• 締切済み

中古車選びの方法。

yoshizouの回答

  • yoshizou
  • ベストアンサー率20% (24/120)
回答No.1

15年近く前の話で申しわけありませんが、自分が行った頃のアメリカは、中古車って壊れたら壊れたままで展示してあるパターンが多かったので、まともな姿でも割と情報は得やすかった覚えがあります。 オイルが漏れていればそのまま、歪んでいればそれもそのまま。メンテナンスはオーナーご自身で・・という感じでした。 メンテナンスにかかわる走行距離については日本国内で10万キロが何万マイルにあたるかを換算して、あとは日本国内での中古車選びと同じように考えればよいかと思います。(へこみや事故暦は自分の目で確かめて・・。) ビジネスとして、購入に当たってのキャッシュバック(値引き)や必要なメンテナンス費用などをちゃんと表示している店を選んでやればよいのではないでしょうか。 具体的な方法は、きっとこの回答の後でたくさんいただけるんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 車の

    車のエンジンでタイミングベルトがベルトかチェーン式かは調べないとわからないものですか? 中古車を買うときに販売員に聞くより表記で分かったりしますか?

  • 中古車選びのポイント教えてください。

    中古車展示場で何をどのようにチェックすればいいのですか? 明日2、3の展示場を見て決めたいと思ってますが  後で事故車或るいは劣悪な車をつかまないためおしえてください。 私には外見でしか判断できませんが、それでいいんでしょうか?

  • 20万キロ超の車

    平成8年式のアバロンに乗っています。 何と言っても、室内とトランクの広さ。パワーも十分にあり良く回るエンジンと、車体の軽さもあってかいい加速をしますし、とても気に入ってます。 ところで、来年の車検時には走行距離が22万キロに達しそうです。車の整備関係にはあまり詳しくはないのですが、エンジンオイルは5千キロくらいではきちんと替えてます。ブレーキパッドは必要に応じて交換しています。タイミングベルトも10万キロ超えたときに替えました。大きなトラブルと言えば、ラジエーターから煙を吐いたことがあって、幸いにラジエーターの上の部分を替えるだけで済みました。 まだまだ何ともないか?と言うとそうでもないような気もしますが・・・来年の車検を通して乗り続けるとしたら、軽く25万キロには到達するでしょう。 お聞きしたいのは、このまま車検を通して乗り続けると、いろんなトラブルが出てくる可能性はどうでしょうか?できればそこまで乗られた経験のある方のお話を聞きたいです。

  • 中古車選びのポイント

    両親が中古車の購入を検討しています。 地元のまちをウロウロする程度の車なので、走りや車そのものを 楽しむためのものではありません。 で、自分たちは車の事は全然分からないから選んでくれと頼まれています。 そして、私もよく車の事は分かっていません。ボンネットを開けて エンジンオイルをみたり、バッテリー液の残量をみたり、ファンベルトを 触って劣化してないかを見ること位です。タイヤもよく分かりません。 今週末に実際に現地へ行って、試乗してみることになっているのですが、 どのような点を見ればよいのでしょうか。乗る前、乗っている最中に 特に注意する点があれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古車を購入するのですが・・・

    5万キロの車なのですが、 車検でオイル漏れをしていたそうなのですが、これくらいのものでしたら通常するものですか? あと、タイミングベルトやタイミングチェーンという言葉以外で、車のエンジン関係の言葉にタイミングと付くものはありますでしょうか? よく分からない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 皆さんは車に乗るときどういった点にきをつけていますか?

    こんばんわ!初心者です。車の消耗品があると思います(エンジンオイル、ラジエーター、タイミングベルト、タイヤ)いつも自分で点検交換しているのは何処ですか?ラジエーターは水を入れたら駄目ですか?もし駄目ならどうしてですか?水を入れたらどうなりますか?後ガソリンタンク内に入れる水抜き剤をご存知ですか?あれはどういった意味合いがあるのですか?あれを入れなければ本当にタンクに穴があいたりするのですか?

  • シフトダウンのタイミングがわかりません

    下りの坂道、Dレンジで70Km/hぐらいになったので 「エンジンブレーキ!」といきなり 3 あるいは 2 に いれたりしますがエンジンやミッションに良くない のはわかります。 皆さんはどのような操作、タイミングでエンジンブレーキ を効かせていますか?。 又此の様な事を繰り返していると車にどのような ダメージくるのか教えて下さい。        よろしくおねがいします。

  • 中古のエンジンのせかえについて

    7年式の車で,タイミングベルトが切れてエンジンがだめになりました。中古のエンジンで14万キロ走ったものをのせかえようと考えています。これでも工賃込みで15万円程度です。愛着がある車だったので,修理も考えているのですが,中古のエンジンで14万キロ走っているものを載せた場合,あと1年はもつでしょうか。 多分あと1万キロは走行しないと思うのですが。 通勤で使っていて,往復多めに見て30キロくらいです。 来年7月が車検なので,馬鹿らしいとみんなに言われるのですが,私のように愛着があって1年ちょっとだと分かりながら15万や20万を払った方はおられますか。

  • 車からキュルキュル音

    車はスズキの軽自動車アルトHA24S、走行距離ジャスト10万です。 オートマの惰性で進んでるとき(というんでしょうか) アクセルから足を離してユルユル進んでるときにキュルキュル言うのに気がつきます。 アクセルを踏むとキュルキュルが大きくなってパッと止まります。 またエンジンをかけたままフットブレーキで停止している時もキュルキュル言います。 同じく、キュルキュル音が大きくなってパッと止まりますが、 同じタイミングでフットブレーキがグッと奥に引き込まれる感覚があります。 ここの過去回答では「ベルト」という言葉が上がっていましたが 以前、「この車はベルトはなくてチェーンだから多少カラカラ音がするけど交換の必要がないんです」とガススタの人に言われたことがあります。 ただ、ボンネットをあけてみるとエンジンのわきにゴムのベルトのようなものも見えます。 このような情報で何かわかりますでしょうか。 3日くらい前に気付き、本日は車内からもうるさい程度の 音量が出ていましたので心配しています。 よろしくお願いします。

  • 運転して楽しい中古車選び

    回答者自身が過去に一日でも乗った事のある車の中から、実際に買える車についてお教え願います。 車を買い足すのに、軽の中古車を考えていましたが価格に見合った物がなく、 対象を普通車、外国車にまで範囲を広げると、低価格でも色々な車があることに気が付きました。 車に求める条件と、その優先順位は次の通りです。 1.軽またはコンパクトカー。 2.コーナリング性能が良く、山道を走るのが楽しいこと。 3.エンジンが気持よく回り、燃費が悪くないこと。 4.やっぱりマニュアル車。 5.ブレーキの安定性も及第点を与えられること。 6.年式や車の程度に対し、お買い得感のあること。 7.予算は(納車まで)50万円程度以内。 8.見栄えとか格好よさ。 主な使用は通勤で、緩やかな登り下りと、センターラインのある緩やかなコーナーの連続と、全般に交通量の少ない一般路で、片道8km程度です。