• ベストアンサー

スケールとカデンツ!一覧できるHPありませんか?

子供のピアノの練習で移調をよくやっています。 すべての長調と短調のスケールとカデンツが一覧になっているページがあれば、教えてください。 ハノンの裏についていたようなのを探しています。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

参考程度ですが、URLのスケールは面白いですよ。

参考URL:
http://www.apassion4jazz.net/keys.html

その他の回答 (1)

  • ken1tar0u
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.2

(全音のハノンの「裏」(って何?)には何もついていないような。) ハノンを買うわけには行かないんですか? あるいは、もし見開きで24のスケールが見たいのであれば、自分で五線紙に書くとか。

関連するQ&A

  • カデンツとは?どこを指すのでしょうか?

    こんにちは! カデンツは曲の途中なのに一旦終了的な所をカデンツと言うらしいですが、曲が転調する前もカデンツと言うのですか? 例えばインベンション13のテーマが、ミ ラ ド シ ミ シ レ から ソ ド ミ レ ソ レ ファにイ短調からハ長調に転調する所のイ短調の最後の小節はカデンツと言うのですかね?やはりこの曲のカデンツは お決まりの部分だけなんですかね?1ページ目の最後の所だけ?そもそも転調って曲が終わった感じでもないような気もしますが.... くだらないかもですが 本気でわかりません。教えてくれたら嬉しいです。

  • エレクトーンのカデンツ

    20年以上前にエレクトーンを習っていました。 お恥ずかしいことに今ではすっかりコード(カデンツ)を忘れてしまいました。 全ての長調/短調のカデンツが譜面で出ているサイトなどをご存知の方がいらしたら教えてくださいませんか? 自分でも探してみたのですが、うまく探せませんでしたので、お願いします。

  • カデンツを覚えるには

    小2の娘が音楽教室に通っているのですが、今カデンツ(ハ・へ・ト長調、イ・ニ短調)を覚えるように言われています。 今まで曲を弾くのも頭でまる暗記して弾くような状態だったので、下向き、上向き、順番を代えてなどと言われるとさっぱりついていけません。 親の私も全くついていけてないのですが、なにか覚えるこつはないでしょうか?

  • スケールの覚え方

    クラリネットを趣味で吹いてる中高年です。 スケールを覚えようと思ってるですが、なかなか身に付きません。 みなさんはどうやって覚えているのでしょうか? クローゼの教本にあるスケールは長短続けて全調が通して吹けますが、臨時記号ですべて書かれてて、ガン見しても間違えてしまいます。 指に覚えさせようと何度吹いても、古い頭では丸暗記は難しい。 なので急がば回れで、規則性を整理して調や#♭の数を意識して吹こうかと思ってます。 まず、長調は全て頭に入れて空で指が勝手に全調吹けるようにして、旋律的短調は上下で#♭の数を考えてから吹くのがいいかと・・。 次のように自分なりに考えてみたんですけどどうでしょうね? 1.#をプラス、♭をマイナスとして#♭の数を計算で求める。 2.半音で5つ#♭が増減する。(半音↑で-5、半音↓で+5) 3.12を足し引きして±6内に丸める。 4.短調は長調に対して-3する。 5.旋律的短調の上りは長調と同じと考え、3番目だけ♭を付ける。 例えば、ロ長調ならハ長調の半音下だから+5なので#5つ。 シ・ド#・レ#・ミ・ファ#・ソ#・ラ#・シ ト短調なら、ト長調が#1つなので短調は1-3=-2と計算し♭2つ。 上りは#1つで3つ目を♭するから、ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ・ファ#・ソ。下りは♭2つで、ソ・ファ・ミ♭・レ・ド・シ♭・ラ・ソ。と間違いなく吹けます。 #♭の増減は、半音で即座に計算するのは面倒だから、実際には近い音階から計算するのがいいのでしょうね。 ・全音↑で+2、↓で-2。 ・五度↑で+1、↓で-1。 ・短三度↑でー3、↓で+3。 例えば、イ長調はト長調の1音上だから+1+2=+3だから#3つ、ホ長調はハ長調の2音上だから+2×2=+4だから#4つ、とか。 「五度圏」という円形の図があるようですが、これを見て順にスケールを吹くと身につくでしょうかね。 主音⇔#♭の数 を即答できると楽譜がなくても吹けそうですね。 あと、呼び名も和・伊・独・英がありますが、どう使い分けてますか? 移調楽器は運指はドレミ、実音はCDE(ツェーデーエー)とドイツ語でいいのでしょうか。 書く時はわかりやすさから英語で「G#」とか書くのですが、読む時は「Gis(ギス)」と独逸語で読んでしまいますが、日本人なら「嬰ト(えいと)」と読むべきですか? 徹底してる人はいますか?

  • 作曲*スケールについて

    本を読んでいたところ 【長調の曲が作りたかったら、ドレミファソラシをつかいましょう、短調の曲が作りたかったら短調のスケール(忘れました(汗))をつかいましょう】 みたいなことをかいてたんですけど…私はどちらにも当てはまらないんです 変ですよね(汗) スケールはこの2パターンしかないんですか?

  • カデンツ、ダイアトニックコードについて

    ダイアトニックコードは調ごとに7つですが、たとえばハ長調一曲中に7つ以外のコードがでてくることもあるのですか? あるならそれはどういうことですか? 私はカデンツを習ったときに調別に使う和音が決まっていると解釈していました。 ですがダイアトニックコードをあとで知りハ長調のI=C(ド・ミ・ソ)がト長調のIV=C ででてくることを知り、コードがいろんな調でだぶっていることがわかりました。 ダイアトニックコードは主音から順にずらしていくのでどこかで同じ和音がつくられるということでしょうか。 それならば、ハ長調の和音、ト長調の和音などという決まったものは存在しないということでしょうか??? 和音はあるていど共通で、そのなかでカデンツのように調でよくつかう順番があるというふうに解釈したらよいのでしょうか? ちなみに楽器はピアノ、エレクトーンです。 ご指導宜しくお願いします。

  • ピアノの移調の方法

    今やっているピアノの教則本に「キーを変えて練習する」と書いてあるのですが、スムーズに移調ができません。 とりあえずすべてのキーでスケールを弾けるようにしました。 移調をできるようにするためこの次にするべきことをおしえていただけないでしょうか?

  • ピアノのスケールで質問が。

    ピアノのスケールでジャズなどで使われる ペンタトニックスケールとブルーノートスケールの指使いがわかりません。 ハノンのように4オクターブにわたって上ったり下ったりする場合どうすればよいのでしょうか。

  • ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番のカデンツァ

    ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30 のカデンツァはossiaとoriginalの2種類が圧倒的に多いようです。がそもそもossiaとoriginalとはなんですか。 どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • いろんな調で使用する和音について(ピアノ)

    ピアノ素人にわかるようにご説明お願いします。 小さいころにハ長調の和音と先生が言ってカデンツを練習したのですが、 ハ長調の和音、ト長調の和音というものはきまったものはないのでしょうか?(他の調もですが) でもその調でよく使う基本和音がカデンツにでてくるものですか? カデンツはその調でよくでてくる和音の順番でありひとつの和音自体はいろんな調に重複してでてきますね?