• 締切済み

大学院での分野転向で悩んでいます

現在、理系の学部4年生です。 他大学の院を受験しようと思っています。 しかし、ここ二週間の間に受験しようと思っていた研究室と全く異なる分野の研究室に進みたいと思い始めました。 その理由としては 『偶然、異なる分野の研究室の先生の話を聞いて非常に興味が湧いたから』 『今の分野で進学後にやりたい研究が具体的に浮かんでこない』 の二つです。 研究内容は同じ理系ですが全く異なります。 今までの勉強も楽しかったですし、後悔はしていませんし、興味がなくなったわけではありませんが、研究を続けるほどの意欲はありません。 新しく興味を持った研究室の先生は親切で、訪問した際は歓迎して下さいました。 しかし、急に決めたことなので、両親から心配されています。自分でも、自分の判断に不安はあります。 後で後悔するのではないか?本当にこれで良いのか?と不安です。 とても情けないのですが、何かご意見をいただけますでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

領域にもよりますが、研究は自分の専門しか知らないという人には困難です。 現実はいろいろな要因が複雑に絡みあっていて、どの要因がどのくらいきいているかを判断するのは難しいです。 他領域の日本語論文を用語集を引きながらなら読めるというレベルにしておかないと博士論文で苦労するでしょう。

回答No.4

私の友人は学部は物理でしたが,大学院は生物系へ進みました. はじめは知らないことばかりで大変と言っていましたが何とかやっているみたいです. 私の場合は理学部物理学科でしたが,現在は化学反応についての研究をしています. 私の意見では,学部から修士へ進む程度なら分野が違っていても問題ないと思います.学部での知識は,研究というフェーズで考えると,ほとんど直結しないというのが感想です. 同様の分野に進んでも,知っていることより知らないことの方がはるかに多いので,結局同じことではないでしょうか. また,私が知っているほとんどの大学院生(東○大学,東京○業大学,京○大学)は自分の研究以外の話を聞いても分からないと言っています. 研究というのはそれだけ最先端を進んでいるのです. 知識は教科書を読むだけで後からでも身に付きます.だからこそ,自分のやりたい方面に進むべきだとおもいます. 就職の話など,もっといろいろな事例を書きたいのですが,長くなってしまうので今回は省略します.気になることがあれば,補足で質問してください. 結論は違う分野でも十分大丈夫ということです. 長くなって申し訳ありません. それでは,

kasiwamoti19
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >学部での知識は,研究というフェーズで考えると,ほとんど直結しないというのが感想です. そうですね。これは、確かにそのとおりだと卒論で実感しています。卒論の時点で自分以外の卒論はよく分からない感じです。 >知識は教科書を読むだけで後からでも身に付きます.だからこそ,自分のやりたい方面に進むべきだとおもいます. はい。 学部でやりたかったのは知識を得ることで、研究として自分がやりたいのは別の分野だったんだと思います。 ありがとうございます。大分、気持ちが固まってきました。よろしければ、補足していますのでお願いします。

kasiwamoti19
質問者

補足

就職のお話をよろしければ是非教えていただきたいです。 新しい分野に進んだ場合、博士課程まで進むつもりですが、その場合、就職はその分野でしかないような気がします。 しかし、新しい分野での就職は考えたことがなかったためか、あまりその分野で就職したいと思いません。 研究したい分野≠就職したい分野 という感じで、今は、新しい分野に携わる職に着くことは想像できません。 実際に研究を始めれば変わるかもしれませんが。 今までは、学部の分野で県庁に入って公務員になろうかなと考えていたためか(その気持ちは今でもあります)。 学部の分野と院の分野の両方を生かせる仕事があれば理想ですが。 正直、分野転向を考えたのも急なため就職にまで頭が回りません。 取り留めのない考えで、お答えに困られるかもしれません。すみません。MhariMhariさんは就職についてどうお考えなのか、ご意見をいただければ幸いです。

回答No.3

いきたい研究室の先生が他分野出身の学生を受け入れるかどうかによるでしょう。他分野出身の学生歓迎のところなら、試験で点さえとれば大丈夫でしょう。 進みたい研究室の先生または院生にあって話をきくのがいいでしょう。 あと入試には口頭試問がありますので、そこでなぜ変更したかをたずねられた場合に答えられるよう回答を前もって考えておくとよいでしょう。

kasiwamoti19
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 その研究室の先生は私が異分野の学生であることを全く気にしておられませんでした。 そうですね。もう少し、先輩方に話を聞いてみたいと思います。 なぜ変更したのか、それは興味を持ったからなのですが、なぜ興味を持ったのかを面接で、うまく説明できるようにしておきたいと思います。 ありがとうございました。

  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.2

こんばんは。 私は理系でしたが大学院には進学しておりませんが、感じたままを書かせていただきます。 今やりたいと感じたことをやるのがいいと思います。今の私であればやります。 というのも、私も同じような境遇に立たされたことがありました。私の場合は一歩踏み出せませんでした。それが今でも多少、残るものがあります。(大学についてではありませんが) だらだらとなんとなく研究するよりも、やりたい研究をやるほうが遥かに意味があるし、何より楽しくすごせるはずです。 仮に新しく興味をもった研究室にいったからといって、今まで学んだことが無駄になることは無いと思います。 今まで学んだ学問は知識として残りますし、あなたの財産です。 そして、新しい分野についてさらに勉強するわけですから広い知識が得られると前向きに考えましょう。 確かに新しいことを始めるには不安もあると思います。 親御さんが心配するのも分かります。 親御さんも安心するし同じ研究を続けるのもアリだとは思いますが、どうせ大学院までいって研究するんですから、やりたい研究をやったほうが後悔しないと私は思います。 若いんですから恐れずに! 無責任なアドバイスですみません。

kasiwamoti19
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >今まで学んだ学問は知識として残りますし、あなたの財産です この言葉に救われました。両親に、今までやってきたことはなんだったのか?のようなことを言われて落ち込んでいました。 そうですね、本当に私の財産です。 今の研究を続けるのは惰性に近いかもしれません。 やりたい研究をする方がずっと楽しそうです。 どうもありがとうございました。

  • helonpa
  • ベストアンサー率38% (108/278)
回答No.1

博士課程であるとか理系特有の問題があるのかもしれませんがその辺はバッサリと切り捨て、一般論で話します(笑 そういう状況では消去法につきます。 つまり、どちらに行けば後々の後悔が少ないか、と考えてみて下さい。これは誰でも同じ答えになる訳ではなく、その人の性格によって答えが変わると思います。 チャレンジの結果失敗して後悔するのと、チャレンジしないで後悔するのと、どちらが嫌なのかという事です。

kasiwamoti19
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね、チャレンジできる機会に恵まれたのですから後悔しないように、失敗してもいい!という気持ちで前向きに考えたいと思います。 気持ちが明るくなりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう