• 締切済み

就職に強い美大は?

1000facemの回答

  • 1000facem
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.6

デザイナーの採用の仕事の経験があります。実は採用するほうからすると、学生さんがどこの大学なのかっていうのは、殆ど意識していません。 その方の実力、センス、想像力等の審査のみに集中しています。あと、意外かもしれませんが、大学でデザイン系であったか美術・工芸系であったかも、大手であるほど、そんなに気にしません。どの道であれ、クオリティの高い作品を制作される方は、畑違いであっても少し研修すればどんどん伸びていかれます。 もっとも、フタを開けると採用試験をパスされるのは多摩美等有力美大の方が多かったのですが、意識して採用したのではなく結果論です。難関を突破した力のある学生さんが多く在籍されているのでしょう。美術・工芸系の人は就職に不利というより、就職を目指される人が少ないということではないでしょうか。大手ゲームメーカー等でも、クリエイターに絵画(油画、日本画問わず)や陶芸を専攻されていた人が結構いると聞きます。 先にも述べられていましたが、肝心なのは大学の4年間の過ごし方、自分(実力)次第ということだと思います。でも、これだけ具体的に自分のビジョンを持たれていることは素晴らしい!頑張ってくださいね。

noname#43936
質問者

お礼

そうなんですか~。やっぱり多摩美は有名な人が多く出てますしね。でも、やっぱりやりたいことをがっつりできるとこにいったほうが自信もつけれるだろうし。。デジハリ大学第一志望にしようかなぁ。。 参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 美大の学費などの対策について教えてください

    私立の女学生です いま私は美大のデザイン科を目指しているのですが いわゆる武蔵美・多摩美などの私立は学費が高すぎて 金銭的に厳しい状況です だからといって芸大はとても競争率が高いので 合格率は低いです・・・ 浪人はできません 美術の塾に通うにもかなりお金がかかります ですので ・美大を目指している、あるいは美大生の方はどんなふうに受験勉強したのでしょうか? ・そして、学費をどうやって対処したのでしょうか?(奨学金などでいいもの等) ・わりと人気な大学で学費が比較的低い大学はありますか? 文系の大学にしなければいけない危機に陥っています!たすけてください!

  • 美大生 留学について

    現在美大デザイン科に通う大学1年です。 私の通うデザイン科は正直あまり就職率のよい科ではありません。 分野は舞台美術などの立体系デザイン科です。 現役での合格のため、力量にも自身はなく、今の学科でのカリキュラムを全てこなしたとして、 その先に約束された将来があるのかという不安もあるので、留学を検討しています。 とはいえ、現在通う美大が行っている交換留学は3年次で、3年はゼミが始まり大学内では一番多くを学べる年だと思うので、3年での留学はしたくないのです。 そこで、4年次に休学または、卒業後に留学をしたいと考えているのですが、両親が知り合いに聞いた話で、卒業後留学は就職がかなり困難になるということで、両親にかなり脅されました。 個人的には休学などせず、卒業後に留学をしたいという気持ちがあるのですが、 やはり美大など専門職での卒業後留学は、就職的には困難な要素になるのでしょうか? メリット、デメリットなどありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 美大を目指すには…

    美大への進学を目指したいるのですが、美大は他の大学と比べて実技と学科の両方を勉強しなければいけませんがみなさんはどの様に受験対策をされましたか? まだ志望校は決まっていませんが、狙えるのであれば武蔵美・多摩美も視野に入れています。 実技・学科共にどのようにどのぐらい勉強しましたか? 美大受験の予備校には近々行こうと思っていますが、学科のほうも心配です。上記の大学だと学科もかなり重要視されるみたいなので、どの程度出来れば良いか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 美大(彫刻)受験の予備校について

    閲覧ありがとうございます。 私は新高校3年生で、美大(彫刻)の受験を考えています。 武蔵美、多摩美を狙っているのですが、 あまりお金がなくて、どばたなどのお金がたくさんかかる予備校は少しキツイかなと思っています。 もちろん美大はたくさんのお金がかかることは知っていますが、その中でも、少しでも費用を抑えたいです。 そこで、 東京23区内または越谷周辺の、少しでも安く、そして、厚かましくありますが、合格率も悪くないオススメの予備校を教えてください! お願いします。

  • 関東の美大デザイン系学科についてお伺いします。

    関東の美大デザイン系学科についてお伺いします。 東京芸大、多摩美、武蔵美の三校と、その他の大学・専門学校(造形大、女子美、日芸、桑沢デザインなど…)とでは、学生の実力と授業の質に明らかな差はありますか? 昔に比べてその差が広がり続けているということもありますか。 また、ムサタマ芸大に比べると就職に苦労することもあるのでしょうか。 差がある場合でもない場合でも、なぜそう考えるのか、どのような点がそうなのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです。 また、回答して下さった方がどのような形で美大に関わっているかもお伺いしたいです(卒業生、在校生、先生、予備校生(受験生)、保護者の方など) 学校の批判をするつもりはありませんが(不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありません)上記のをようなことを聞いたので、色々な方の意見と照らし合わせて受験校選択の参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 美大受験と予備校について

    美大の油画(洋画)科の受験を考えている高2です。 多摩美や武蔵美ではなく、関西の方面の私大を受けたいと考えています。 中学の頃から「美大に入りたいな」と考えていて高校に入学してから週1で絵画教室に通っているのですが、 現在予備校の夏期講習、又は冬期講習を受講しようか悩んでいます。 なるべくお金もかけたくないので今年はやめて、来年受講しようとも思うのですが… ムサタマレベルじゃなくてもやはり油画科の受験なので、考えが甘いでしょうか? また、関東圏内の美術短大の受験も考えているのですが(当方関東住みです) 大学と短大の違いは大きく言ったら何なのでしょうか? そして関西の大学と関東の短大、どちらがいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 留学と大学と就職について迷ってます。

    高校も卒業し今アメリカの大学に九月入学を目指しているのですが、就職のことでいろいろ悩んでいます。。最初は地元の英文科とかも考えましたが、やぱり一番グラフィックデザインやCGを勉強したいため、英語もデザインも勉強できると思い留学を真剣に決意しました。大学をでても就職できなければ何の意味もないと考えてましたし、私は出版社に就職して編集者になるのが夢で、日本の大手の出版社の応募条件は四大卒であればどこの学科でも良いとあったので、留学だったら好きなことを勉強できて四大卒業資格もとれるしと思っていたのですが、日本で就職なら留学は本当に良いのかと迷ってきてしまいました。。しかもデザインを勉強しても、編集者の仕事とはあまり関係ないってことを最近知って、てっきり出版社で本のデザインもしてると思ってたので、そうゆうことはデザイン会社がやってると知りデザイン会社にも興味がでてきましたし。。大手の出版社なんて何千人に一人の激戦だし、仕事自体も大変だし、どこの部署に配属されるかもわからないとゆう現実を知るたびに就職についてもだいぶ悩んでしまうんです。。どんな仕事でも現実は甘くないですけど。。最近デジタルハリウッド大学とゆう四大卒業資格もとれて、留学もできて、グラフィック関係も勉強できるってゆうまさに理想的な大学を知ったんです。でも今年できたばっかりだし名前からして怪しいんですが、今まで日本の大学ではデザインと英語は同時に勉強できないと思って留学にしたので、正直すごく興味がでてきてしまいました。。でも東京に住んでいないのでお金の問題もありますし。。とゆうことで長くてよくわからない文章で申し訳ないんですけど、デジタルハリウッド大学について知ってる方や、留学していた方、出版社やデザイン関係の仕事に就職されてる方はなにか情報をいただけたらうれしいです(><)やたら読みにくくてごめんなさい!

  • 法政のデザイン工学と武蔵野美大

    子供が来年受験です。 インダストリアルデザインを学べる私立大学で デッサンなどの実技試験のないところを探しています。 美大はどこも実技があるものと思っていましたら 武蔵野美大の基礎デザイン学科、デザイン情報学科などは 実技か数学か選択できるそうなのでいきなり候補にあがってきました。 今までデッサンなどの先生について教わったことはありませんが 美大に数学受験で合格したとして入学後に困ることはないのでしょうか? また法政大のデザイン工学部システムデザイン学科のほうは まだ卒業生も出ていないくらい新しい学科なので どのような感じなのかよくわかりません。 通学には遠いのですが大学の雰囲気的には武蔵美が好きなようです。 法政は市ヶ谷校舎で4年間学べることは魅力ですが システムデザインで学べる中身のほうはどうなんでしょうか? 両大学に合格した場合あなたならどちらを選びますか?

  • ムサタマ美大卒はデザイナーとして就職は安泰?

    1.ムサタマ美大くらいを卒業すれば、厳しいと言われるデザイン業界でも、デザイナーとして中小企業には入れて、大手にはれる人も結構いるのでしょうか? 2.一般大学でいうと、ムサタマは美大の中でどのような位置づけなのでしょうか? 3.ムサタマ美大卒であれば、デザイナーとして独立して成功し有名になるのは一握りでも、大手メーカーなどの企業に就職するのはそれほど難しくはないのでしょうか? やりたいことができて給料もそこそこもらえるなら、これほど幸せなことはないけど、今まで、デザイナーはやりがいのかわり、他の点は期待できない覚悟がいるという先入観をもってました。地方の美大卒で大学で学んだ分野と関係ない職にしかつけいないは聞いたことがありますが、有名美大ならば、就職には困らないのか、それともやはり普通の大学を卒業して就職するよりだいぶ厳しいのでしょうか?本人の努力しだいという点もあると思いますが、一般的にここらの美大卒での就職の状況が知りたいです。回答よろしくお願いします。

  • 美大からの就職か普通大学からの就職か?

    いつもお世話になっています。 私は美大のデザイン学科を目指して1年間実技などの勉強をしてきましたが、 すべての大学に落ちて今年浪人することとなりました。 そこで迷っているのが今後の進路です。 親とはこの1年間は挑戦の年として美大受験を許可してもらい、もしダメだったら次は普通大学へ行けという約束でした。 私自身はその約束を破って、もう一年美大受験を目指そうと思っていました。 しかし、実技に没頭した2ヶ月の間自分が本当にデザインに向いているのかと迷うようになりました。 また、もし受かって就職となっても自分に社会に出回っているような斬新なデザインを考えられるような才能があるのかという考えも浮かぶようになりました。 美大にはとても憧れがあり、絵を描いたりモノを作ることは本当に大好きです。 しかし、就職のことを考えると普通大学に進み、デザインは自分の趣味として考えたほうが将来自分のためになるのかもしれないとも思うのです。 このようなことで悩み、進路を変えたりした方はいらっしゃいますか? または美大へ進み、デザイナーとは違った就職につくことになった方はいらっしゃいますか?