカーショップやディーラーなどでと考えていましたが、持込の取り付けですと割高でしょうか?またまとめて一ヶ所の店でやってもらった方がいいでしょうか? 私のような初心者でも安心で、安く済む方法を教えてください。お願いします。

  • 【ETC】ファンカーゴ【取り付け】

    お世話になります。 この度、いつも利用しているカード会社のキャンペーンで、セットアップ済みのETC車載器が無料で頂けることになりました。 しかし取り付け工賃は自腹とのことでいろいろ調べてみたところ、オートバックス等カーショップで取り付けてもらうと、大体5000円~15000円程かかりそうだということが分かりました。 せっかく無料で頂けるのに、工賃でそんなに取られるのでは意味がないと思って自分でやろうかと思うのですが、いまいちよく分かりません(私はまったくの素人です)。 ネットで一通り調べたのですが、ファンカーゴに絞るとあまりヒットせず、有力な情報は得られませんでした。 とりあえずヒューズボックスから取り出すと簡単であるということだけは分かったのですが、ヒューズボックスがどういったもので、どこにあるのかも分からない始末です。 どなたか分かりやすくイチからご教示頂けないでしょうか? お願いします。