• ベストアンサー

アナログビデオをPCに・・・

gdorvee2の回答

  • ベストアンサー
  • gdorvee2
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.1

PCがハイスペックな場合はソフトエンコード、ロースペックな場合はハードエンコード。 ハードウェアエンコードがソフトに比べて有利だったのは昔の話です。

toku33
質問者

補足

2年前のPCを使用してます。 今は一晩かけてエンコードしてますが ハイスペックなPCとでは時間以外に画質にも影響するのでしょうか?宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • アナログビデオをPCに・・・

    アナログビデオをPCに取り込む場合は DVカメラで中継してDV形式で取り込んで ソフトエンコでMPEG2にするのとボード取り込みハードエンコで MPEG2に変換ではどっちが劣化が少ないのでしょうか?出来るだけ綺麗なまま保存したいので宜しくお願いします。

  • デジタルビデオとアナログビデオとの違いについて

     こんちは・・・。  従来のビデオ(業務用機材)と最近のDV規格のビデオカメラとの違いが  知りたいのですが、ビデオ用語集のような便利なサイトを教えてください。  できれば、従来のDV-CAM?(アナログテープ)っていう媒体の事を  詳しく知りたいのですが・・・。できれば、プロ機材ビデオカメラのこととかも  詳しく知りたいです。  最終的には、従来のビデオカメラ(プロ機)で撮影したカセットから今のDV  規格(DV テープ等)の媒体に変換し、ノンリニア編集をしたいと考えており ます。  ノンリニアの知識はあるのですが、アナログビデオ事を詳しく知りたいと思っております。  できれば、アナログカセットからDVテープへの変換機等も知りたいです。  また、そのときに生じやすいシステム的な問題点等も把握したいと思っております。      お返事よろしくお願いします。

  • アナログビデオをPCに取り込みたい

    アナログビデオをPCに取り込みたいのですが、 キャプチャーボードについていたソフトでは、あまりいいものではなかったので、別のものを使いたいのですが、 いいソフトはありませんでしょうか? 多少お金がかかるのは大丈夫です。 教えてください。

  • キャプチャカードはビデオ編集後のレンダリングにも役立ちますか?

    このたび、ビデオ編集を本格的にと思い、PCを新調しました。 ビデオ編集は超初心者なものでわからないのですが、 キャプチャカードを組み込んだ場合、アナログからのリアルタイムエンコードが出来るとわかりましたが、 DVカメラからiLinkで取り込んで編集をする場合に、 編集中のモニタリングや編集後のレンダリングなどにも影響するものなのでしょうか? かなり影響してくるものならば導入を検討するのですが、 その辺がいまいちわかりません…。 ちなみに新調したPCのスペックは CPU:Core2Duo E8400 メモリ:3012MB グラボ:GeForce8600GT/256MB 編集ソフトは Adobe Premiere Pro CS3の予定です。 ビデオ編集やハードウェアに詳しい方、 ご教授いただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • デジタルビデオカメラのデータをPCに取り込む

    デジタルビデオカメラを持っていないため、よく分からないのですが、回答よろしくお願いします。 (1)デジタルビデオカメラで撮影したDVテープのデータをPCに取り込む時間はどれくらいかかるのでしょうか。 (2)DVDビデオカメラで、DVD-Rに撮影したデータは、PCに取り込み、編集することは可能ですか?

  • アナログビデオからのキャプチャーについて

    こんにちは、Hi8などのアナログビデオから無劣化のAVIでキャプチャーしてノイズ除去などをしてDV形式にしてからminiDVにダビングする方法を教えてください。 まずわからないことは、どのソフトを使えば無劣化でアナログからキャプチャーすることができますか? 次に何を使えばノイズ除去をしたりDV形式に変換できますか? これがわかれば大体できると思います。 よろしくお願いします。

  • アナログビデオをPCに入れてモザイクを消せますか

    DVDのモザイクを消すソフトのあることをOKWで知りました。 アナログビデオをPCに取り込んでモザイクを消せるかどうかお教え下さい。

  • アナログビデオカメラ PCに取り込みたいが電源が落ちる

     アナログビデオカメラ(Panasonic NV=MX2000)をデジタルビデオを通してデジタル化しPCに取り込んだ後、DVD化しようと思っています。  ところがアナログビデオの電源を久々に入れてみると、「ボタン電池」という画面表示が出た後、すぐに電源が落ちてしまいました(電源は電源コードからです)。  子供が小さい時の映像はこちらアナログのほうに入っていますので、どうしてもPCに取り込みたいと思っているのですが、この症状はやはり修理に出すしかないでしょうか?といっても古いものなので、なおらなかったらどうしようという一抹の不安がよぎるのですが・・

  • アナログビデオのPC取り込み

    これまでに撮り貯めた8ミリビデオをまずはPCに取り込んで保存し、追ってDVD化しようと考えています。 PCスペックは Windows2000 Celeron1G メモリ320MB HDD110GBです。 USBは1.1でIEE1394がついているため、αデータのDV Station AD-DVC200の購入を考えています。 そこで、いくつかお教え頂きたいのですが、 (1)このDVC200のような「コンバータ」と「ビデオキャプチャーボード」はどう違うのでしょうか。 (2)DVC200の仕様を調べていて自分なりに理解した範囲では、DVC200による取り込み時点では"AVI"形式で、取り込んだAVIファイル⇒編集⇒MPEGエンコード(DVD化する場合)ということなのでしょうか? また、「編集はAVI形式で行なう方がよい」のでしょうか? (3)DVC200による取り込み時点では"AVI"形式で、10分程度の映像で約2GB必要とあり、仮に60分でしたら12GBになります。これだけのサイズになると、取り込み自体に要する時間プラスファイル化するための時間としてどのくらい要するものなのでしょうか? また、これを編集した際、これだけの容量のファイルを保存するのに要する時間はどれほど何でしょうか? この他、何かアドバイス頂けると助かります。 このサイトで色々検索しあさりましたが、断片的にしか捉えられず、質問した次第です。 2人の子供の誕生時からの記録なのですが、8ミリカメラも寿命が近く、VHSへのダビングも考えたのですが、どうせならということで今回の方法を思いつきました。 DVDに焼かないまでも、PCにて編集してVHSヘのダビングも可能かと思い、このようなことを考えました。

  • HDVビデオカメラでハイビジョン録画されていないDVテープからのデータ取り込み

    現在SonyのHDR-HC3を使用しています。 昔使っていたSonyのDCR-TRV20で撮ったDVテープがたくさんあります。 DCR-TRV20は壊れており、昔撮ったDVテープがHDR-HC3で再生できることから、このビデオカメラでPCにデータを取り込みたいと思っています。 HDVデータはこのビデオカメラからPCにデータを取り込めます。しかし、昔のDVデータはPCに取り込めません。ソフトがカメラを認識しないためです。 使用したソフトは、「Area61 DVビデオキャプチャ」、「CyberLink PowerDirector7Ultra体験版」です。 接続方法はiLinkです。 この環境で昔のDVテープをPCに取り込む方法はあるのでしょうか。 この環境でだめなら、どうすれば取り込むことができるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。