• 締切済み

【ETC】ファンカーゴ【取り付け】

お世話になります。 この度、いつも利用しているカード会社のキャンペーンで、セットアップ済みのETC車載器が無料で頂けることになりました。 しかし取り付け工賃は自腹とのことでいろいろ調べてみたところ、オートバックス等カーショップで取り付けてもらうと、大体5000円~15000円程かかりそうだということが分かりました。 せっかく無料で頂けるのに、工賃でそんなに取られるのでは意味がないと思って自分でやろうかと思うのですが、いまいちよく分かりません(私はまったくの素人です)。 ネットで一通り調べたのですが、ファンカーゴに絞るとあまりヒットせず、有力な情報は得られませんでした。 とりあえずヒューズボックスから取り出すと簡単であるということだけは分かったのですが、ヒューズボックスがどういったもので、どこにあるのかも分からない始末です。 どなたか分かりやすくイチからご教示頂けないでしょうか? お願いします。

みんなの回答

回答No.2

ヒューズボックス位置は、取扱説明書に記載があると思います。 たぶん、運転席側だったような記憶がありますが・・・ または、ディーラーのサービスの方へ聞かれるのを方法かと思います。 ご自分で、カーステレオが取り付けできるようであれば、カーステレオ裏から取る手もありますよ。 社外品のハーネスなどでは、常時電源とACCが予備で出てたりしますし。

raga_nuts
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 近くの整備工場に問い合わせると3000円で施工して頂けるとのことだったので、自分でやって後々問題が起きても面倒なのでお願いすることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoron07
  • ベストアンサー率37% (69/184)
回答No.1

最近ETCの取付けを自分でした者です。(車はホンダのFITですが) 車(ファンカーゴ)の説明書は見てみましたか? ヒューズボックスの位置や、各ヒューズがどの電装品につながっているかなど、詳しく載っていますよ。 それをみてもわからないのであれば、やはり誰かに頼むのが無難と思われます。

raga_nuts
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 近くの整備工場に問い合わせると3000円で施工して頂けるとのことだったので、自分でやって後々問題が起きても面倒なのでお願いすることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCの取り付けについて

    友人からETC車載機を貰い、取り付けたいのですが、オートバックスさんは、セットアップ代2650円と、工賃8千円位と言われました。安く済ませたいのですが、こういう電気関係を取り扱う業

  • ETC車載器の取り付けについて

    ETC車載器を自分で取り付けようと思い、三菱重工のMOBEー500を購入しました。インターネットなどで自己取り付けの方法を見ましたが、購入した機種は車載器と車側との接続では、バッテリー電源はいらず、ACC電源だけでいいようです。ただ、このACC電源に接続するコードには、既に3Aのヒューズボックスがついています。コードと3Aヒューズボックスはギボシ端子で結ばれていて取り外しは可能なのですが、ギボシ端子部分はビニールで覆われていて、カッターなどでビニールを破らないとはずせないようです。私は、取り付けが簡単ですむように、車のヒューズボックスから平型ヒューズ電源を取り付けて電源を取ろうと思うのですが、この場合、3Aのヒューズボックスをはずして、車のヒューズボックスの10Aから電源をとって車載器につないでも大丈夫でしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ETC車載器の取付について

    はじめまして、ETC車載器の取り付けについて教えてください。 先日、自分でETC車載器の取り付けをしたのですが、電源は平型ヒューズ電源で取り出したのですが、アースの取付場所がなく、ヒューズボックスの近くにあった金属板(部品の取付板?)のネジにアース線を接続したのですが、大丈夫でしょうか? 取付後の動作確認では正常動作しておりますが、ちょっと心配で質問をしました。宜しくお願いいたします。

  • ETC車載機の取り付け

    ホンダフィットにETC車載器を取り付けています。 近々近所の車屋でブレーキパッドを交換するので、問題ないか見てもらっていろいろ聞くつもりなんですが… とりあえずアンテナユニットや電源などの配線はできたのですが、ヒューズのことで不安なことがあります。 (1)今回買った車載器はACC電源のみで作動するようですが、電源ケーブルには1アンペアの管ヒューズがついています。 ヒューズボックスのシガーのところにはすでに電源を取り出すためかヒューズに配線がついています。 何に使われているかはわからないのですが、シガーソケットにはポータブルのカーナビやレーダー探知機などをつないでいます。 シガーのヒューズは15アンペアですが、ここから分岐してETC車載器につないでもヒューズの容量を越えないでしょうか? (2)とりあえずオーディオのヒューズ(7.5アンペア)に、電源を取り出す部品を取り付けてETC車載器につないでいますが、オーディオのヒューズって一般的には常時電源とACC電源とどっちなんでしょうか? (3)空きのヒューズがあって、おそらく15アンペアの電流が流れているんですが、差し替え部分が10アンペア、管ヒューズが5アンペアのヒューズに差し替えて、ETC車載器専用にしてもいいんでしょうか? (ヒューズから電源を取り出す部品には、差し替える部分のヒューズ?と途中につながれてる管ヒューズがありますよね?) (4)7.5アンペアのオーディオのところに、差し替えヒューズ(差し替える部分)7.5アンペア、取り出し電源5アンペアの部品を取り付けてETC車載器に使った方がいいのか、それとも15アンペアのシガーのヒューズから分岐してETC車載器に使った方がいいのか・・・。 (5)分岐するとしたら、分岐する部品には管ヒューズがあったか覚えてないですが、仮に管ヒューズがついてない部品を使うとしたら、ETC車載器の電流コードにある1Aのヒューズだけになるんですが問題ないのでしょうか? それともアンペアが大きなヒューズに変えた方が無難でしょうか? (6)車載器の電流コードはとても細いですが、ヒューズから電源を取る部品のコードはそれより太い場合が多いです。 つまり、ヒューズから電源を取る部品の線が車載器の線より太く、電源コードにあるヒューズより電源を取る部品のヒューズのアンペアが大きければ大丈夫ということでしょうか? (7)車両火災になるケースというのは、ちゃんと絶縁をしなかったり、例えば10アンペアのヒューズを使うところに20アンペアのヒューズに差し替えたり管ヒューズのアンペアが使おうとする機械の消費電流より極端に小さい場合でしょうか? (8)ETC車載器の電源ケーブルは細いのですが、余った分は結束バンドで束ねても大丈夫でしょうか? (9)ヒューズボックスの中にあるヒューズは、それぞれ15アンペアとか7.5アンペアとかありますが、「この部分には◯アンペアまで耐えられる配線が通っていますよ」という意味であっていますか? ということは、「他の機器にも使われているヒューズを差し替える場合は、それより大きなヒューズにすると必要以上の電気が流れてつながれている機械が壊れるし、小さいヒューズにすると、すぐにヒューズが飛ぶかもしれないので同じアンペアのヒューズを使いましょうね」ということですよね? どなたか教えてください!

  • ETC車載機 取り付け手配 いくらぐらいで

    ETC車載機をとりつけるのに、カードは盗難対策としてクレジットカード機能がないものがいいと思ってるんですが、車載機0円とか最近よく聞きます。しかしカードの利用年払い料やら工賃とかかかると思います。そこで、 とりつけるにはどうしたらいいんでしょうか? 1.カード購入 (費用は?、どこに申請?) 2.車載機購入&取り付け (費用?、オートバックス?) できるだけ安くしたいんですが。ちなみに大阪です。阪神高速がキャンペーンしてますがよくわかりません。 高速使用が少ないので車載機等には、なるべくお金をかけたくありません。あまり高いと割引を受けても恩恵が少ないのもありまして。 よろしくおねがいします。

  • ETCの導入について…車はローバー ミニです。

    ETCの導入を検討しています。 車はローバー ミニです。2000年製造です。 車載器無料キャンペーンを利用したいのですが 問い合わせた所、当社が提供する車載器は取り付け不可能です、と言われました。 そういったキャンペーンを利用すると、機種が限られるので、自分でミニにも取り付けられる車載器を購入し、ETCカードを作り、オートバックス等で取り付け…という手順でよいのでしょうか? ミニにも取り付けられる車載器のメーカー・機種を、ご存知でしたら教えてください。よろしくお願い致します。 あと…ETCカードのみっていうのは作れないんですか?クレジットカードと一緒に申し込まないといけないんですよね?

  • オートバックスでのETCの購入

    近々オートバックスで「ETC車載器0円キャンペーン」を利用してETCを購入する予定です。 今回申込んだクレジット&ETCカードは既に手元にあります。 このキャンペーンは本体価格&セットアップ価格は助成金やキャッシュバックで結果的に無料になるようですが、工賃は別途必要になりますね。 ネットでいろいろ調べてみると、取り付けは個人でできる範囲とのことなので、この際工賃もかけずに済ませたいと思っています。 (ちなみに過去にオーディオを自分で取り付けたことがあるので知識的には何とかなると思っています) そこで、このキャンペーンで購入する場合、セットアップ後に取り付けをお店に頼まずに持ち帰ることは可能でしょうか? このキャンペーンは「ETC購入店舗での取り付けが条件」ということはないですよね?

  • ETC車載器の取り付け

    ETC車載器を購入しました。 電気系は全くの素人ですがレビューには取り付けはそんなに難しくない、というものが多かったのでとりあえずモノだけ購入して挑戦してみようと思いました。 インターネットで検索してカーナビの取り出しまでできましたが、そこから先が未知の領域でした。 アースをつなぐ場所はなんとなくわかりましたが、電源をつなぐ場所がわかりません。 ヒューズボックスなるものも確認しましたがなにを挿すのか、どこに挿すのかがわからない状態です。 車載器の説明書には「オーディオ配線などACC電源より分岐します。車両側のACCラインにギボシ端子と絶縁スリープを取り付けて接続してください」とあります。 これはヒューズボックスから電源を取るのではなくオーディオ機器(カーナビとか?)で利用しているところから取る、ということでしょうか? なんとか自分で最後までやってみたい気持ちはありますが、素人が足を突っ込むべきではないというのもわかっています。 アドバイス等をいただいてそれでもできなければディーラーに依頼することも検討したいと思いますので、ご説明いただける方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 わかりやすく説明されているサイトを教えていただくでもすごく助かります。 車種はダイハツムーヴ(LA100S)、ETC車載器は三菱重工MOBE-700というものです。 車載器はセットアップ済みで購入しています。 よろしくお願いします。

  • ETCで

    今、ETCの購入を考えています。オートバックスなどに行くと、1万前後で売ってるので買いたいと考えていましたが、工賃やセットアップ代などといって、5000円くらい追加で取られてしまうようです。 できることなら自分でやりたいと思っていますが、そういうものって、自分でやるのはけっこうむずかしいんですか?また、工賃などかからずにやってもらえるところはありますか? ちなみに、ETCカードはすでに持っています。 ケチな質問ですみません。

  • ETC車載器の付け替え?

    ETCの仕組みもよく分かっていないのですが、質問させて下さい。 初めてETCを付けます。カーショップで付けてもらう予定です。 車の買い換え時期が近くなっています。乗り換えたらETC車載器の付け替えが必要になりますね? この付け替えも、カーショップでやってもらわなければならないのでしょうか? 登録とか、なにか必要な手続きがあるのでしょうか? やってもらうとすると、付け替えの工賃はいくらぐらいするのでしょうか? 付け替えは自分でできる作業なのでしょうか? アンテナの位置とか問題になるようですが、カーショップでは、アンテナの位置を、 テスターかなにかで検査しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 今朝見た夢に関する夢分析をまとめました。過去の元彼との夜車の夢の意味やメッセージについて解説します。
  • 夢の中での水の景色や捨てる箱の象徴にはどんな意味があるのでしょうか。過去の関係に対する心の動きや未解決の感情を探ってみましょう。
  • 夢の中で再び出会った過去の元彼との夜車のシーンには意味深なメッセージが込められているかもしれません。その解釈や心理的な影響について考察します。
回答を見る