• ベストアンサー

ネットで懸賞サイトなどに応募した人に聞きます

fry-gonの回答

  • fry-gon
  • ベストアンサー率22% (30/134)
回答No.2

1.抵抗がないわけではないですけど、住所氏名メアド程度なら許容しています。勤務先や年収を聞いてくる懸賞には応募しないようにしています。 2.DMや勧誘電話は過去に数回あっただけです。思ってたより大分少ないというのが実感です。 3.特にないです。

juuuiij
質問者

お礼

あれいがとうございました

関連するQ&A

  • ネットで懸賞に応募した時の個人情報について

    最近よくTVで懸賞生活している人を取り上げていますが、主人がそれに触発されてうちらも懸賞に応募しよう!と言い出しました。 どうやら彼らの食卓にのった豪華な料理(←もちろん懸賞で当たった食材)に惹かれたようです(笑) でも私は、そこら中に名前、住所、TELをバラまくようでいやなのですが、一方ではちょっとやってみたいなぁ~という気持ちもあります。 そこで、お聞きしたいのですが、応募してから自宅に勧誘がおしかけてきたなどのトラブルはやはりあるのでしょうか?それとも、みんながやっているような(?)大きいサイトだったら、安心して応募してもよいのでしょうか? たいがい、注釈として「個人情報を流用いたしません」といったことが書かれているので、それを信用するか、信用できないならしなきゃいいじゃん!と自分でも思いますが・・・ ちなみに、懸賞についてはココでも質問が繰り返されていて「全員にプレゼント」や「怪しい懸賞」は避けた方がいいとありますが、怪しい懸賞って見分け方ってあるんですか?極論はそんなに心配するなら応募するな!だとおもいますが(自分でもそう思います。ごめんなさい)どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです(-_-;)ゞ どうぞ、よろしくお願いします!

  • 無料会員登録やネット懸賞応募

    バナークリックや無料会員登録・メルマガ登録でポイントがつくサイトがありますよね? サイト訪問やゲーム・アンケートなどでポイントがいただける制度は過去にも利用して、トラブルにあったことはないのですが、特にポイントが高い無料会員登録が気になっています。 いろいろと個人情報を入力しなければならないので、片っ端から登録していくのに抵抗があります。セキュリティの安全性はどこでもうたっているのですが・・・ ネット懸賞応募についても同じ不安を持っています。 トラブルにあったことがある・ジャンジャン登録や応募をしているが大丈夫・大手以外は問題あるかも・・・など、アドバイスをお願いします。

  • 自動で懸賞を応募してくれるソフト使用後に勧誘の電話増えますか?

    自動で懸賞を応募してくれるソフト(らくらく懸賞など)をもちいて、懸賞を応募しようと思っていますが個人情報が漏れるので勧誘の電話が増えるような気がします。 どうでしょうか?

  • 懸賞サイト

    色々な懸賞に応募しようかと思うのですが、やたらあちこちに住所などの個人情報を記入するのに少し不安を感じます。注意点、デメリットやトラブルなどの体験談があれば聞かせて欲しいのですが・・・。

  • 社会に出ると、「住所・氏名・生年月日・年齢・性別・電話番号」を書かされ

    社会に出ると、「住所・氏名・生年月日・年齢・性別・電話番号」を書かされる場が多いですが、なぜ必要なのですか? たとえば、新聞の折り込み広告に着物の広告が入ってきて、それを見て買い物をしたら、上記の個人情報を明細に書かされて、その後、勧誘の電話や自宅訪問が多くなり、自宅が特定されてしまって、大変迷惑な思いをしました。 他にも、習い事をしていたら、先生が実は新興宗教の関係者で、やはり自宅が特定されてしまって、宗教の人たちが自宅に来て勧誘に遭いました。 なぜ上記の個人情報を書く必要性があるのですか?書かないといけない法律があるのですか?

  • 懸賞に応募したら・・・。

    お姉系なら誰でも知っている有名な雑誌の懸賞に応募しました。 巻末についているハガキを使い、簡単なアンケートに答え、 希望の商品番号を記入し、送付するよくあるタイプのものです。 この時、私は希望商品をアクセサリーにしました。 数日後、携帯電話に某有名女優が出演しているCMの宝石会社の名前を名乗り、 この有名雑誌(雑誌名も名指しで)の懸賞に応募されましたよね?と連絡。 私はてっきり当ったものと思い、話を聞くと、 「抽選はまだ先なのですが、今回、弊社からラバーブレスをプレゼント させていただきたく・・・」と話出したのです。 途中で話が怪しくなってきた(セールス??)ので、電話を切りました。 それから週に何度か電話がかかってきます。 (番号を見て、電話には出ていません) 有名雑誌&有名宝石会社なのでビックリしています。 無論、この懸賞に応募するにあたり、よくある 「この号に当選した場合同じ月に重複して当選することはありません」とか、 「応募いただいた個人情報は他に流用することはありません」といった、 事も記載されていました。 ちなみに応募した宝石は、その大手宝石会社が提供したものではありませんでした。 (ひょっとしたら名前を変えた別会社、ということもあるかもしれませんが) こういった場合、どうしたらいいの、という質問ならば、 その雑誌編集部に聞けばいいという回答をいただくことになると思いますが、 これは皆さんのご意見をいただいてから、連絡を入れようと思っています。 こういったことはあるのでしょうか?大手だからといって信用しては今日日ならないのでしょうか? また、編集部に連絡するにあたり、アドバイスがあればお願いいたします。

  • 懸賞サイトの信頼性

    最近懸賞サイトの広告をよく見ます(下記URL参考) http://www.mymoney.jp/?area=7 このようなサイトの信頼性ってどうなのでしょう? 興味はあるのですが個人情報を入力するのでちょっと心配でもあります

  • インターネットでの懸賞応募についてお尋ねします

    友人が最近インターネットを始めました。 「懸賞にも応募してみたい」と言っているのですが 応募の際に住所、氏名、メールアドレス等の個人情報を要求される事に心配があるようです。 こういう事はどのくらいのリスクがあるものなのでしょうか? 詳しい方に教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 携帯の懸賞サイトで本当に当たった方いますか?

    最近たくさん増えてますが、たとえば10万通目に10万円とか、 選んだ数字が当たれば数万円とか、 絵文字を当てるもの、ガチャガチャ形式のもの、 広告を見てポイントを貯める系のものや、ビンゴなど、 たくさん登録していますが、中には滅多に広告メールもなく、どうやって賞金を捻出しているのかわからないサイトや 同じ人が何度も当たっているサイトもあります 某宝石屋さんのところのように、勧誘電話がかかるなど、明らかな 困った点もないのですが、実際のところ、どうなんだろうと思って質問しました

  • 懸賞について

    楽天の懸賞でいろいろ応募していたんですがなぜか YAHOOから自宅に電話があり懸賞の件であってYAHOOがらみの懸賞なんて応募してません。それが懸賞ははずれましたがYAHOO3ヶ月無料なんでに入りませんかみたいな意味不明な電話です。楽天の懸賞に応募するとYAHOOに個人情報漏れるんでしょうか?