• ベストアンサー

母の下の世話をする父を助けたいのですが

いま私は放送関係の仕事についている37歳の男です。親元から離れて一人で暮らしています。 実家に両親がいますが、2年前に母がうつ病になりました。 最近71歳で加齢のため一人で用便がうまくいきません。おしっこをもらすようになりオムツをしています。便秘もひどいので浣腸をすることもあります。うんちでおしりが汚れても母はウオシュレットのボタンを押すことが理解できなくなったみたいで父がおしりをふいています。「うつ病」ではなく「認知症」かなあ・・とも思います。でも母は近所を徘徊することはなく居間に一日いて、置物みたいにボーっとしています。 基本的に78歳の父が一人で対応していますが、ストレスがたまっていて疲弊しているみたいです。父には申し訳なく思っています。私も仕事が忙しく定期的に休んで母の世話をすることもできずとても悩んで困っています。 老人福祉のことがよくわからないのですが、父のストレスを軽減するために何か方法はないものでしょうか?「ヘルパーさんをお願いする」「施設に入院させる」「介護保険」などイメージはわくのですが具体的には何も知りません。「母親の性格では家族ではなく他人の世話になるのを嫌がるかも・・・」と父はストレスをためつつも手立てがみつからず不安に感じています。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.1

夫の実家で祖母が介護サービスをうけています。 祖母は頭痛や腰痛、足の痛み、気のめいりなどはありますが、基本的に歩けますし、日常会話も問題がありません。 それでも、両親は共働きで、子供はみんな家を出たので、日中は祖母一人ですし、両親も若くありませんので負担が大きいということで、週1回の入浴補助、健康チェック、月5日ほどのショートステイ(介護施設に短期滞在)をお願いしています。 月5日ほどでも、家族も外出や旅行ができるので、介護者の精神負担を軽減させているようです。 祖母もわりと気難しいところがあって、施設に行くのはイヤだと初めは言っていたのですが、実際行ってみると、自宅で一人でいるよりも話し相手やお友達もできて楽しいようですし、今までなんとなく具合が悪いことに不安をかかえていたようでそれにより気難しくなっていたのですが、他の高齢者と話をすることで、自分だけではなく、歳のせいなんだ心配ないんだとわかったようで、ショートステイに行くようになってから、ものすごく穏やかな朗らかなおばあちゃんに戻ったそうです。 介護保険を利用するというのは、何もヘルパーさんに来てもらうや、施設に入院させるだけではないですよ。 お父様が介護しやすい介護器具を購入したり、廊下に手すりをつけたり、トイレを改造したりなどにも使えますし、週数回、訪問看護師さんがきて健康チェックをしてくれたり、介護されているお父様の悩み相談にのってくれたりと多岐にわたっています。 まずは、最寄の市町村役場に相談されて、訪問調査をうけられてはどうでしょうか? 専門スタッフがお母様の状態や、自宅の様子、お父様のお話を聞いて、認定後、それに見合ったサービスの提案をしてくれます。

tadakomi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。母の性格を考えるとこれまで近所づきあいも薄く人見知りなので、他の高齢者とうまくコミュニケーションがはかれるか不安ですが一度役所に相談してみます。

その他の回答 (2)

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.3

認知症=徘徊ではないですよ。 認知症の症状のひとつに徘徊があるだけで 徘徊しない認知症のかたも多いですよ。 まず介護認定をしてもらいましょう。 そのために検査の手続きをしましょう。 町役場とか市役所にきいてください。 脅すわけではないですがこのままだと お父さんが先に過労で亡くなるか、あるいは 共倒れ、最悪お父さんがお母さんを・・・と いうことになりますよ。 精神的なストレスはどうにもなりません。 週に1日、2日、せめて1時間2時間。 お母さんのことを忘れられるように、お父さんを 解放してあげないともう目に見えてますよ。結果は。 我が家は祖母が寝たきりになりましたけど。 (最初ボケましたがなおりました。) 夜もオムツの交換(4時間に一度)しなきゃ いけないし食事の介助もしなきゃいけないし。 母と孫の私が協力してやってました。 3年間祖母もがんばって、最後は肺炎で逝きました。 3年間、自宅介護をしつづけました。 でも。 一人でやってたら多分ノイローゼか鬱間違いなし です。1日中、そういうひとと二人っきりというのは 真綿でクビをしめられてるような圧迫感も でるんです。 お父さんをすこしでもラクにしてあげてください。 また家の中に誰かがきて(ヘルパーさんでも) お父さんの苦労を理解してあげるだけでも お父さんは嬉しいとおもいます。

tadakomi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ご指摘のようにこれからのことを考えると将来が真っ暗でため息ばかりついています。ひとまず役所に相談してみます。

noname#11502
noname#11502
回答No.2

No.1さんのおっしゃるとおり、まずは最寄りの市町村役場に相談されるべきですね。お仕事をされているのでなかなか相談にも行けないのかもしれませんが、市町村のホームページはご覧になりましたか。仕事の合間をぬって電話をしてみるなど、最初の一歩だけ貴方がすれば、後はお父様が相談出来ると思います。 私自身が介護の経験があるわけではありませんが、主人の母がずっと介護ヘルパーをしていました。 ヘルパーさんに来てもらうことで、介護を受ける方だけでなく、ご家族も話が出来るので精神的に楽になるようです。 義母が言っていましたが、訪問調査の時に、お年寄りは普段は出来ないこともそのときだけ頑張ってしまって介護認定が下がる傾向にあるそうです。 他人に頼ることを拒む世代とでもいいましょうか。。。 無理せずにありのままで認定されるように、お父様にお話ししておいた方がいいと思います。

tadakomi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。老人介護というと「鉛色」の重苦しいイメージばかりしています。まずは役所に聞いてみることにします。ひとまず御礼まで

関連するQ&A

  • 父だけを連れ出して母をゆっくりさせたい!

    私は実家を出て、他県で一人暮らしをしています。 半年ほど前に父が退職し、姉が仕事に行ってる間は 家は父と母だけです。 四六時中一緒にいることで、母にかなりストレスがたまっているようです。 姉から聞いたところでは、ほっとくとキレそうな様子のようです。 両親は不仲ではなく、父が勤めているときは長期休暇を利用して、 退職してからも二人でよく旅行をしています。 母がストレスがたまっているのは、父の几帳面すぎる性格のせいです。 父は自分の財布にいくらお金が入っているのか1円単位まで把握し レシートと照らし合わせて少しでも合わないと延々と考えるタイプです。 また最近は気が短く、わがままで口うるさくになってきたと思います。 母はおおらかな性格なのですが、父に逆らうようなことはありません。 私が大学を卒業して母は仕事を辞めたので、 昼間は母一人でのんびり家事をしたり、隣に住んでいる祖父母とでかけたり 父が仕事から帰ってきたら二人で過ごし、休日は二人で出かけ・・・と いい距離を保ってきたようです。 しかしこの半年、買い物も犬の散歩も何をするにもずーっと父と一緒で かなりまいっているようです。 「離婚」とまでは考えていないようですがこのままストレスがたまっていけば どうなるかわかりません・・・。 そこで、たまには母が一人でゆっくりできるように 姉が父だけを連れ出そうと思っているのですが なかなかよい口実が見つかりません。 「お父さん遊びに行こうよ」と言っても「じゃあお母さんも」と父が必ず言います。 どう父を誘えばよいでしょうか? よいアイデアがありましたらアドバイスよろしくお願いします。 似たような経験をされた方のご意見も是非聞きたいです。 どうぞよろしく願いします。

  • 世話をされる父 世話をする母のストレス(長文

    ■父83歳:歩行、食事、排泄…ゆっくりですが自分で問題なく出来る 2年前に軽い脳溢血(卒中?)・心臓・肝臓等悪く 水分・塩分・蛋白など食事制限あり。耳が遠く補聴器 おっとり、マイペースで面倒臭がり。 ■母76歳:特に健康面での問題はない。神経質・頑固・心配性・ ヒステリックで頑張り屋。人付き合いが嫌い。 ■私26歳:同居の娘。一人っ子。 父は2年前に脳溢血とペースメーカーの手術の為入院し、 去年の10月~11月まで入退院を繰り返していて今は自宅で静養しています。 去年はデイケアに週2回行っていましたが今は体力が無いという事で 行かせていません。 昔から、物臭で甘えたがりの父はこの2年の間に自分で何もしようとしなくなりました。 起きているのがきついと言って、寝てばかりいます。 「ボケるよ、本当に歩けなくなってしまうよ」等と言っても 歩行訓練がてら洗面所への歯磨きなどにも行きません(昔からビッタレでしたが 動かないせいと、制限等があり美味しくないので、食事も殆ど食べません(濃い味が好き 介護とまでは行きませんが心配性の母は放っておくとボケきってしまう と、毎日付きっ切りで父の世話を焼いています。 家を空けると父が心配と行って外出もしません。 ですが母がいくら言っても、歯も磨かない、補聴器も付けない(付けないと周りの音が聞こえず静かで良いと言います…)、 新聞もテレビも音楽も興味がない、日捲りカレンダーも捲らない …とにかく何もしようとしませんので、気の短い母はすぐにキレます。 手を上げる事は絶対にしませんが、「何でしない、父の為にしてるのに、おかげで自分の時間は全く無い!」 という事を感情的に喚きます。 しかし父は聞き流し、口では反省をするものの実行はしません。 次の日になると忘れてしまいます(聞いてないので) 中でも母の一番頭に来るのが父がオムツをしない事です。 父は自分でトイレに行けはしますが、時々大便を漏らす事があります 畳の拭き掃除や下着の洗濯は母がします(父にさせると余計汚れるから嫌とのこと) そこで、お腹の調子が悪い時だけにとオムツ(トレーニングパンツ)を履いてくれるよう父に頼みました。 その場では履いてくれるのですがコッソリ脱いでしまい、漏らして母が大激怒します。 「したくない気持ちは分かる、でも後始末をする母を考えて欲しい。」と頼んでも、いつもコッソリ脱いでしまいます。 こんな日々の繰り返しです。 母は毎日私に「開放されたい」や「自分の時間が欲しい」などと愚痴ってきます。 私は、「母は心配しすぎる、母が構うから父が楽な方に流れてしまうんだ、少し付きっ切りで父の世話するのを減らしてみたら」と言いますが、それは出来ない性分です。 しかし、家に他人がいるのは嫌といってヘルパーをお願いするのも嫌、 施設に預けるのも嫌、私がフルタイムの仕事を止めるか短い勤務時間へ 転職して手伝うのも、この不景気の中させられない…と言って結局自分で抱え込んでしまいます。 父に元気になって欲しい、ボケないで欲しい …と母は毎日一生懸命なのに、自分で出来る事をすら努力しない父に 私も母もウンザリです。 父には、「すごい!お父さん出来るじゃん!流石!」と優しくしても、 「娘にこんな風に言われて情けなくないの?」や「母の苦労が分かってる?」と説教しても、 「私はいずれ嫁いでこの家にいなくなるんだよ!」と脅しても…な~んにもしません。 終いには「老人ホームに入る、そこならお前達に迷惑かけない看護士が全部世話してくれる」と言い出します。 母も母で、性分なのは分かりますが 「このままだと母も参ってしまうよ、私がいっぺんに二人の世話を する事になるよ?嫌でも他人が家に入ってくるよ。」と そそのかしても、自分で抱え込んで、父が元気になり世話をしなくてよくなる希望ばかり抱いています。 もう何だか悪循環です。 父のやる気を出せるような事、母のストレスを軽減させるような事、アドバイスをお願いします。

  • 母が亡くなり父との同居

    昨年、母を亡くしました。私はそれまで一人暮らしをしてました。 ははの看病もあり実家に戻ってきました。母がなくなり、私も鬱病になり実家で静養してますが、わたしが病院などで、家を空けたりすると、父からメールで何処に居るんだと必ず入ります。 私が、友人と食事が出来るようになったので、外食に行くと、昨日は何処に行ってたんだ、友達は男か女か?と聞いてきます。 私が、家を出ると必ず父がメールで何処に居るんだといわれるのがストレスです。 私が、スカートをはいて出かける格好をしてると、いつまでそんな格好をしてるんだ着替えろといいます。 母が生前そうでした。洋服や、色々やきもち焼きでした。 母が亡くなり、私が鬱病になり家に居るようになってから、父は私を母の存在に被せているのか、とても私は、監視されてるようでこれからの人生が怖いです。 私が、少しづつ仕事を始めるといっても、ご飯はお父さんが食べさせるから、お父さんが生きてるうちは仕事しなくてもいいといいます。父は私が外にでていくと寂しいからそんなことを言うのだと思います。でもこのままだと、私は結婚も出来ないし、好きな洋服も着れません。父の好みの服装をしなくては怒られるだろうし、仕事してもちちの仕事の休みの日は休んでくれと昔よく言ってました。 それは、買い物などいくのに、車がないといけないところに住んでるのですが、父は、酒を飲んでから買い物に行こうと必ず言います。だから父は車を運転しません。 私はこのままちちに監視されながら生きていかなければいけないのでしょうか? 考えすぎでしょうか?

  • 母の急死で、父の世話にこまっています

    私の家族は4人家族で、父母と私と妹です。 私と妹はすでに結婚して家を出ています。 古い家に夫婦2人で住んでいたのですが、最近、母は急死しました。心臓の病気でした。 わたしの家は町工場を1階で営んでおり、10年前に定年で引退して両親は年金暮らしをしていました。 家のことすべて、母が仕切っており父は何もわかりません。 母の死後も葬儀関係、相続関係、すべてわたしと妹が処理しました。 父は会社員の経験もないので、世間しらずで、いまでも自分で銀行へ行ってお金をおろすことさえできません。 わたしと妹はそれぞれ実家のとなり町に住んでいるのと、私と妹はわたしの主人が経営する会社で働いているので、会社で集まって、葬儀や相続のことなどを話し合ったりしていました。会社が実家の近く(歩いて20分くらい)にあるので、父を日頃サポートするには、都合のいい環境ではあります。 (とはいっても、毎日実家に行ったりすることはできませんが。。) 父はおとなしい性格ですが、最近では物忘れが少々出てきまして、頼んだこととかを忘れてしまったりすることがあります。といっても痴呆症というわけではなく、物忘れが多くなってきたなという程度です。 現在、父は、広い実家に一人で住んでいます。 炊事はできないので、1週間に2度ほど、食材をもっていったり作り置きをしておきます。洗濯は週に2度ほど妹と交代で持ち帰って洗濯しています。 最初のうちは、毎日のように献立を考えて作っていたのですが、翌日実家に行ってみると食べてくれなかったり、人にもらったものを食べてしまったりして、こちらもストレスがたまりやめてしまいました。 父は「自分で買って食べるよ」と行っていたのですが、最近では面倒がって食べない日もあり、やせてきてしまいました。 正直、この時期は夏も暑く、車もないので、実家を往復するだけでヘトヘトです。 いくら妹と交代とはいえ、このまま父の世話をしていくことがとても不安です。 かといって、父は歩けないわけではないし、怪我してるわけでもありません。町内会の会合に出たりすることもあるのです。 でも一人ぼっちにしておくと、何をするかわからないし、食事もちゃんとしないし、猛暑なのにクーラーもつけないし、、こうこまり果ててます。 この先どうするばいいのでしょうか? 一緒に住むなんてこともできません。もしそんなことしたら、私も妹も気が狂うし、仕事に差し支えてしまいます(今でも十分差し支えてますし。。) こういう場合そどのような選択肢があるのでしょうか?

  • 母に先立たれた父

    9月末に、70歳の私の母が 間質性肺炎のため亡くなりました。8月始めまで 普通の生活をしていたのに、あっという間に悪化していましました。 私もまだ心の整理がついておりませんが、実家に一人残された父(76歳)は 後悔や自分を責めることを繰り返し、ため息ばかりついています。 私は、実家から車で30分くらいの場所に住んでいるので 週に何度か父に食事を持って行ったり、話し相手をしています。 ですが、最近 あまりにも後ろ向きなことばかり繰り返し聞かされることが苦痛になって来てしまいました。(私は、鬱病を患っています) 「こんな家に住んでいても仕方がないから 老人ホームにはいる」「何で 俺ばかりこんな目に会うのか」…などと言っています。父は友達が全くおらず、親戚やご近所の方々とも接しようとしません。趣味もありません。私や弟が何かアドバイスをしても、ことごとく否定されます。 母を亡くした哀しみは 私達きょうだいも父と変わりません。いつまでも 足踏みをしている父の姿を見ていると、実家から足が遠ざかりそうです。 まだ母が亡くなってから、2ヶ月しか経っていないので仕方の無いことかも知れませんが 今後、父とどう向き合えば良いか解らなくなってしまいました。 何かアドバイスがございましたら、教えて頂けると大変有難いです。どうぞ よろしくお願い致します。

  • 父が亡くなって、母が。

    約半年前、父が癌闘病の末に亡くなりました。 母は父の棺に花を添える時、私も連れていってほしいと大号泣しました。 子供は私しかおらず、今年の秋には結婚し、家を出る予定です。 そうなると実家には母が一人になります。 祖父母は既に他界、母の兄弟たちも片道3時間かかるところに住んでいます。 私の職場は実家から10分のところで、 結婚後は実家から40分程度のところに住む予定なので 結婚してもちょくちょく顔は出せるとは思います。 母は仕事をしていないので、外部との接触もあまりありません。 遠方に嫁いできたので、近くに友達らしい友達もいません。 ずっと父の身の回りの世話を頑張ってきたので、 父が亡くなって燃え尽き症候群的な感じもあります。 旅行が好きなので、行きたいと言うところへ誘ったり、 連れていってもどこか浮かない顔をします。 (元々、母は素直じゃない人です。行きたいというくせにいざ行くとなると、 ふーん、みたいな反応をします。あまのじゃくというか) 家にひきこもっていても…と思い、外へ誘ったりしていますが 私も仕事があるし、彼とのこともありますし、母ばかりに構ってもいられず…。 私はどのように母と接していけばいいのでしょうか? 元気づけようにも、微妙な反応をされるとめんどくさいなぁ…と思えたり 父が亡くなって悲しい、さみしい、つらいのはわかりますし 気持ちも不安定なのでしょうが、私だって父がいなくてさみしいし、悲しいんです。 自分だけがつらいみたいな顔をされて、腹が立つ時もあります(愚痴です) 長々とすみません。。 アドバイスをお願いします。

  • 認知症の父の徘徊について 

    認知症の父の徘徊について   父、母、私の3人暮らしです。父は認知症で要介護3の認定を持っていて、週4回デイサービスに行っています。母は右半身麻痺で、歩行はできますがかなり遅いです(家事は私と分担)。私は仕事で、帰りは19時くらいになります。徘徊する時間は決まってなく、自分が夕方だと思うと「家に帰る」と言って外に出ようとします。私が居る時はいいのですが、母は父より歩行が遅いので追いかけることはできません(追いつかない)。今までは何とか見つけることができましたが、1度警察のお世話にもなってしまったので、外に出れないよう玄関に鍵をつけようかと、父のケアマネジャーに相談したら、人権だの、外にでれないストレスがたまって認知症がひどくなるなど言って鍵を付けることに反対します。ケアマネジャーが言っていることはわかるし、できれば閉じ込めるようなことはしたくありませんが、介護する側としてはきれい事は言ってられません。やはり、ケアマネジャーが言うとおり、鍵は付けないほうがいいのでしょうか?

  • 母の死後、父が鬱病に…

    一年程前、母が病気で他界しました。 父が失望感から鬱病になってしまいました。 入院を経て現在は薬物治療です。 なんとか仕事に行ってはいますが一向に変わりません。 母の死に対する気持ちも変わりません。 趣味も無く目標も無いので解決の糸口もありません。 私に余りにも甘え過ぎで全く自立しようとしません。 私は今しか出来ないやりたい事や二度と戻っては来ない時間や夢や幸せも、いつも父の為に犠牲にしている事がすごく不満でなりません。毎日くすぶって居て、自分らしい輝きも失くしました。 父は口を開けば9割が愚痴や泣き言です。 小さな家に私と父だけで住んでいるので、私も毎日ストレスの限界です。 私も鬱病経験者なので病気に対しての理解はあるのですが…ストレスに弱いだけに、このままではこっちがもたない感じです。ちょっとおかしい症状が出て来たり、本当にもう限界です。 父親って影響力が強い立場なだけに、家の中の空気が辛いんです。 一番安らぎたい家なのにすごく疲れてしまいます。話を聞いてあげたいけど、そうするとどんどん吸い取られて…しまいにはイライラして爆発…。 正直言うと一緒に住んで居る事自体がストレスでそこに愚痴や泣き言を聞き入れてあげる余裕が無いくらいです。冷たい娘です。 父の一日も早い回復と、私はどうすれば良いか、アドバイスお願いします。

  • アルツハイマーの父を介護する母のケア

    お世話になります。 アルツハイマーの父の面倒を見る母のことが心配です。 今現在、両親は実家に、自分は離れたところに別に暮らしています。 母が、一人で面倒を見ている状態なので、その負担がかかり、鬱になるんじゃないかと心配です。 ですが、仕事もあり、なかなか実家にもどると言うことが難しい状況です。 急に不機嫌になったりするそうです。 (たまに自分が実家に帰ったときはそうでもありません。) そのような父の行動について、母に愚痴られるのですが、どう返答したらよいかわかりません。 「病気だからしょうがない」で納得ができないところまでストレスがたまっているようです。 たとえば、メールや電話などで母を元気づけるとき、どのようなことを言ってあげれば、ストレスをやわらげられるのでしょうか? 実際に来たメールを少し変えて載せますので参考になればと思います。 ----------- また今日も父の機嫌が悪い。こっちが怒りたいよ ----------- また車の鍵が無い!毎度のことだけど、今日は見つからない!私が鬱になるのは時間の問題だ ----------- その他にこれはしたほうがいいと言うようなアドバイスがあればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 父と母が別居します。

    少し混乱してしまってどうしたらいいかわからないので、みなさんの意見を聞かせてください。 前置きが長くなりますできるだけ必要な部分のみを記しますのでお願いします。 私は今年の春から大学に通う予定で、今年中3になる妹がいます。 父と母は私が小学校4年生のときに離婚して、父と母どちらを選ぶかという話をされたときに、育った地元を離れたくないという理由で父の方を選びました。母は私たち姉妹を離れさせたくないという思いから私と妹を父に預けて母は出て行ってしまいました。 親権と養育権は父が持っています。 それからの生活を振り返ってみると、父の金遣いの荒さはひどかったように思います。 子供のころの私は親に任せれば大丈夫だという気持ちもあり、何の心配もなく色々あった1年を過ごしました。 それから1年後、私が小学校6年の時に母が帰ってきました。 詳しい理由はよくわかりませんが子供のことを第一に考えた結果から離婚という形でありながらも同居することになったみたいです。もちろん再婚はありません。 ただし帰ってきた母はうつ病になっていました。今でこそ良い状態ではありますが、未だにその症状は残っています。 今はうつ病だと言わなければわからないぐらい会話は普通に出来ています(たまに会話が成立しないときもありますが 汗)ただし2日に1回ぐらいのペースでくる体調不良は続いています。寝たきりになってしまうので就職できてもすぐに解雇されてしまい今は生活保護を受けています。 父はうつ病に対する理解はある程度ありますがやはりどこか理解できない、しようとしない部分があります。 母が帰ってきてから中学校の入学や高校受験では衝突がありながらも助けられてきたと思いますし母がいなければ・・・と思う点もたくさんあるので感謝しています。妹の入学もそうです。 そういった事もありながら私は今年高校を卒業し大学受験を控えています。 もし受かれば一人暮らしを始める予定ですし今年がだめだったとしてもしっかり資金を作ってから家を出て行く予定です。 一方母はというと私に3月ごろまでには妹を連れてこの家を出て引っ越すという話をしました。 何故その話が出たのかというとやはり父の金遣いの荒さと金銭の管理能力の欠如が原因でした。 私も父とは金銭関係で何度か揉めたことがあったのであまりその話は聞きたくはなかったのですが既に借金業者にまで手を出してしまい今は利子の返済にいっぱいいっぱいになっていると聞いてしまいました。 母は金銭管理がしっかり出来る人ですし貯蓄もいくらかあるようなので父は母のお金を当てにしているみたいです。色々聞いてみると父は離婚前から車のローンや家のローンも母のお金のほとんどを当てにしていました。 今でこそ母はまともに職に就けないので生活費のいくつかを父が払っていますが、それでも母に残している借りは私が知っているものも含めてたくさんあるように思います。 母ももちろん借りはありますが、父はそれ以上です。 とにかくお金遣いが荒いです。このままでは今の家がなくなる寸前とまで言われてしまいました。 なので、そんな父にはもう付き合いきれないため母は家を出て行くそうです。 もともと離婚しているのですから別居するのが普通な考え方ですがそれでも私は今までのように家族全員でいれることが幸せでした。離婚のとき私は父の元にいることを選びましたが、今また2度目の選択を迫られています。 私は両親の悪い面を知っている分、良い面もたくさんし知っているつもりです。 金にだらしない父は確かに最低です。 これでもかというぐらい憎んだことも数え切れないほどあります。 しかし父とはよく話しますから、父の苦労も私なりに感じているつもりですし、父に対して感謝していることもたくさんたくさんあります。 母にしてもそうです、ここでは話しませんが私は母が隠している事があるのを知っています。 もう昔の話ですがそれも未だに許せない部分があります。 うそをついた事だってあります。その時は仕方なかったのかもしれません、でもそんな嘘をつく母親の一面が嫌いでもあります。 病気のせいかはわからないですが会話に余計な尾ひれをつけたり、話してほしくない自分のプライベートを話す面も私は苦手です。話のはき違えもそうです。 ですが社会のことやお金の面では母はとても頼りになると思っていますし実際に見えないところで何度も助けられています。感謝してもしきれないぐらいです。 正直どちらもいやな欠点を持っていますがどちらも大切な自分の親ですし大好きです。 憎むことは何回かあっても完全に憎むなんて私には出来ません。 私が家を出てしまってからの話であれば良かったのですがどうしても3月ぐらいには引っ越しておかないと国からの援助がもらえないそうなのでそれも無理な話みたいです。 ただこれ以上父と母が一緒にいれば父の金銭面の問題のせいで母まで巻き添えになってしまいます。母が父のせいでこれ以上苦しむのも見たくありません。 両親そろって借金地獄なんて私も御免です。 ただ私たちがいなくなる事によって一人になってしまった父を想像するだけで耐え難い感情が出てきてしまうのも事実です。 ただし金銭面のトラブルもいくつかありますしそういった面では父と過ごすのは正直不安です。 (私のバイト代も半分以上借りられたり。その時は返してもらいましたが。) これは母にいわれたことですが、このまま父といて金銭問題がさらに深刻化したら私にまでその責任を負わされるかもしれない。と聞いてからそんなこと考えたくありませんがありえる話なのかもしれない。と考えてしまいます。 それに大学の入学金は父方の母、おばあちゃんが払ってくれるのですが私が父から離れたら父方の親戚やおばあちゃんと気まずくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 小さいころから可愛がってもらいましたが親戚が遠いため交流は少なかったです。 去年はたくさんお世話になりましたが・・・。 それも父と母が離婚していながらも同居できていたおかげだと思うし、私たちが父の方にいたからなのかな、と思います。 現に離婚してから1年間母がいない間母方の親戚との関わりは子供であったせいもあり皆無でしたから。もちろん連絡なんて取りませんでした。 法律上では離婚による親戚関係の影響は子供にまで及ばないらしいですがましてや入学金といった金銭面の援助があるのとではまた場合が違うように思えます。 そうなった場合私もなんだか気まずいです。もともと離婚したうえで親戚同士や私個人で両方の親戚との交流があったのは確かですが別居となるとやはり何か変わってしまうような気がして・・・。 もちろん別居したら母は父に場所を教えるつもりもないみたいです。引っ越すといっても地元付近です。こうするしかもう金銭面の解決は望めないようです。 私はどうすればいいのでしょうか。私がひとり立ちしてしまえば私自身の問題はほとんど解消されますが家を出て行く前の決断になってしまうのでそれが決まったあとはしばらくは片親の家に住むということになります。また親戚の関係もあるのでどうしても不安になってしまいます。 どなたか良いアドバイスがありましたらご教授ください。お願いします。

専門家に質問してみよう