• ベストアンサー

どのタイプですか?

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.5

こんにちは。HN/ユキ(22/女)です。 1と2の間くらいです。 『店を利用しているという姿勢』 お金を払うお客なので、『させて頂いている』というのも変ですが サービスを提供してくれなかったら利用できないので、『利用してやっている』では傲慢過ぎと感じます ので、ちょっと対等かなぁって気持ちです。 『客の要求は絶対だ、と思っている姿勢』これが一番困ると思います。 両方の側に立ってみると分かる事なのに、勘違いしている『客』が結構居る事が残念です。

zihard99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >サービスを提供してくれなかったら利用できないので その通りなんですよね。私も根底にはこの気持ちがあります。やっぱりその貴重な買い物をさせてくれる店は自分にとって重要だと思って、ひいきにしています。勘違いしている人を客と呼ぶには疑問に思いますね。

関連するQ&A

  • 店が保身でやるクレーム対応がお客様主義?

    http://news.livedoor.com/article/detail/13929337/ 客が店の不手際に文句を言ったとき店員が突っぱねるのは契約自由だし 慇懃無礼な態度で丁寧な言葉だけもらって何も解決しないより早々に突っぱねられたほうが客のほうも時間を無駄にせずに済みます 客がする要求は不当な要求だけでなく正当な要求も店長が「文句があるなら裁判やれ」で対応できます 強く言えば返金、黙る人には泣き寝入りを強いる携帯会社の姿勢に批判の投書 https://togetter.com/li/1079116 店は事なかれ主義でハイハイドーモスイマセンネと謝罪するだけなのを、我々は丁寧に仕事していると尊大なのが消費者を不愉快にして、それがトラブルの原因だと彼らはなぜ理解できないのでしょう

  • 出禁を言い渡された店から電話

    私は昨年、10年通っていたバーから出入り禁止を言い渡されました。 理由は利用回数が月に3回、利用金額が税抜5000円少々、客を紹介しないが理由でした。一昨年に先代店主が他界して奥さんが店主となりまして、奥さんと息子・娘で店を切り盛りしています。出禁を言い渡したのは息子で、しばらくしてから別な常連客が奥さんに息子が私に出禁を言い渡したと報告、奥さんが私に詫びの電話をしてきました。電話の向こうから奥さんが私に何度も何度も土下座をしているかのように詫びてきました。私は近いうちに行きますと行って電話を切りました。それっきり店には一切顔を出していません。 つい先日、息子から電話があり母さんが倒れた。〇△総合病院に入院しているから見舞いに来いと上から目線で言われまして、流石にこの態度はないと感じ見舞いに行くのを拒否しました。 そうしたら、常連客から電話があり薄情もの!とかお前は鬼!等と罵声を浴びせられてしまいました。一部の常連客は息子から出禁を言い渡したのは知っています。これまで何度か常連客から、たまには顔を出せ連絡は来ていましたが、息子から出禁を言い渡されたら行く気はしません。 常連客は私と店の対立を分かっていながら何故、私に理不尽な罵声を浴びせるのでしょうか?

  • 鬱病ですか?

    夜職勤務で掛け持ちでやってましたがお客様優先なお店だったのでやめて来ました。 自分なりに仕事は頑張ってきたつもりで、他店では稼げてますし恐らくそのお店のコンセプトがあってないのを向き不向きではなく頑張れること頑張れない子がいると思うのでとかお客様に暴言を吐かれた件を相談したら意識が低いだとかいわれて疲れました。 嫌味なのかそういう圧力をかける言い方しか出来ないだけですか? 店長もスタッフもそんな感じなのでやめました。出戻りした時点でバカでした。 お店のせいです!とかいいつつ私を責めるような言い方をしてきます。私にもやることがあるし体調や出勤ペースがあるのにそれも出ないと仕事も入らないだとかいわれてつらいです。 どれだけ真面目に日記や接客を見直しても客層が悪いので無理なんだと思います。すぐに本指名返せみたいな雰囲気なので。 他店では暴言を吐いたお客様を出禁にしてくれました。 お茶を引く日があっても責められません。 女の子を大事にしてくれるイメージはありますし、私なりの経験を行かしてトラブルは回避していく予定ですが怖くてつらいです。 仕事は好きですが、やめた店にいわれたことがつらく生理不順で病院でも嫌な対応をされ疲れました。 なんのために生きてるんですかね? 店長やスタッフがしてることは立派なパワハラですか?私がワイワイ出来ないタイプでその店は女の子がしね!って感じの冗談をいうノリでかなり苦手でした。

  • お客様から連絡先を渡されました。

    私は19歳女彼氏持ちです。銭湯みたいなところでフロントとホールの巡回のバイトをしています。 彼はバイト先の人で、付き合ってることは他のスタッフには内緒にしてあります。 先日、約1か月前からよく来てくれるお客様に「逆バレンタインだから」と言って、ハンカチと連絡先、名前の書いた紙を渡されました。 店の規則でお客様と親密になってはいけないのでプレゼントを断ったのですが、しつこく、最終的にはフロントに置いて帰ってしまいました。 捨てるのも申し訳ないし、ずっと置いたままなのも迷惑なので他のスタッフに「もうもらっていったら?」と言われたので持って帰りました。 もちろん連絡はしませんでしたが、ハンカチを受け取ってしまった以上、このまま放っておいていいのかと心配です。 また、その人が次店に来た時、どうすればよいのかもわかりません。 友人には「彼に助けてもらったら?」と言われたのですが、他のスタッフに付き合っていることを内緒にしているので、助けてもらうことも難しいです。 皆様には、プレゼントを受け取っておいて放っておいてもいいのか、次その人が店に来た時どのように接すればいいのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 売買の拒否について

    売買の拒否について 日本に来た外国人の方が飲食店やコンビニなどのサービスの良さに 感激することがあるそうです。 庶民を相手にした商売でさえ外国の人が感激するくらいのサービスの良さですから 世界的にみて日本のサービスの水準は高いものだと思います。 ところがお客さんの態度はどうでしょうか? 過剰なサービスに慣れてしまって、店員に対して 横柄な態度をとったり、汚い言葉遣いをしたり 無茶を言ったりと 接客業をした方なら一度はそんな経験があるのではないでしょうか。 そして店員さんは無礼をぐっと堪えて、謝ったり、なだめたりしている ことと思います。 このような光景が見れてしまうのは良くないんじゃないでしょうか? お客様は神様なんかじゃない、店も客も対等な立場じゃないかと思うのです。 が、実際のところどうなんでしょう。 もし飲食店や小売店などを経営している人が 「あなたには売らない」「あなたには料理を作らない」と言って 店に来るお客さんを差別して売ることを拒否するのは 法律で認められているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • すき家ストライキのゴールは?

    すき家のスタッフがストライキして、閉店や営業時間短縮のお店が出てますが… お客からしたら、吉野家とか松屋にいけばいいからそんな困らない気がするので、鉄道みたいにお客からのクレームで1日で終了、とかはない気がするのですが、どうなったら終了するんでしょうか。 スタッフの要求を会社がのむかどうか? もしのまなかったら1ヶ月とか続いたり、最悪はそのままほとんどのすき家がつぶれてすき家消滅、とかありますか? そしたら逆に社会の教科書に将来のりそうですけど。

  • クレームの代償?

    私は某ショップのサブリーダーをしています。ある日、うちのスタッフの対応について20代のお客様よりクレームがありました。内容はスタッフが自分に対し敬語を使わなかったというものです。(少し言い訳をすれば、接客中ずっとくだけた話し方をしていたわけではありません) クレームは店長が対応し、一旦は収束したかと思ったのですが数日後、再びそのお客様より連絡があり「自分はいろいろ忙しい立場であり、その合間でこのようなことがあったことに憤りを感じている」「そちらには行きたいが、例のスタッフがいるのは嫌だ。そのスタッフを外させるように」と要望がありました。 しかし私はこの要求に違和感があります。 お客様にご不快な思いをさせてしまったことは確かですし、店の責任として謝罪もしました、スタッフには厳重注意もしました。 こちらに落ち度はあっても「スタッフを外せ」と社外の方が人事に関することまで口出しをしてくるほうもどうかと思いますし、そこまでの内容か?と思います。店長はもはや自分ではお手上げのようです。 スタッフに対しても一度は厳しく注意をしました。それに対しきちんと反省もしています。しかし店長からは再び「こんなこと言われた」と蒸し返され、お客様に対しても、店長に対しても何度同じことで謝罪と反省させれば気が済むのか?いつまで謝罪が続くのか? 自分で蒸し返している割には、辞めると言い出すのも困ると悩んでいます。 お客様にもご理解いただけて、上手く終止符を打つようなアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • バイト先に毎日くるヤンキー軍団

    マクドナルドに毎日くるヤンキー軍団を出禁にする事は可能でしょうか? マクドナルドでバイトしてます。 現在大学生で、スイングマネージャーをやってるのですが、毎日くる小学生~中学生ぐらいのヤンキー軍団が朝~晩まで毎日何度も来店して席を陣取ってギャーギャー、ワーワーと大騒ぎ。 他のお客様からも店内でお召し上がり予定が、「怖くて店内で食事できないからやっぱりお持ち帰りにして」とか、本部にも「あの中学生ぐらいのヤンキー軍団を出禁にできませんか?あいつらがいるともうこの店舗を利用したくありません」と言われるほどです。 また、とあるクルーの高校生の女の子(いい子、少し地味めで眼鏡を掛けている)が、あのヤンキー軍団にあのブス女の目ん玉抉り取りてえなと馬鹿でかい声で笑われたと泣きながら私に相談して来ました。 で、恐らくなのですが、その高校生の女の子をクビにしろという置き手紙がテーブルにあったこともあります。 別の大学生の女の子(スター)にも「あの姉ちゃんの退勤後を狙ってレ○プしよーぜ」とも言われたと相談して来て、防犯グッズを貸してあげたり、私達男性クルーが退勤後は免許を持ってて車できた場合は車で送ったりしてます。 店長に出禁にできませんかと相談したのですが、大事なお客様なんだからと頼りになりません。てか仕事も全くしませんし。 朝~晩まで毎日いるので、今いる店長や社員やアルバイトのクルーたちはそのヤンキー軍団の存在を知っており、深夜にいたので他のマネージャーが一度警察を呼んで補導してもらったのですがそれでも御構い無しにきます。 とある日お客様から「あのヤンキー少年達は向かいのセブンイレブンや近くのミスドやツタヤは出禁になってるのに、なぜこのマックは出禁じゃないの?」と言われました。そのお店に聞いてみたら確かにそうでした。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • お店に通う頻度

    本屋さんの店員さんに恋をしてしまい、本屋さんに通いつめています。 今日はいるかな、と思ってついつい覗いていますがなかなか時間が合わずお会いすることが出来ません。 家がすごく近いこともあり、最近本屋さんに通いすぎて、被害妄想かもしれませんが他のスタッフさんに変な客として目をつけられているのではないかと心配です。 週に3回くらいは行ってると思うのですが、あまりお店に行き過ぎるのも迷惑というか不審がられるのでしょうか? 頻繁に行くだけではもちろんそう思われるので、毎回行ったら必ず本を買うようにしています。(毎回同じ本です。巻数が多いのでそれを毎回一巻か二巻ずつ買っています) 店員さんに覚えてもらえるかもという可能性の為に足しげく通うしか接点もないのですが、他のスタッフから怪しまれて本屋さんに行きにくくなるのが心配です。 特によく行くということ以外は、不審な行動をしている訳ではなく本も毎回買ってますが、そういう客って怪しまれますか?

  • 返品におけるお金のやりとり

    コンビニでバイトしてたときに、本の返品作業がありました。 私がお客でお店を利用したときの間違って商品を買ってしまい、返品して料金を返してもらったこともありますが、それはまた売り物になるからですよね? ですので、タグをはずしていないということが条件になっているはずですが、本の場合は立ち読みなどで、本が汚くなったり、情報を発信している雑誌であるならば、またその本を売り物にすることは不可能ですよね? それなのに、コンビニ側はお金を返してもらえるのでしょうか? あと、売れない商品の代名詞として「返品の山」という表現がありますよね。しかし、在庫をさばきたいという理由から返品を拒否することは可能ではないのでしょうか? 私がお客でお店を利用したときに返品を断られたことがあります。 その理由は「あくまで店の善意でやってる店はやってる」という説明で、返品に応じないといけないということが商法的に決められてはいないようです。 ここらへんのやりとりはお店と業者でどういうやりとりが行われているのでしょうか?