• ベストアンサー

準防火地域と車庫のシャッターについて

今回、準防火地域に家を新築しました。 ビルドインの車庫があるのですが、現状はシャッター無しです。 今度、電動シャッターを取り付ける予定なのですが、 乙種防火戸仕様のシャッターを取り付けるべきでしょうか? それとも、一般のシャッターで十分でしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show-jay
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.4

    #2です。   >>外壁の開口部でも延焼のおそれのある部分でなければ防火戸の必要はありません。 >>ここまできて、法的に防火戸にする必要がある事になります。   >この2行の意味が私にはやや専門的過ぎて、理解できません。   #3の方への質問ですが、返答がないようなので代理で投稿します。   「延焼の恐れのある部分」とは、道路の中心線、隣地境界線から1階で3メートル、2階以上で5メートルの範囲の敷地の部分を言います。この範囲にある開口部は防火戸とする必要があります。道路側面はクリアすることが多い(道路幅があるから)のですが、車庫が隣地側から3メートル以上あけられていることは少ないと思いますから多かれ少なかれ「延焼の恐れのある部分」に引っかかってるのではないでしょうか?少しでも範囲に入っていれば、その開口は防火戸にする必要があります。   逆に言うと広い敷地で少なくとも車庫部分は隣地から3メートル以上離れているのであれば、防火戸の必要はありませんが、失礼ながら準防火に指定されている地域は密集地が多いので、そういう余裕があることは少ないので、前回の投稿ではあえて書いていませんでした。    

noririn_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 よく理解できました。 ご想像の通り、ウチは「延焼の恐れのある部分」です。 お金は大事だし、違法はしたくないし・・ じっくり考えて結論を出して見ます。

その他の回答 (4)

回答No.5

補足要求の代理回答ありがとうございました。 基本的な延焼のおそれのある部分の定義は回答にある通りです。 防火上有効な公園、広場、川等に面していたり、角地で2面道路の場合は延焼のおそれのある部分に入らない場合があるので書いておきました。 防火シャッターの設置をする必要性が高そうなので、ちょっと解説しておきましょう。 普通のシャッターと防火シャッターの違いは、スラットと呼ばれるロールの部分の鉄板1枚の厚さが0.8ミリ以上あるかどうかです。 通常の火災時における火炎を有効に何分間遮ることができるかという規定です。 つまり近隣が火災になった際に火炎がガレージに入り込む時間を延ばすのです。 避難する時間が増えるので生存率が高まるというのが法的解釈です。 法的に屋内扱いになっているだけで、物理的には外壁で囲まれていますし、屋外扱いをする地域もあるくらいなので、違法にはなりますが普通のシャッターでも結果は同じかもしれません。 しかし、車にはガソリンが入っていますので、今までより安全な住宅環境にはなるでしょう。 シャッターの差額の金額はもちろん、住宅環境も財産と考えて回答をだしてみて下さい。

noririn_2005
質問者

お礼

そうですね。 お金で買えない価値も重要ですよね。 専門家のご意見を伺って、気持ちは 防火シャッターに大きく傾いています。 知りたいことは全て分かりました。 あとは決断するだけです。 多くの判断材料をありがとうございました。

回答No.3

現在の駐車場は、屋外的用途に供する部分として床面積に入れなくて良い計画です。 シャッターを付ける事により、屋内的用途に供する部分として特定行政庁に認識されれば延べ面積が増える為増築にあたります。(認識しない地域もあります。) 駐車場は延べ面積の5分の1を限度として容積率算定の除外特例を受けます。 ここで容積率オーバーすると法的に設置できません。 屋内扱いを受ければ、駐車場の出入り口は外壁の開口部という扱いになります。 外壁の開口部でも延焼のおそれのある部分でなければ防火戸の必要はありません。 ここまできて、法的に防火戸にする必要がある事になります。 防火の問題は駐車場の中が外壁として施工されているので、シャッターの防火性に関係なく、居室は安全だと思います。 保険関係はわかりません。 でも違反建築物に、まともに保険が採用されるわけ無いと思います。

noririn_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の車庫は屋内扱いです。恐縮ですが、 >外壁の開口部でも延焼のおそれのある部分でなければ防火戸の必要はありません。 >ここまできて、法的に防火戸にする必要がある事になります。 この2行の意味が私にはやや専門的過ぎて、理解できません。 おそらくポイントとなる部分かと思いますので、 素人にも分かるような説明を補足いただけたら 幸いに思います。

  • show-jay
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.2

    厳密に言うと、、、   シャッターをつけることにより、車庫部分が「屋内」であると認められシャッターが「外壁の開口部」となるならば、法規上は「防火戸」としなければなりませんね。現状ピロティとして申請されているならば、本来は模様替えとして建築確認申請が必要です。   気になるなら図面を持って建築指導課などをだずねて見てはどうですか?   私ならどうするか、、、ですか? まあ私がそういう立場になれば考えて見ます(笑)。  

noririn_2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 正直、私が悩んでいる部分の本質ですね。 申請すれば・・・結果は明らかですよね。 私もじっくり考えて結論を出したいと思います。

  • sentatoku
  • ベストアンサー率51% (105/205)
回答No.1

■現実的なことを申し上げれば、既に家が建ってしまっていますので防火シャッターかどうかを役所や消防署が調べにくることはありません。 ■ですから、一般のシャッターでも特別に問題ありません。もちろん、ご自身で防火に対する意識の高い方であれば防火仕様のシャッターをつけることでよいわけです。もちろんコストはかかります。 ■「うちは防火シャッターをつけました」と言ってみたところで聞いた人は「へー」くらいは言ってくれるかもしれませんが、それだけだと思います。 ■もちろん、放火魔や欲求不満の中高生が徘徊している地域であれば防火は厳重にすることです。

noririn_2005
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり、心配無用ですかね。 法規的に問題はないでしょうか? 火災保険とかの加入で不利はないでしょうか? その辺が気になります。 ちなみに、自分の防火意識は低いほうです(笑

関連するQ&A

  • 準防火地域での車庫について

    只今、準防火地域で新築を計画しています。 インナーガレージの開口部をシャッターではなく、3枚引込み戸をつけたいと思っているます。 3枚引き込み戸で防火設備にすることは可能でしょうか???? 知識がなく困っています。教えてください!

  • 準防火地域の防火戸

    今現在、新居を計画中で、総3階建ての1F:コンクリート構造の車庫、2F、3Fは木造住宅にしようと考えています。 準防火地域で延焼のおそれのある範囲らしく、すべて防火戸をつけるため、金額が高くなっています。 2,3階の防火戸は住宅なので理解できるのですが、 1Fが車庫単独の使用で、外部階段をつけ2・3階が完全に分離しているのであれば、シャッターは防火戸にする必要がないような気がするのです。 どなたか教えてください。

  • 準防火地域内に建築する店舗専用建物について

    商業地域 準防火地域 にて店舗を計画中です。 開口部に普通のアルミサッシ+普通ガラス(網入り無し)と 軽量シャッター(防火戸)を付けています。 シャッターが防火戸なので内側のサッシは防火仕様でなく ても良いと考えていますが、店舗なので営業中は上げて います。そう考えるとサッシも網入りに?と考えて しまいます。 色々と調べてみたのですが、基準法にはそこまでの 明記が無いように思えます。 どなたか詳しい方、教えていただきますようお願いします。

  • 準防火地域の防火戸について

    準防火地域にて、木造2階建て新築を計画中です。 準防火では、初めての担当なので詳しい方がいましたら教えてください。 1:準防火でのサッシは、網入り以外で認定以外は仕様は不可能なんでしょうか?   みなさんどこのメーカーを利用しているのか、詳しく教えていただけると嬉しいです。 2:申請先(民間)には、やはり提出する際、認定番号もしくは認定書の提出は必要でしょうか? 3:玄関戸も木でやりたいのですが、なかにトタン板などをいれて認定以外で使用する方法などあるのでしょうか? 4:1のつづきになりますが、サッシは雨戸もしくはシャッターつきでも防火戸として大丈夫なんでしょうか? どうぞ詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 防火地域への二世帯住宅

    防火地域に床面積50坪くらいで 新築で二世帯住宅を考えています。 100m2を超えてしまうため、 防火仕様にする必要があり、 かなり高価になってしまいそうな上、制限も多そう。 さて… 1.木造、RC造などで防火仕様で1戸建てる 2.木造の準防火仕様で25坪ずつ2戸建てる どちらが経済的に賢い選択でしょうか(維持費とか税金も含め)。 土地はあるので問題無し。 1つの建物にみんなで住むということには 特にこだわっていません。 某鉄骨系HMは2戸は絶対高いと言い、 某木質系HMは2戸に分けた方が安くなると言い、 工法によっても違う…?よくわからなくなってきました。 工務店などにはまだ聞いていません。 よろしくお願いします。

  • 防火戸(シャッター)の内側の建築基準について

    こんばんは。 早速ですが、質問させて下さい。 下記の条件です。 ・防火地域における面積25m2程度の倉庫 ・現状の仕様は、屋根はトタン葺き、梁等は木造、壁は3m位までブロック、 道路面はほぼ全面シャッターとなっています。軒は無く鉄製の大きな看板が付いています。 ごく一般的な倉庫だと思います。 現在、倉庫から店舗へ変更しようと考えています。 このような場合、シャッターの内側(開放部全面)に、木製の壁及び引戸を取り付け可能でしょうか? 簡単に言うと、防火区域おけるシャッターの内側の空間には、耐火基準的に何を作ってもいいのでしょうか? やはり、延焼のおそれがあるとして、道路の中心から3mや、 防火戸(シャッター)の周り15cmの耐火、 準耐火基準の外壁材の使用、等々の基準を守らねばなりませんか? 感覚的には、店舗に変更なので、人がいない時はシャッターは閉めますし、家事が起こったら、シャッター閉めて逃げるので、シャッターの内側に収まる外壁にまで耐火をする必要性が感じられないのですが、法的にはどうなのでしょうか? 法律の読解が難しく、これが限界です。 この場合、どの基準に該当して、どこまでOKなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 寒い地域の電動シャッター

    自分の住んでる地域は中国地方で寒いとこではないのですが・・・ 今朝1℃で仕事に行くとき、電動シャッターが開かず数回ボタンを 押すことで開くのは開いたのですが、今度は閉めようとすると シャッター表面が少し凍りついていたのか バリバリと下がろうとしても、はさまれ防止のセンサーが感知して 直ぐに上がってしまう状況で・・・昼間にはきちんと作動してたのですが 寒い地域で電動のシャッターをつけてる人にお聞きしたいのですが 寒い地域だと、朝など電動シャッターは開くのでしょうか? お湯などをシャッター表面にかけたりするのでしょうか?

  • 網入りガラス以外の防火ガラス

    準防火地区での窓は、皆さんどのようにされているのでしょうか。 網入りかシャッター以外になんとかコストが安く済む方法は ないのでしょうか。また、乙種防火戸というものがあるようですが、 コストや性能でよいものがあれば教えてください。

  • 車庫

    2階建て住宅(準防火地域以外 法22条地域)の1階部分の一部 に車庫を作成します。 車庫と屋外の出入口にはシャッターはないです。 車庫と1階居室の境の一部に開口を設ける予定です。 確認申請をしたところ、その開口は防火構造にするよう指摘がありました。 準防火地域以外でも、車庫内の開口は防火構造とすべきですか? 根拠条文がわかれば合わせて教えて下さい。

  • 準防火地域のガラス及び土地購入について

    先日契約した土地での戸建を計画しており、 建築申請を出してもらったところ「準防火地域」と判明しました。 ガラスやシャッター等、準防火仕様にしなければならないと 指示がありました。 そこでガラスについて質問なのですが、 網入りの防火ガラスはインテリアの景観が悪いため 使用したくないのですが、必ず防火ガラスを使用しなくては いけないのでしょうか? シャッター等を防火仕様にするだけではダメなのでしょうか? 網入りガラスをどうしても避けたいです。 もう一点は、土地を購入する際、「準防火地域」ということを 不動産会社から全く知らされていませんでした。 「準防火地域」をもし事前に知っていれば購入は していなかったと思います。 不動産会社は事前に土地購入者へ事前に知らせる義務は ないのでしょうか? 詳細にも何も記載されていませんでした。 これは、後で不動産会社に訴える事はできるのでしょうか? 「準防火地域」と判明し、とても残念な気持ちです。 ご回答いただける方、よろしくお願いいたします。