• ベストアンサー

小窓の表示方法について(再質問)

EURの回答

  • EUR
  • ベストアンサー率61% (29/47)
回答No.2

もし画像表示用のHTMLを用意するのが面倒くさいのであれば、親画面で子画面のソースを記述してしまうと言う方法もあります。 var w; function mado2(){ w = window.open('','','width=612,height=700,scrollbars=yes,resizable=no,align=center'); window.w.document.write("<body topmargin='0' leftmargin='0'><p><img border='0' src='○○.jpg' width='△△' height='□□'></p></body>"); }

raten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • JAVAスクリプトで「ランダムURL表示・任意のサイズの小窓を出す」と

    JAVAスクリプトで「ランダムURL表示・任意のサイズの小窓を出す」というものを作りたいのですが。 今現在、「ランダムURL表示と、新しい窓を出す」というところまで出来ておりますが、窓のサイズを指定するところでつまずいております。 以下が現在の状況です。 ---------------------------------------------------------------------------------- <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE></TITLE> <script type="text/javascript"> var links = ['1.html','5.html','2.html','9.html','1.html','3.html','7.html','10.html','4.html','1.html','6.html','8.html']; function RandomLink() { var Link = links[Math.floor(Math.random() * links.length)]; window.open(Link); } </script> </HEAD> <BODY><A target="_blank" alt="???" onclick="RandomLink();return false;" href="">おみくじ</A></BODY> </HTML> -------------------------------------------------------------------------------- ここから窓のサイズをかえるスクリプト、 例えば -------------------------------------------------------------------------------- <script language="JavaScript"> <!-- function subWin01(){window.open("URL","window1","scrollbars=no,status=no,menubar=no,toolbar=no, resizable=no,width=200,height=200");} //--> </script> BODY間 <A href="javascript:subWin01()">おみくじ</A>」 ---------------------------------------------------------------------------------- のようなものを挿入したいのですが、基本的な事がまだ飲み込めていないせいか、どこに入れてもうまく動いてくれません。 そもそも、「ランダムURL表示・任意のサイズの小窓を出す」といった重複した使い方が出来るのかも分かっておりません。 初歩的な質問だとは思いますが、この「ランダムURL表示・任意のサイズの小窓を出す」という事が出来るのか、出来るとしたらどこにどう記述すれば良いかを教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • トランジション効果を使ったページを小窓で呼び出す。

    こんばんは。 先日はありがとうございました。 お尋ねしたいのですが、トランジション効果↓ <META http-equiv="Page-Enter" content="blendTrans(Duration=3)">を 入れたページを、普通に呼び出したらすぅ~っと出てくるのですが、 小窓で呼び出すとちゃんと出てこないんです。 すぐぱっと。トランジション効果が適応されてなくて。 これを、小窓でもできるようにするにはどうしたらいいでしょう? それとも小窓では無理なのでしょうか? 知ってる方お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フレームページに文字が表示されなくて困ってます><

    フレームページに文字が表示されなくて困ってます>< フレームページは表示されるのですがmenu.html.htmlやcontents.html.htmlに書いた文字が表示されません どこが間違っているのでしょうか? ーーフレームページーー <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>タトル</TITLE> </HEAD> <FRAMESET cols="100,*"> <FRAME name="menu.html.html" src="file:///D:/happystyle/menu.html.html"> <FRAME name="contents.html.html" src="file:///D:/happystyle/contents.html.html"> <NOFRAMES> <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY> </NOFRAMES> </FRAMESET> </HTML> ーーmenu.html.htmlーー <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"> <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>タイトル</TITLE> </HEAD> <BODY> 画像置き場 </BODY> </HTML> ーーcontents.html.htmlーー <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"> <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>タイトル</TITLE> </HEAD> <BODY> 画像表示 </BODY> </HTML> というHTMLを書きました! フレームに表示させたいページのHTMLはフレームと同じフォルダに入っているのですがこれと関係ありますか? どこがおかしいのかまったくわからないです 教えてください!

  • HTMLの画像自動更新について

    現在、 <meta http-equiv="Refresh" content="5">で自動更新をしているのですが、 毎回同じ画像が表示されてしまいます。 F5を押すと画像は更新されます。 キャッシュに問題があるのではと調べて下記のように書きました。 <HTML> <HEAD> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta equiv="Expires" content="-1"> <meta http-equiv="Refresh" content="5;URL=index_i_i.html"> URLの「index_i_i.html」は同じHTMLファイル(名前は変えて)を用意して交互に飛ぶように設定しました。 ですが、上記の記述でも同じ画像が表示されます。 F5では更新されるのですが、F5と同じ更新をHTML内に記述するにはどうしたらよろしいのでしょうか? できれば、CGIやスクリプトは使いたくないのですが、使わなくてはいけないのであれば、教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 表示すると文字化けします

    下記のファイルが表示されると文字化けしてエンコードを修正しないとみれませんなぜでしょうか? 日本語EUCになってしまします。 <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE></TITLE> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> </HEAD> <BODY> <TABLE border="1"> <TBODY> <TR> <TD bgcolor="#ffff00" width="699"><B><FONT size="+2">登録ありがとうございました</FONT></B></TD> </TR> <TR> <TD height="99" width="699"><B>■<A href="http*************************">使いこなすために</A>手順に沿って進んでください</B>→<A href="http**************************">次へ進む</A></TD> </TR> </TBODY> </TABLE> </BODY> </HTML>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 時間ごとに異なるページを表示させたい

    今、ホームページを作成しています。 朝、夜で違うページを表示させたいのですが、どうしてもうまくいきません。 記述したタグを書きますので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか? ●朝(7時~17時)→index.html ●夜(17時~翌朝7時)→index2.html 上記の時間帯で、異なるページを表示したいです。 あと、初心者なのでこんな事をお尋ねして申し訳ないのですが、指示する Javascriptは、index.htmlだけのscriptsタグ内に記述するものでしょうか? それとも、index2.htmlにも記述するべきですか? いろいろ検索して試してみましたが、どうしてもうまくいきませんでした。 アドバイスよろしくお願いします。 *************************************************************** <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja" xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" /> <title>ああああああ</title> <meta http-equiv="refresh" content="5;URL=http://www.aaa.co.jp/top.html"> <meta name="robots" content="all" /> <meta name="keywords" content="ああ,いい" /> <meta name="description" content="ううえええおお。" /> <meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <meta http-equiv="imagetoolbar" content="no" /> <link href="common/text.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <style type="text/css"> <!-- .style2 { font-family: "MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; font-size: 10; } --> </style> <script language = "JavaScript"> <!-- Begin ------------------- var d=new Date(); var h=d.getHours(); if(h>=0) { if(h<7) { location = "http://www.aaa.co.jp/index2.htm";} else{ if(h<17) { location = "http://www.aaa.co.jp/index.htm";} else{ if(h<23) { location = "http://www.aaa.co.jp/index2.htm";} }}}}}}}}}}}}}}}}}}}}}} } // -- End -------------- --> </script></head>

  • IE11での互換表示の挙動

    IE11で下記コードのものをアップし表示させたのが添付画像の左側のものです。思惑通りの表示です。 一方、ツールの互換表示設定で、当該サイトを追加した後に表示されたのが右側の画像です。ここには、予期しない1行が下に余分に付いています(黄色部分)。 下記コードはコード冒頭に記述したOPTYPE(HTML4.01)に適合していることはチェック済みです。 添付画像の右側の画像のような表示になるのは何故でしょうか。最新の文法に基づき記述したコードが何故曲解されて崩れる(本例では1行余分に表示される)のでしょうか。そも、この場合における「互換表示設定」って、一体私がどういう設定を命じたのでしょうか。 簡潔で結構ですので、カラクリを教えていただけたら幸いです。 (注)コードは、本件質問の本質に関わらない要素等は記述を省略してあります。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <title>test</title> </head> <body style="background-color:gray"> <div style="background-color:yellow;width:150px;"> <form action="#"> <SELECT size=4 style="width:100%;"> <OPTION value="" selected>test1</option> <OPTION value="">test2</option> <OPTION value="">test3</option> <OPTION value="">test4</option> <OPTION value="">test5</option> </SELECT> </form> </div> <p>ここはformの外です</p> </body> </html>

  • 小窓が出ないです。

    IEの6を入れてから、リンク先の小窓が何も画像が出なくなりました、どうしたらいいですか教えてください! インターネット・オプションでセキュリティ設定するんですよね?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Xhtmlでの、class="imgover"の記述方法を教えてください。

    ただいま 独学ですが、Xhtmlを勉強しております。 Xhtmlで、カーソルが画像の上に来たら 画像が変わるように設定したいのですが、その方法が class="imgover" を使うと出来るとわかりやってみましたが・・・うまくできません。 下記にXhtmlを記述したので、教えてくださいお願いします。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript" /> <meta http-equiv="imagetoolbar" content="no" /> <title>あれこれ</title> <meta name="description" content="あれこれ" /> <meta name="keywords" content="あれこれ" /> <meta name="copyright" content="あれこれ" /> <link rel="stylesheet" href="css/style.css" type="text/css" media="all" /> <script type="text/javascript" src="js/rollover.js"></script> </head> <body> <img src="img/header_logo.gif" width="312" height="39" alt="日本" class="imgover" /> </body> </html> 画像は、 header_logo.gifと header_logo_on.gif とが作ってあります。 どこかおかしいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Safariで画像が出ません!

    WinXPにてHPを作っています。 WinではIE7、IE6、NN7、FireFox、Opera MacではIE、FireFox、Opera、Safari で動作・レイアウトの確認をしています。 何故かSafariのみ、以下のタグを入れたページの背景画像が出ず真っ白な画面になってしまいます。 どこに間違いがあるのかさっぱりわからないんです… ご存知の方、教えて頂けるとありがたいです!! 宜しくお願い致します。 タグ一覧↓ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <BASE target="_parent"> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Imagetoolbar" content="no"> <meta name="robots" content="noindex, nofollow,noarchive"> <meta name="GOOGLEBOT" content="NOINDEX, NOFOLLOW, NOARCHIVE"> <TITLE>top</TITLE> <STYLE type="text/css"> <!-- BODY{ background-color : black; background-image : url("****.gif"); background-repeat : no-repeat; background-position:25% 0%; } --> </STYLE> </HEAD> </HTML>

    • 締切済み
    • CSS