• 締切済み

RAID0のOff Line対策について教えてください

PromiseのOnboad RAID Function 20276を使用しています。 2台のHDDでStripeを構成していたのですが、Arrayの状態がOff Lineになって起動できなくなりました。 以下、詳細な情報です。Array情報から抜粋しました。 ArrayNo  RAIDMode  TotalDrv  Capacity(MB)  Status Array1*  1+0 Stripe    1      40020     Functional Array2   2+0 Stripe    2      80041     Off Line (* :Bootable Array) 情けない話、なぜこういう設定にしたのか記憶がないのですが、 この情報からArray1は1台のドライブでStripeしているのでしょうか? 本来、Array2のみのように2台のドライブで普通にStripeにしていると、Windows上では一つのドライブC:\(80G)として認識されるのでしょうか? 私の環境では、C:\(40G)とD:\(40G)に分かれていました。 C:\には重要なデータが入っており何とか復旧させたいと願っております。。D:\は最悪どうでもいいです・・。 説明が下手でうまく伝わらなかったかも知れませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

みんなの回答

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.1

どうもその情報からだと、2台のHDDのうち1台が故障して動かなくなってしまったのではないかと思います。物理的な構成は、HDD2台を接続なのでしょうか? 会社と自宅でPromise製RAID 0+1, 5を使ってます。オフライン表示というのは、そのアレイ構成が不正か、そのアレイを構成しているディスクが復旧不可能状態のときに出ます。HDDを復旧できるときは、表示はunfunctionalだったかな。 RAIDモード 0+1はミラー & ストライプ構成で最低で4台です。RAIDモード 0+2の2というのはほとんど見たことがありません。RAID2の規格はあるけど実際には使っているところはまずないです。 ストライプ設定でHDD故障があると復旧できないのが普通です。ストライプは安全性よりスピードを重視しているので、HDDのコピーやRAID5のような補完機能はないです。

sisibaba
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Promiseの20276はStripeとMirroringしか対応していないので、 「2+0 Stripe」といのは「RAID0」+「RAID2」という意味ではなさそうです。おそらく2はTotalDrv数を指しているのかもしれません。 (表示内容をそのまま書いてしまいました。) 説明不足で申し訳ありませんでした。また何かお分かりでしたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD1台でRAID0は可能でしょうか?

    PromiseのOnboad RAID Function 20276を使用しています。 PC起動時にArray情報として下記の内容が表示され起動できなくなりました。 ArrayNo  RAIDMode  TotalDrv  Capacity(MB)  Status Array1*  1+0 Stripe    1      40020     Functional Array2   2+0 Stripe    2      80041     Off Line (* :Bootable Array) 恥ずかしい話、なぜこういう設定にしたのか記憶がありません・・・。 この情報からArray1は1台のHDDドライブでStripeしていることになりますが、 そもそもそれは可能なのでしょうか? また、Array2のみのように2台のドライブで普通にStripeにしていると、Windows上では一つのドライブC:\(80G)として認識されるのでしょうか? 私の環境では、C:\(40G)とD:\(40G)に分かれていました。 説明が下手でうまく伝わらなかったかも知れませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。m(_ _)

  • FastTrak tx2300でRAID0を構成したいのですが・・・・

    FastTrak tx2300でRAID0を構成したいのですが・・・・ 現在、SSD ×2でRAID0を組みたいのですがうまくいきません。 構成は PC : DELL Precision 690 OS : windows XP Professional RAIDカード : Promise製 FastTrak tx2300 SSD : Corsair製 CSSD-F40GB2×2 OSをインストールしたHDD : Hitachi製 HDS721050CLA362 OSをSSDとは別のHDDにインストールし計算用に RAID 0 を組ん だ SSD ×2 の RAID 0 ドライブを作りたいのですが・・・・ デバイスをFDにてインストールし、FastBuild (tm) Utility 2.03(c) にて RAID 0 を作成しました。 現在、 FastBuild (tm) Utility上では --------------------------------------------------------------------------- View / Change Drivers Assignments Channnel : ID Drivers Model Capacity(MB) Assignments Mode 1 : SATA Corsair CSSD-F40GB2 40018 Logical Disk 1 U6 2 : SATA Corsair CSSD-F40GB2 40018 Logical Disk 1 U6 --------------------------------------------------------------------------- Define Array Menu Logical Disk No RAID Mode Total Drive Capacity Status Logical Disk 1 Stripe 2 80037 Functional Stripe Brock : 64 KB Gigabyte Rounding : OFF --------------------------------------------------------------------------- と表示されています。 しかし、OSを起動しディスクの管理画面を見てもSSDが表示されておらず、SSDを 使用できません。 RAID を管理するソフトウェアが必要なのかといろいろと調べたのですが、ソフトが見つ からず RAID 0 で使用できません。 何が問題としてあげられるのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、お教えいただけないでしょうか?

  • 1台のパソコンで2組のRAID1を組みたい

    現在、CドライブにOS+デジカメやメール等の大事なデータを保存してあり、何日かおきに外付けのHDDにバックアップを取っています。 そしてDドライブには最近購入したMPEGムービーのデータを保存しています。 先月、Cドライブがクラッシュしてしまい、復旧に多大な労力を費やし、データも数日分は戻ってきませんでした・・・。 そこで、CもDもRAID1でミラーリングしたいと考えております。 手元にPROMISE Fast Trak TX2300 というカードがあり、これは300Gを2台繋げる事ができるらしいです。 そこにもう一枚RAIDカードを差して、もう一組RAID1を組みたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば、もう一枚の選択として「同じPROMISEの方が良い」のか「違うメーカーでも構わない」のかもご教授下さいませんか? よろしくお願い致します。 マシンはWindowsXP Proの自作で、マザーは865G Neo2 CPUhaPen4-2.8Gです。

  • RAID0のHDD移植

    ASUSのP4C800E-DeluxのマザーボードにMaxtorのS-ATA300GのHDDを2台使いRAID0を組んでました。 最近マザーボードが壊れて、新しくASUSのP5K PROとCPUを購入し、HDDは無傷なのでそのまま流用したいのですが、HDDに残っているデータは残すことができるのでしょうか? HDDはCドライブとDドライブに分け、CにOS、Dには動画や音楽を入れてました。また前のPCはPROMISE 20378 RAIDコントローラでRAID構成してました。 よろしくお願いします。

  • RAID5とは

    自作PCでたとえば、SATA3ポート1に512GのSSD、SATA3ポート2に512GのSSD を同一メーカー同一型番のものを使用するとします。今のままだとWindows7でもWindows8でも CドライブとDドライブに分かれて認識されますよね。 これを同一のCドライブとして認識させるには、RAID5という設定をすればいいのでしょうか? また、RAID5として2つのSSDを同一ドライブとして約1TBくらいのSSDの容量として利用 できるのでしょうか? その場合、パーティションは区切れるのでしょうか? RAID5について簡単に説明してください。 またRAID5では上記の方法が無理だとしたら、 どやったらそういう2つのSSDの同一型番同一容量を1つのドライブとみなして、さらに RAID0ではなく、容量を2台分にでき、(512G+512G=1024GB)さらに、同一ドライブと みなされたSSD2台の容量をパーティションで区切れるのでしょうか?もしくはパーティション で区切ることはできなくてもよろしいから、2台のSSDを1台のCドライブとしてみなし、 さらには、512+512で約1TBの容量の1台のドライブとしてOS上から認識されるような 方法を教えてください。

  • RAID* ARRAY* の数字について

    以下のように4つのハードディスク(Disc1~4)が実装されたコンピューターがあります。 ---------------------------------------------  Disc 1 RAID 1 ARRAY0 Cドライブ  Disc 2 RAID 1 ARRAY0 Cドライブ  Disc 3 RAID 1 ARRAY1 Dドライブ  Disc 4 RAID 1 ARRAY1 Dドライブ --------------------------------------------- ※ RAID ARRAY の数字は実際に表示されていたものをメモしました。 ※ Disc1と2、Disc3と4 がそれぞれミラーリングされています。 ★さて、質問ですが、ここで RAID* ARRAY* に振られている  *数字にはどんな意味、ネーミングルールがあるのでしょうか。 RAIDは連番ではなさそうですが(RAID0というのは見たことがあります) ARRAY は連番にみえます・・がいかがなものでしょう。 よろしくお願いします。

  • RAID0について

    買ったノートパソコン(DELL)にハードディスク2台目の空きスペースがあったのでスペック重視でRAID0を組んでみたいと考えています。 元々のディスク容量が120Gで、回転数は同じ60Gのハードディスクを付けたいと思います。 容量自体は少ない60Gに合わせて60Gになると思いますが、120Gのディスクをパーティションを分けて(Cドライブ60+Dドライブ60状態)で60G分はRAID0、もう60分はバックアップスペースなどに使うといったことはできないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • RAIDカードにHDDをつなぎ1台1台別々に認識させ使用出来ますか?

    PROMISE SuperTrak EX8350 でポートごとに別々のHDDをつなぎOS上で、 ドライブ(C,D,E,F,G)などと認識させ使用できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • AK73で FastTrak100の RAID 0 が遅い

    HDの速度が出ないので困っています パソコンの仕様を、抜粋すると ★ HDBENCH Ver 3.22 改/かず ★ M/B Name AK73Pro  Processor AMD Athlon 900MHz OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) VideoCard NVidia Riva TNT2 Model 64 VIA Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル VIA Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル CREATIVE CD5220E-F 0225 Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Controller Promise 2+0 Stripe/RAID01.10 ALL=15163 / Read=9734 / Write 7894 / Copy 8895 などが表示されます 補足すると、インストールは、AK73 M/BのプライマリIDEにはHD無接続で FTカードをマシンに差して、IDE1とIDE2にHDDをそれぞれマスタで接続 起動後にFTカードのBIOSでCtrl-Fを押してメニューからRaid0の設定。 その後 Win2kをインストールしました。 HDBENCHには接続している HD Seagate ST330621A 2台関連の表示は出ません またデバイスマネージャーを見ると "SCSIとRAIDコントローラ"部には "Win2000 Promise FastTrak100(tm)Contrler" "ディスクドライブ"部には "Promise 2+0 Stripe/RAID0 SCSI Disk Device" 別途FT100に付属の "FastCheck Monitor"を見ると "Status:Functional/SMART:Functional/Timing:UDMA Mode5" 等が表示されます このHDの容量は60Gと正常ですが、速度はAK73M/BのプライマリIDEに HDを1台だけ40芯ケーブル接続(ATA33?)したのより遅く FT100 の効果が出ていません 何が悪いのか初心者向けご指導願えませんか

  • RAID0導入しましたが

    ASUS P4P800-VM にて PROMISEのFastTrak S150 TX2plus にて RAID0を構築していますが 思うようにパフォーマンスがあがりません。 設定方法が何かあるのでしょうか? ちなみに、BIOS・DRIVERともに最新のものです。 HDDはファームウェアが若干 異なる同機種の同容量のものを使用して、パーテションを40Gと200Gで区切って使用しています。 オークションで信号取得ケーブルなるものを見かけましたが、これは何か関係しますでしょうか? http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25004592 おそらくLEDを点灯させるための信号ケーブルと勝手に理解してますが・・・ ちなみに、HDBENCH では Processor Dual Pentium4 2996.48MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9] VideoCard S3 Graphics DeltaChrome Resolution 1280x1024 (16Bit color) Memory 1571,552 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 WinXP Promise FastTrak S150 TX2plus (tm) Controller Promise 2+0 Stripe/RAID01.10 Read Write Copy Drive 60234 1024000 43032 H:\1MB Read Write Copy Drive 76133 87296 31872 H:\100MB となっていました。

このQ&Aのポイント
  • PC-N1576AAL-JJ Windows 10で突然一部のキーが入力できなくなった!W H V上部の5 7 0、下部のカタカナひらがなキー、スペースキーが使えない。USB外付けやブルートゥース接続のキーボードでは正常に入力できるが、Window Updateのやり直しやPC本体の放電を行っても解決しない。キーボードの交換修理が必要なケースが多いのか?
  • PC-N1576AAL-JJ Windows 10で一部のキーが突然使えなくなった!W H V上部の5 7 0、下部のカタカナひらがなキー、スペースキーが入力できない。USB外付けやブルートゥース接続のキーボードでは正常に使えるが、Window Updateのやり直しやPC本体の放電を試しても解決しない。これはキーボードの交換修理が必要なケースが多いのだろうか?
  • PC-N1576AAL-JJ Windows 10で一部のキーの入力ができなくなった!W H V上部の5 7 0、下部のカタカナひらがなキー、スペースキーが利用できない。USB外付けやブルートゥース接続のキーボードでは正常に使えるが、Window Updateの再実行やPC本体の放電を試しても問題が解決しない。この場合、キーボードの交換修理が必要になることが多いのだろうか?
回答を見る