• 締切済み

神経症?

人それぞれに色々な会議、儀式などそれぞれに緊張するものでしょうが、私の場合異常な気がします。 伏線は有るのですが、大丈夫だと思って出席していると突然手に汗が出てきて意識を失いそうになります。 気付けの手段として体を抓ったりして耐えていますが、容易でありません。心療の医師からは軽いパニック障害と言われ、ワイパックスを処方されていますが、前記の状況になってしまうと効かないみたいです。 頭では考えていませんが、体が嫌がっているような状況です。一切参加しなければそれで良いのですが、仕事上そうはいかないので困っています。同じ症状の方宜しくご指導お願いします。

みんなの回答

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.1

私も会社での会議というのは嫌いでストレスを感じます。 特に進捗状況や業務状況の発表とか、質問に対しての回答とか、「上手く出来なかったらどうしよう」とか考えて緊張しますね。 緊張したり、身震いする事はありますがその原因は失敗に対する恐れ、プレッシャーだと思います。 頭の中では「上手くいかない自分」のイメージが出来ている。しかし気持ちでは「上手くやりたい」。 その葛藤がアドレナリンを放出して体が震えたり、冷や汗がでるのだと思います。 どうにかして葛藤をなくせれば良いのですが・・・ 葛藤とはイメージと心の闘いですから、単純に考えるとその闘いをなくせば良いのです。 ということは失敗するイメージが抜けないのなら「失敗しても良い」と軽く考える事で楽になります。 ちなみに自信とは上手くいくイメージと上手くいく気持ちが合っている状態です。

arara951
質問者

お礼

有り難うございます。言っている意味はわかりますが、上手くいくも何も、その場にいるのだけで辛いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安神経症のお薬について

    最近、マンション隣室の方との騒音トラブルにより、 「(隣の)音に対する極度の神経過敏・軽い動悸・強いストレス」が起こり、 初めて心療内科へ行ってきました。 そこで先生に5分ほど状況を話すと、 『軽い不安神経症だと思うから、抗不安剤というお薬を飲んでみてね、  結構効くと思うから。はい!じゃあそれで様子見てみましょう!』 とだけ言われ、ワイパックス錠0.5(朝昼晩の3回)一週間分を処方されました。 服用し今日で四日目、最初は眠気が強く出ていましたが、だんだんそれは弱くなってきました。 肝心の精神安定については、眠気が起こるからか、あったように思います。 (実際、最大の問題だった隣の音に、少し大らかになり始めてきた…気がするf(^^;) ここで質問なのですが、この状況の場合、またワイパックス錠の処方でしょうか? もしくは1日朝晩など、じょじょに減らしていくのでしょうか? もちろん医師によって違うのでしょうが、一般的にはどのようなものかと思いまして…。 私が少し怖いのは、いろいろなお薬を出されて、とにかく服用する事です。 このワイパックス錠についても、先生からは「精神が安定する」としか言われず、帰宅後ネットで調べました。 もし他に出されるとすれば、どんなお薬がポピュラーでしょうか?

  • 肩こりと自律神経

    少しの緊張や不安などでかなりの汗をかくようになり、心療内科、神経科、精神科この3つが専門の病院で診てもらったところ、うつと診断されました。気分が落ち込む事もありますが、友達と遊びに出かけたり食事も摂れますし、うつと診断されるほどのものではないように思い、精神安定剤だけ処方してもらいまだ服用はしていません。最近では持病の肩こりがますます悪化し、こるというのを通り越して激痛に近い痛みが走り肩が毎日重い状態です。知人からは自律神経性のものではないか?神経科や精神科で診てもらうと、うつと診断されやすいと聞き、うつと自律神経では医師の診断も薬も違ってくると聞いて驚き、自分の症状にキチンと合った処方をしてもらいたく別の病院を探してみようと思っているのですが何科がいいのかわかりません。内科がいいのか心療内科がいいのか・・迷っています。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 今年に入ってから体調が悪く、悩んでます。 少し動いただけで大量に汗をかいたり(特に額から前髪が濡れるくらい)、まっすぐや左右対称かが分からない、動悸や注意力散漫、記憶障害(指示された事をすぐ忘れてしまう)、難聴(5回に1回は聞き直してしいます)、舌が回らずよく噛んでしまうっといった症状で悩んでます。。 3年前にパニック障害になって、セルシンやワイパックスといった薬を服用してましたが1年前から落ち着いてたのですが今年に入ってからパニック発作とは違った症状で苦しんでいます。 調べてみると自律神経失調症の可能性が高いと思い、病院にいこうと思うのですがその場合は内科でいいんでしょうか?それとも心療内科ですか? パニック障害は内科でしたが薬だけ処方されて終わりました。 また自律神経失調症で仕事できてる人いますか? 仕事で指図された時に聞こえず聞き返したり、指図された事を忘れてしまったり、同じミスを繰り返したりして上司を苛々させてしまっています。 メモ帳をつけるなり工夫してるのですが何故か忘れてしまい、使えない子扱いです。 アドバイスや同じ経験をされた方いたら教えてください。、

  • ソラナックスの副作用(だるさ)

    元々パニック障害で心療内科に通っていたのですが、最近症状を落ち着いてきたので、呼吸が苦しい時だけワイパックスを飲むようにしていました。しかし最近胃の痛み・吐き気がひどく、ワイパックスを飲んだ後は特に吐き気がひどいので、薬を変えてほしいと思い心療内科に行きました。先生いわくワイパックスにそのような副作用はないので、ドグマチールを朝晩で50mg、さらに初めてソラナックスを処方されました。ドグマチールは何度も飲んだことがあるのですが、ワイパックス0.4mgを朝晩1錠ずつ飲んだところ、異常なほどのだるさがあり、ベッドから起き上がれなくなってしまいました。眠気が出ることがあるとは聞いていたのですが・・・このような副作用は通常あるものなのでしょうか?また、慣れるために飲み続けることは必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 彼女と食事

    彼女と食事のときにきまって緊張のようなものを感じてしまい、食べられなくなります。以前はこれで悩み、一人でも食べられなくなったのですが、いまは家では普通に食べられます。もともと好きな子との食事が苦手で喉を通らなかったのですが、彼女と食事できないのはなかなか困ったものです。もうすぐ旅行にも行く予定なのに、食事のことが不安で素直に楽しみになれません。どうしようと思うとダメなのでなにも考えないようにしているのですが、やはり食事するとなると考えてしまいます。どうすればいいでしょうか?ちなみに家でも食べられなくなったときに心療内科にいき、ドグマチール、ワイパックスを処方されています。食前にワイパックスを飲んで緊張、不安を和らげることは効果がありますでしょうか?

  • ワイパックスからユーパンになったのですが……

    今まで3年ほど、パニック障害、不安感などの症状を軽減する為にワイパックスを処方してもらっていました。 が、本日引っ越しに伴い別の心療内科にかかることになりましたところ、その病院ではワイパックスは取り扱っていないようで、同じ成分なので、ということでユーパンを処方されました。 まだ使用していないのですが、過去ワイパックスを一時中止した際、ワイパックスを急に止めたことにより逆に酷いめまい、不安感等が襲ったことがあった為、少々不安です。 成分は全く同じということですが、同じように飲んでも良いものでしょうか?(薬剤師さんに聞いたところ良い、とは言われたのですが……) できれば経験者さん、専門家さん、実際に飲んだことがある方などいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 心療内科と脳神経外科について

    現在パニック障害と不安神経症のため心療内科に通院し、いわゆる向精神薬の処方を受けています。 心療内科にかかるのは初めてなのですが、よく「心の病」と表現されてはいますが、よくよく調べてみれば、結局は脳神経に異常をきたすことによって様々な症状が現れるということのようです。 私の場合はセロトニンという物質が過剰に分泌されるため、という説明を医師から受けました。 精神科で処方される薬に対してはとても怖い、という印象をもっているため医師に対しいろいろ聞いてみるのですが、薬自体に対する知識というか認識があまりないのかな? と思わせるような受け答えで、とにかく飲みなさい! といった感じなのです。 そこでふと思ったのですが、私は偏頭痛で脳神経外科にも通ったことがあるのですが、セロトニンをコントロールする薬の処方ならば、心療内科よりも脳神経外科のほうが良いのではないかと… 心の病とは脳神経の異常からくるものであるならば、受診は脳神経外科のほうが適切なのではないかと思うのですが、専門家の方からのご意見を伺えればありがたいです。

  • ワイパックスが追加されましたが・・・

    そう鬱病とパニック障害で、 ワイパックス1mgを、朝・夕1錠ずつ飲んでいました。 動悸が激しいので、おとといから昼も1錠飲むように医師に言われ 飲みましたが、 あまり変化がありません。 ワイパックスを飲まれた多くの方は、眠気・倦怠感等をうったえられていますが、 そのような症状もなく、逆に少し元気が出てきました(現在そう状態を抑えています)。 お薬が体に合っていないのでしょうか? それと、動悸は薬の副作用でしょうか?パニックによるものでしょうか? なんでも結構ですので教えて頂けますと助かります。

  • うつ病なのでしょうか?

    数ヶ月ほど前から食欲不振、不眠症、頭痛などの体の異常が現れ、看護師に促されて心療内科を受診したところ、以下のような薬を処方されました。 医師には明確な病名は告げられず、緊張からくる症状だと言われ、一ヶ月半ほど薬を飲み続けております。 上二つは抗うつ剤のようですが、これらを処方されるような状況で、うつ病以外の病気は何か考えられないのでしょうか? ・セルトラリン 50mg ・テトラミド ・ゾルピデム

  • スピーチ恐怖、頓服でデパスとワイパックスは…

    質問させてください。 私は人前で発表があるときに、発表の数か月前からずっと憂鬱だったり いざ発表のときは声と足が震え、呼吸がうまく出来なかったり 人がいるところで電話に出られなかったりという症状で 5年ほど前にSADと診断されました。 幸いなことにそれ以降まわりの理解などで スピーチなどからは少し離れて生活できていたため 投薬治療などはしていませんでした。 しかし今週、どうしても避けられないスピーチをする事になりました…。 とても憂鬱ですぐに心療内科を受診しましたが、 頓服としてワイパックス(0.5)が出され、それを発表の30分ほど前に飲むよう指示されました。 ネットでいろいろ調べ、インデラルの存在などを知っていたので それは出してもらえないか聞きましたが、やはり心臓に負担がかかるとのことで 断られてしまいました。 先天性の軽い心臓病をもっているので、なおさらこういう薬に頼ることは 今後出来ないかと思います…。 そこで質問なのですが、 この間先日出されたワイパックスを、試しに少し緊張が起こる会議の30分前に1錠服用してみました。 やたらと眠くなるだけであまり気持ちがラクになる感じがしませんでした。 デパス(0.5)は頭痛とパニック発作時のために常に持ち歩いているのですが デパスはフワフワしますが、スピーチがうまく出来る感じがするかといえば 違う気がします; ワイパックスとデパスを持っている場合、 スピーチ前に服用するとしたらどう服用するのがいいでしょうか? ワイパックス1錠では効果がほとんど感じられなかったので2錠服用するのがいいのか それともワイパックスとデパスを組み合わせるのが良いのか… お薬のことに関してはお答えしづらいことが多いかと思うのですが アドバイス程度に教えていただけないでしょうか… 不安で不安で仕方ないです。 スピーチは緊張するものだというのは分かっていて 緊張は仕方ないと思っています。 でも声と足の震え、息苦しさだけなんとかしたいと思っています… どうか、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • OS入りのHDDからSSDへのパーティション操作ソフトを使用したクローンコピー後、MBRになっているため起動できない
  • パーティション操作ソフトの変更機能を使用してMBRからGPTへ変更する方法を検討中
  • 空のSSDではMBRからGPTへ変更することで起動可能になる可能性があるが、OS入りのディスクでは起動できるか不明
回答を見る