• ベストアンサー

ホームページ上で商品の販売

hyubelianの回答

  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.2

1番の方のご回答通り、ホームページを置いているサーバが商用利用を禁止していなければ問題ないと思います。無料ホームページスペースを利用されている場合は、商用利用が禁止されているところが多いので要注意です。 問題は、サイト自体の商用利用が問題ないとして、 サイト上で直接本を販売する場合は特定商取引に関する法律上がからんできますので、販売者の住所、氏名、電話番号等も明記しなければなりません。 質問者様が直接販売されるのであれば、質問者さんのものを表示しなければならないと思いますが、 本の販売者が別にいる場合は、そちらを連絡先として表示し、「本のご購入はこちらでどうぞ」とでも書いておけば大丈夫だと思います。 その場合はサイト運営者と本の販売者は別である事が分かるようにしておけば、無用の誤解を招かずにすむと思います。

narara7
質問者

お礼

hyudelian様 有り難う御座います.biglobeを使用しています.直接販売での依頼でしたので、大変参考になりました.特定商取引に関する法律を少し勉強致します.有り難う御座いました.

関連するQ&A

  • ホームページで商品を販売したいのですが・・・

     現在バイトしている飲食店のHPを作成したいと思っています。そのHPでお店の宣伝と冷凍食品を通信販売しようと考えています。そこで、ネットショップを開設するにあたって法的な注意点などがあったらアドバイスお願いします。  また、ホームページビルダーのオンラインショップ開設機能を使用して制作するつもりですが、他にお勧めのソフトなどがありましたそれもあわせてアドバイスをおねがいします。

  • 販売店が限られる商品の注文

    少なからずネットショッピングに関係するのでここに質問します。 今、CD-ROMの写真集で欲しいのがあり、製作・販売している会社のHP見たら購入はHPからと販売店として全国の限られた販売店情報が載っていました。 それで県内にも何店舗か販売店があったのですが、1店だけ場所も分かる店があるけどそこまで行く交通費が送料・手数料よりかかるため勿体無いのでもし販売店になっていない店でも注文可能なら入荷に日数が多少かかってもいいので注文したいのですが可能でしょうか?100%ハッキリしなくてもいいので注文可能か不可能か分かる人いたら教えて下さい。

  • ホームページへのアクセス

    HPのアクセスについて、まったく知識がないので教えて下さい。 個人で開設しているホームページへアクセスすると、 アクセスした人の氏名や住所などはホームページ開設者に分かるものなのですか? もしくは、アクセスした時にIPアドレスなどが登録されてその人がいつ・どこから・何回アクセスしたかなども分かるものなのでしょうか? その他、開設者側からアクセスした人の情報がどのくらい分かるものなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 【至急おねがいします!】ネット販売での各商品の販売

    ネット販売での各商品の販売について ご質問させて頂きます。 私は九州地方のとある市の活性化を目的に作ったHPを 運営しています。 現在、ゆるキャラなどが流行っていますが、私の市もゆるキャラほどではありませんが キャラクターが存在し、そのキャラクターグッズなど同市の業者から制作などを 行い、現在各企業からグッズを開発されています。 実はそのキャラクターは私の会社が作ったキャラクターで、 同市の企業などにグッズの制作をお願いをし、実現されています。 今回のご質問内容は、 ネットでの販売をしたいが、各グッズ制作を行った企業から 商品を集め、私の会社で在庫を持ち販売、発送するのが難しい。 (私の会社は数人しかスタッフもいません。 HPの運営以外の業務もあるので、販売、発送など難しい状態です。 人を増やすのも難しいです) 私が運営しているHP、会社では、 在庫を持たず、購入者が欲しい商品を購入すると、グッズ制作会社に メールフォームが届き、直接グッズ制作会社から発送する という案もありましたが、購入者が違う業者の商品を数点購入する場合 購入者は、送料が別々で支払うことになるので、購入者の立場だと 一点ごとに送料が違うとなると購入をやめてしまうのではと思います。 この様な事をかんがえると、 私が運営しているHPでは、各商品の 紹介のみしか思い浮かびません。 購入者にも、グッズ制作会社も、私が運営するHP にもメリットがある方法はないでしょうか?

  • ホームページ作成について

    よろしくお願いします。先日は多くの方にご回答、ご指導、アドバイスをいただき本当にありがとうございました。助かりました。 実は新たにわからないことが出てまいりましたので教えてください。 現在、50名位在籍している同業者団体の会(個人商店の集まり)で自力でホームページ(HP)を作ろうと計画しています。私は費用や仕様等の見積係を仰せつかりいろいろ調べているところです。初歩的なことで恐縮ですが再度教えていただきたく投稿しました。 なお、HP作成の目的は会の活動の一般への告知と会員専用スペースをつくって会員同士の情報交換や資料閲覧のためです。ショップは作成せず商品の販売などは一切致しません。 現状の個人が普通にネットにつないで(ADSLです)メールやHP閲覧ができる状況をできるだけ活用してやっていきたいという方針とお考え下さい。 今回の悩みのポイントは会のホームページを運営していく際に、現状の個人のものと混ざらないように、できればうまいこと住み分けしたいと考えています。 そこで、 (1)現状の仕様のままで会のHPを運営することは可能でしょうか?また、会専用に別のプロバイダと新たに契約する必要があるでしょうか?また新規に回線を通す必要があるでしょうか? (2)現状月額定額で契約しているのでいくらネットを使っても、月にかかる回線利用料およびプロバイダの費用は一定です。とすると、現状のままのネット環境で対応できるとしたら、例えば会のHP用にレンタルサーバーを借りるとして、その費用しか別途に発生しないという認識は正しいでしょうか? (3)個人と会の住み分けを考えて、パソコン1台で個人のネット環境と会のHP運営部分をうまくやっていくには具体的にはどのような方法が好ましいのでしょうか?あるいはそれはできないので新規にパソコンを導入する必要がありますでしょうか? よろしくお願いします。こんな素人でも何とか自分たちで開設できるまで頑張りたいと思っております。さじを投げないでご指導いただけたらありがたいです。本当に恐縮です。

  • ホームページを開設するにあたっての著作権の注意点

    現在、個人で趣味のHPをつくっています。 それにあたりどのような物が著作権法に違反するかがとても気になりました。 例をあげますと、 1)動画やゲームのキャプチャー画像、本やCDの表紙を撮った画像。 2)文の引用はどの位まで出来るのか。 3)HPを見ていると「この画像は○○の許可をとっています」と書いてあるところがありますが、そういうのは手軽に出来るものなのか。 4)その他、HPを開設するにあたっておこりやすい著作権問題。 (ちなみにそのHPは学校内の一部でしか閲覧できないものです。)です。 よろしくお願いします。

  • ネット販売の商品を実店舗に委託販売について

    ネットショップの商品を実店舗委託販売について 個人のウェブサイトで商品販売をしている者ですが、他人の実店舗に委託販売をお願いしたいのです。初対面の相手にどうやって商談すればいいのでしょうか? 今自分の商品を販売してくれる実店舗を探しています。商品は全部手創りで、個人所有権の物です。 普通の委託販売専門店ではなく、個人のアクセサリーショップなどで売りたいのです。 ここで以下何点の質問があります。どなたが助けでください。お願いします 1、人と商談するにはどんな法律契約が必要ですが?契約書にどんな内容載せるんのですが? 2、自分でよいした契約書にお互い同意して成文化・押印するだけで契約成立して、法律効果があるんですが?それとも必ず弁護士で作った契約書でなきゃいけないのですが?契約書は二枚作って両方とも一枚貰うのでしょか? それに商談の話です。商談は初めてで、初対面の相手にどうやって正確で確実に話しを持ち込めばいいのかわかりません。口下手な人です。 1、いきなりこんな商談出されたら普通に店長としてどんな質問をが出るのでしょうか、こっちは何をよいして答えるのでしょか。 2、口下手なので、手紙で商品をアピールして契約して貰う事も可能でしょか?このような例ございますか?具体的にどんなシステムでしょか?契約書二枚入れて書いて貰ってまだ郵送して貰うような形でもいいのでしょうか?それともアピール書類と来意だけ入れて、契約する気があったら電話して貰う様な形の方が良いよでしょか? だなたがよろしくお願いします

  • ホームページ作成についてお教え下さい。

    ホームページ作成についてお教え下さい。 現在小さな店舗で店を経営しています。そこでより多くの顧客開拓の為、ホームページを開設したいと 思っております。パソコンに関しては、よく様々な企業のホームページ、個人の方のホームページを拝見しますが、理想は綺麗で管理しやすいページです。 そこで質問ですが、ホームページを開設するのはかなりの知識が必要でしょうか? やはり綺麗、見やすいページはプロの方に依頼しているのでしょうか?値段等も気になります。 自分で開設する為の分かりやすいサイト、依頼するサイトがあればお教え頂けませんか? その他知っておいた方が良い情報があれば合わせてお教え下さい。

  • 営利目的のHPを開設したのですが、何処かおすすめのテンプレートを提供しているサイトはないでしょうか?

    皆様、いつもお世話になっております。 お疲れ様です。 この度、個人ではありますが営利目的でHPを開設したいと 考えておりますが、あまりPCに詳しくありませんので、 ホームページビルダー等のHP作成ソフトではなく、 Yahooさんが提供している様な、テンプレートに入力して 作成するといった簡易的な方法で作成をしたいのですが、 yahooさんの提供しているHP作成のサイトは、営利目的を 禁止しておりますので、どなたか営利目的でも作成可能な 初心者におすすめのHP作成サイトを御存知の方が いらっしゃいましたら教えて頂いてもよろしいでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 自費出版本の販売

    自費出版本を東京都心の人の多く集まるところで販売したいと思いますが、何かいい方法はありますでしょうか? 1.フリーマーケット 2.路上販売 3.店舗の貸しスペースによる販売(土日の昼間のみ) など、情報がありましたら、宜しくお願いします。