• 締切済み

バイトの給料のことです

口座に給料を振り込む式のところのバイトで働いていて間違って会社が自分の口座に七万を振り込んでしまいました。自分はそんなことを知らずに使ってしまったのですが4,5ヶ月たってから突然返してくれといわれました。二万円払ったときにバイトをやめたのでその後お金を払わなかったんですが。会社が代理士をたてて一週間以内に五万を払えといわれたんですが払わないといけないですか? 会社のミスなのではらわなくてもいいと自分は思うのですが、どうか教えてください

みんなの回答

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.7

>会社のミスなのではらわなくてもいいと自分は思うのですが なにを根拠に返還しなくても良いという考えがなりたつのでしょうか? 半年近くたってから振込ミスに気が付く会社も会社なら,あなたもあなたです。 社会常識を身につけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

払うのが当然です。 相手がミスを犯したなら、返さなくて良いという考え方自体、反社会的思考です。 落ちていた財布を拾って猫ばばするのと意味は同じですよ、「落としたやつが悪いんだろ」と言っているのと同じように聞こえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • batirusu
  • ベストアンサー率12% (15/124)
回答No.5

当然払うべきでしょう。「会社のミスなのではらわなくてもいい」と言う理屈が私にはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.4

絶対に、払わなくてはなりません。 4,5か月であれば、時効も成立していませんしね。 1週間以内に、5万円払うことができない のであれば、月々いくら払うからという ことは、相手と相談ができるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.3

その7万円はアルバイトの正当な対価ではないですよね? であれば返還を求める元バイト先の請求は正当な行為といえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.2

>会社のミスなのではらわなくてもいいと自分は思うのですが そんなアホな。 さっさと残りの5万円を返すのが宜しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m それは払わなくてはいけません 振込のミスはありますが それを使って良いという法律は存在しません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトのお給料について。

    先月の9日からバイトを始めました。 研修期間3日間はお給料はもらえず、お給料が発生してからの出勤は4回ほどでした。 お給料は口座振込です。 カレンダーには29日に給料日と表示されていたのに気づき、口座を確認したのですが振り込まれていませんでした。 4日しか働いていないので3月分と一緒に振り込まれるということはあるのでしょうか。 2万円分は稼ぎました。(交通費込み) もし口座番号が間違えていたなどがあれば報告が来ると思うのですがどうでしょうか。

  • バイトの給料についてとても困っています。

    私は高校をやめてしまって、最近初めてアルバイトをはじめました。 そして給料をいただいたのですが、バイトをはじめたときにいっていた給料よりもあきらかに安すぎるのです。 私がバイトの面接に受かったときには『とりあえず時給750円』といわれていて、私は週4日、1日4~5時間働いていました。 しかし貰えた給料は2万円しかありませんでした。 ちょうど私がバイトをはじめたときが先月の給料日くらいだったのでちゃんと1カ月分もらえるはずです。 もちろん遅刻などもしていません。 はじめてでやり方がわからなくて教わったりもしましたが、それでもそれなりに頑張っていました。 職場の人たちはみんないい人だしやっと仕事もだいたい覚えてきたところなのでできれば仕事は続けたいのですが給料がどう考えてもおかしいと思うのです。 上司にいってギクシャクするのは嫌ですが、1カ月2万円の給料ではさすがに納得できません。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイトのお給料がずっと入っていません。助けてください。

    4月から就職のため、3月20日を最後にバイトをやめました。私が仕事をやめて一週間後私が働いていたお店や他の支店がひとつ潰れました。 本社と後一つの支店はまだ潰れていないようなのですが、2、3月分の2ヶ月分の給料がいまだに入っていません。 社員だった先輩は裁判をするみたいですが、わたしは裁判をするお金もないので、どうしたらいいのかとても困っています。 それに、社長に内容証明郵便を送りましたが、受け取ってもらえず、戻ってきてしまいました。 あれだけ一生懸命働いたのに、このままお給料をもらえず、泣き寝入りするのはいやです。 どうしたらいいのでしょうか??どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • バイトの給料の受け取りについて質問します

    最近引越しをして1人暮らしを始めてバイトを始めたのですが請求書に口座の記入欄に振込先の記載がありますが自分の口座を持っておらず、銀行に行き開設しようとしたところ保険証の住所変更がされていないため開設することができませんでした。そこで早急に口座を作らなければならないため、頼れる人に銀行口座の口座番号と名義のみをお借りし、代理で給料を受け取るようにしようかと思うんですがこれは違反になりますか?今すぐ請求書を書かなければなりません。

  • バイトの給料についてなのですが、口座を登録しないままバイトをするとどうなるのでしょうか?

    バイトの給料振込みに関する質問です。 自分は2ヶ月程前から新しいバイトをしているのですが、面接の際、最初のバイトまでにみずほを指定して口座を作ってこいと言われました。 しかし中々忙しく、結局口座を作れずじまいとなってしまい、初バイトを迎えたのですが、そこで社員さんにその旨を伝えると、「働けるけどなるべく早めに作ってこいよ」と言われました。 それから2ヶ月してようやく口座を作ったのですが、今、銀行振込みに関する書類を記入している際に 「入社月の月末までに提出がないようでしたら給料は発生致しません。」 との記載を発見し、今まで働いた分はどうなるのか不安になり、皆様に質問するに至ります。 色々調べてみたところ、銀行振込みの口座は指定してはいけない(これは殆どのアルバイトで守っていなさそうなので本当かどうかは定かではないのですが)というルールや、口座の登録をしていなければ働かせてはいけない等のルールも発見しました。 口座を作らなかった自分が悪い事は重々承知の上での質問なのですが、生活もかかっていて、10万以上のお金を損失するのはあまりにも痛いので…。 やはりこれは振り込まれないのでしょうか? また、振り込まれる見込みがあるのであればどこに相談すればよいのでしょうか? ちなみに、先日店長に聞いてみたところ、「早くしないと振り込まれないぞ」程度でした。 皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • バイトのお給料

    アルバイトについて。今までやったバイト(個人経営ではなくて大きい会社)で給料を銀行口座振込以外でもらったことある方、どんな方法でもらいましたか?できたら、その職種も。

  • バイトの給料について

    三ヶ月ほど前から接客業のアルバイトをしています。 面接の際に時給は1150円と聞かされていました。しかし実際にはそこから弁当代(弁当は断れません)、派遣紹介料、所得税が引かれ、その上研修中は時給が800円になるらしく、実際の給料で計算すると最低賃金ぎりぎりです。 面接の際、このことはまったく聞かされておらず、働き始めた後も教えていただけませんでした。 実際に給料が出て、計算が合わない、少なすぎると思い(給料明細ありません)聞いたところ上記のことを聞かされました。 うちはすごく重労働だからこんなに高い時給を出していると言っていたのに、実際には他のバイトより低い給料で働いていると知って不服だし、何も聞かされていなかったことに不信感を抱きました。 辞めてしまおうかなとも思うのですが、初めてのバイト故にこれが普通なのかもしれないとも思い、質問しました。 こういうことってバイトだと普通にあることなんでしょうか?

  • バイトの給料が少ない

    バイトの給料が少ない こんにちは、私は6月から居酒屋でアルバイトを始めました。 細かく言うと6月7日(月)から週4回5時30分から11時30分までの6時間(時給850円)です。 バイトを始めて3週間、今日(6月25日)給料と給料明細をもらいました。 疑問点は二つあります。 給料明細には6月分給与と書かれてあったのですが、出勤日数が4となっていました。 今日まで3週間計12回出勤したのに出勤日数が4というのはおかしくありませんか? また、うちのバイトはタイムカードを使用していて、一週間ごとにタイムカードを新しくします。 それが何か関係しているのでしょうか? たとえば、タイムカード更新ごとに給料を渡す…など。 もうひとつの疑問点は店頭のアルバイト募集広告には時給850円となっていたのに、 給料明細の時給には800円となっていました。こういうことは良くあることなのでしょうか? 店長から時給を下げるなどという話は聞いていないのですが…。 困ってます>< 些細なことでもいいので解答お願いします。

  • バイト給料未払いについて。

    個人経営の居酒屋でバイトしてました。しかし、オープンから1週間で店をしめました。バイトは実質クビだということ。 バイト代も求人情報誌に掲載されてた時給900円から780円で計算されて給料を渡されかけたので受け取らず法的処置を取りますと伝えたところ、相手は弁護士もいると言い、真っ向勝負の構えです。僕らバイトに悪いところは全然ありません。ちゃんとした給料で払ってほしいと言うと、赤字だから無理だと言います。一方で、オーナーにたてつかなかったホールの女の子たちには時給900円で計算して給料を渡してました。その事についてオーナーに問いただすと、あんたらは法律がどうのこうの言ってきたから私も法律で勝負するとか言い出しました。どこの国に時給下げて給料渡す法律があるんだよとツッコムと、精神的な問題だとか言い出します。明らかに違法だと思います。こう言った場合、ちゃんとした給料が支払われるまでの期間は何ヵ月くらいになりますか? また、実質店の経営者はオーナーの妹らしく、私は月六万で雇われてるとか責任逃れをしようとし、挙げ句の果てに2月からこの店は違う人に売ったから、その人から給料もらえとか意味不明なことを言い出すしまつ。この場合、僕たちバイトは誰から給料を貰えることになるんでしょうか。明日、バイト仲間で労働基準監督署にいくつもりです。監督署の斡旋で賃金が正確に払われない場合、払ってもらう手立ては小額裁判しかないのでしょうか。裁判はお金がかかるので、裁判前に書類送検とか可能ですか?

  • バイトを辞めた後の給料は…。

    年末、祖父が急に亡くなり、短期バイト(1週間くらい)を2日行って電話をかけて辞めてしまいました。 その後、会社から連絡が全くきません。 最初面接時に給料の支払方法も言われませんでした。最初に口座等を書かなかったので多分手渡しだと思うのですが、何せ人数がたくさん(20名強くらい?)いて、朝9時くらいから6時くらいまで働いていたのでアルバイト期間終了時に手渡しで渡していたとはあまり思えません… 履歴書にもしっかり携帯番号を書き、住所も記載したのですが…連絡がきません。 こちらから連絡しなければ給料もらえないのでしょうか… 過去の質問は見たのですが、履歴書に連絡先を書いた場合の質問がなかったので質問させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

商標権について
このQ&Aのポイント
  • 企業のロゴマークには商標権がありますか?
  • ロゴマークを載せた画像の投稿は商標権侵害にあたりますか?
  • SNSでフォロワーを集めてマネタイズすることは商標権侵害に当たりますか?
回答を見る