• ベストアンサー

ハリ病

nanatycoonの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

グッピーの稚魚の死亡率No1は食われるだとしたら、No2はハリ病っというぐらい稚魚死亡率は高い病気ですね。 恐らく稚魚を確認できる状態ということは、水槽内に取り付けた産卵箱内に稚魚がいるのではないでしょうか? 産卵箱はエア送り込み口のついているものでも、その中の水の対流が少ないため水質悪化になりやすいです。 この時期でしたら、ヒーターがなくても大丈夫ですのでプラケース(100円Shopで売ってるものでOK)に親水槽の水を入れてエアーをかけ、稚魚のみを移して荒塩治療が一番と思います。 塩は間違っても食卓塩などではなく伯方の塩などの荒塩を使用してくださいね。 対策としては、稚魚水槽を用意して産まれた稚魚をそちらに移すという大掛かりなものが一番だと思います。 うちはルームメイトが底面濾過なのもあり稚魚に良いので、そちらを稚魚水槽にしています。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の病気について

     熱帯魚暦1ヶ月の初心者です。昨日までなにも問題もなく順調に飼育できていたのですが今日突然熱帯魚が死んでいるのを見つけました。ネオンテトラ5匹にグッピーの稚魚2匹が死にました。かなりのショックを受けました。そして、他の熱帯魚を観察してみると、ネオンテトラの尻尾がちょん切れているもの1匹と、ネオンテトラの赤い部分が白っぽくなっているもの1匹を発見しました。これは、尾腐れ病というものなのでしょうか?原因はどのようなものから発生するのでしょうか?隔離はしたほうがよいのでしょうか、また薬はどのようなものがよいでしょうか?隔離用の水槽を持ち合わせていないのでうまく治療をされている方がいらしましたら知恵をかしていただきたいです。 飼育状況 60センチ水槽 ネオンテトラ約30匹 グッピー2匹稚魚10匹 ヤマトヌマエビ5匹 オトシンクルス5匹です。

  • ハリ病+白点病というとてもかわいそうなことに・・・

    水槽を立ち上げて2週間の初心者です。 最初水ができてないのにも関わらずプラティ(1ペアをショップで購入)と グッピー(1ペア+稚魚3匹を学校から貰ったもの)を入れました。 その後水ができてないのに入れたから心配で様子を見てると 元気で泳いでいて安心してたんですが、 最近プラティの元気が無くなってきて、昨日グッピー(雄)までも元気が無くなってきました (グッピーの雌は元気で妊娠してると思われます。) それでさっき注意して見てみると、 プラティ一匹が白点病にもう一匹がハリ病(ハリ病は確実かわかりません) グッピーの雄が元気がなくじっとしています。 稚魚も一匹ハリ病にかかってしまっているのが確認できました。 それで色々と調べていると塩浴がいいというのがわかり実行に移そうと思うのですが、 グッピー(雌)や元気な稚魚も一緒に塩浴させた方がいいのでしょうか? また、水草やミナミヌマエビは別の水槽に移した方がいいのでしょうか? もし別水槽に移すのなら新たにフィルターを買うべきなのでしょうか? 塩浴の際にはフィルターは回した方がいいのでしょうか? 水槽の状態は水温が24℃で固定されてて、水草は3本、外掛け式フィルター、水量12Lです。 どうか死なせたくは無いので回答頂けると嬉しいです。。。。

    • 締切済み
  • 初心者向けの熱帯魚でグッピーほど繁殖しないのは・・・?

    来月くらいまでに熱帯魚を飼育したいと思っています。 そこでなのですが、グッピーは水質管理をきちんとやれば、どんどん繁殖してものすごい数になってしまうと聞きました。 それでは正直飼いきれなくなってしまうかもしれませんし、間引きというのでしょうか?わざと親に稚魚を食べさせることです。それが、正直耐えられません。かわいそうというか・・・。 ですので、できれば繁殖をしてみたいですが、グッピーほど繁殖頻度が大きいと、正直追いつけません。 グッピーくらい飼育初心者向きで、グッピーほど繁殖しない熱帯魚というのはあるのでしょうか・・・? わがままな質問ですみません・・・。 後先考えずに、興味本位だけで飼育して後で放ってしまうみたいなことはしたくないので・・・。 よろしくお願いします。淡水魚でお願いします。

  • グッピーの稚魚(生後1週間)は尾腐れ病になりますか?

    グッピーの稚魚は、尾腐病になりますでしょうか? グッピーの稚魚はハリ病になりやすいと聞きました。 ハリ病の症状(先が尖ってしまう)が出ている稚魚は、1匹もいないのですが、 生後1週間の稚魚の中の数匹が、尾ヒレの先端から白くなり、 欠けているものもいました。 これはカラムナリス菌が原因でしょうか? 水替えは、ブラインシュリンプを毎日5回くらいあげているので 3日に1回、1/3替えています。 もし、病気だとしたら、どのような対処をしたらよいでしょうか? ご指導、お願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピー稚魚用別水槽立ち上げについて

    グッピー飼育を始めてまだ経験が浅い者です。 先日、グッピーの稚魚が誕生したので、同じ水槽の中に産卵ボックスを入れて、稚魚を5匹飼育していたのですが、2日程で2匹が★になってしまいました。 原因は、テトラミンを小さく潰してエサを与えていたのですが、食べ残しのエサがカビが生えたようになっていたのですが、そのへんが原因でしょうか?現在、株式会社イトスイのグッピー稚魚浮遊性を与えています。そこで質問なのですが (1)エサの食べ残しは、★の原因になるのでしょうか? (2)産卵ボックスで、稚魚を飼育するには、エサの食べ残し等どんな清掃方法がありますか? (3)稚魚用に小さな水槽を立ち上げました。水は、本水槽の水を2/3 新しい水(1日以上置いたもの)を1/3いれています。砂利はいれてませんが、入れた方がいいですか? (4)稚魚の育て方でいい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 針病になったグッピーの稚魚について

    約二週間ほど前にグッピーのメスが稚魚を50匹ぐらい産みました。 そして出産五日後あたりから12日間旅行にいき、一昨日帰ってきました。 旅行中は父に飼育を頼んでいました。 旅行に行く前は稚魚は全部異常なしでした。しかし、帰ると1匹が針病になっており、様子をみていたら5匹ぐらいが針病になりました。 ちなみに出産後の次の日に、稚魚が多いため成魚と稚魚の水槽を入れ替えました。あまりよくないとは思ったのですが・・・・ ここで質問なのですが、針病になる原因はなんですか? それと針病はやはり感染しますか?するとしたら成魚や若魚にも感染しますか? そして針病になったグッピーの稚魚を肉食魚(ポリプテルス)の餌にする場合、ポリプたちに危害はありますか? ぜひ、おしえてください

  • 稚魚について

    熱帯魚の稚魚について質問です。 グッピーとゴールデンハニードワーフグラミーを買ったんですけど、稚魚が生まれてもすぐに他の魚に食べられているようなのです。 ショップに稚魚の育て方を聞いたところ。 餌・・・ブラインシュリンプ 餌やり・・・一日に数回 飼育環境・・・他の魚と別けて飼育        エアレーションは多め と言われたのですが、ブラインシュリンプを一日数回あげるのは、社会人にとってほぼ不可能で・・・。(飼育環境は準備できそうなのですが。) 何か良い方法ありませんでしょうか? ブラインシュリンプ以外に良い餌はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の飼育

    熱帯魚飼育して数年になりますが全く無頓着で魚の名前もネオンテトラとグッピー位しか分からない初心者その者です。 今まで飼育したのは殆どネオンテトラだけでしたが2ヶ月位前ネオンテトラとは違う熱帯魚10匹ほど購入一緒の水槽で飼育してます。 恥ずかしい限りですが名前が分かりません、ネットで調べましたが同じ魚の画像が見つかりません、調べた限りではラミーノーズテトラに似ていますが頭部の部分が水色に光っている種の魚です、体長2センチ位、体はスケルトン。 前置き長くなりましたが、今日水槽を掃除しよう中を覘いたところその新しく飼いはじめた熱帯魚の子供(体長5ミリ程度か)が3匹生まれて元気よく泳いでいるのを見つけました、今まで何匹も死なせた事はありましたが生まれたのは初めてです、そこで質問ですが今餌は小型熱帯魚様の顆粒状のもの与えてますが、稚魚に同じ餌でもよいのでしょうか?顆粒状でも稚魚には粒が大きすぎるようです。 又ほかに稚魚を飼育するにあたり注意する事があれば教えて下さい。 この熱帯魚の名前も分かればありがたいのですが・・・。

  • グッピー◆稚魚のハリ病が治りません

    こんにちは、いつもお世話になります。 グッピーの稚魚のハリ病が治りません。 たいがいは2~3日の塩水浴で治るのに今回はなぜかダメです。 というより、塩水浴にしたら悪化する仔までいる状態です。 (1)治った仔以外はこのまま放置するしかないのでしょうか? (2)今回のように治った仔と治らない仔がいる場合、治らない仔に合わせていつまでも同じ水槽にいれて置かない方が良いでしょうか? (いつもは治った様子を見たら早々に元の水槽に戻す方向にしています) 何か良い方法をご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。 ************************************ ・10日程前に生まれた稚魚。 ・親と同じ水槽にいたが通常換水しても改善傾向無し→4日前に治療水槽に移動。 ・17cm(5L)ベアタンク/ヒーター(26℃)/グッピー元気(エアレ兼用)/0.5%塩水 ・昨日昼までに治った仔もいるが数匹は更に悪化。ここまで毎日1/3換水 ・昨夜全換水+塩水濃度を0.6%に上げ、GFG顆粒追加。 ・ベビーシュリンプ(冷凍)を1日2回。食欲はある。

  • 全滅を防ぎたい!!グッピーの稚魚をどうすれば?

    飼育初心者です。 水槽のサイズは22×22×26cm(容量 約9L)です。 作り物の水草を入れています。 グッピー全滅までの状況は下記のとおりです。 4/20 水作り(バクテリアとカルキ投入) 4/19 グッピー3ペア(外国産)コリドラス1匹 購入(水あわせの後、はなす) 4/21 グッピー(♀)☆になる(以下☆) 4/30  水替え1/3程度 5/2-5 グッピー(♀)2匹☆、(♂)2匹☆    (この間帰省のため、留守に・・・水替えのせい??餓死でしょうか?) 5/5 グッピー稚魚発見!!(17匹、うち8匹を里子にだす) 5/10 グッピー(♀)1匹☆ メスが全滅 5/11 グッピー(♂)1匹☆ 5/12 グッピー(♂)1匹☆ オスが全滅   以上が最初に買ったグッピーたちの短い歴史です。 現在、コリドラス1匹と稚魚8匹(産卵箱の中です)です。 見た目特にグッピーに変化は見つけられず、なぜ死んだのかわかりません。 全滅の原因が病気なら水を替えるべきかと思うのですが、 水替えのせいで死んだのかもと思い、迷っています。 飼育本などで調べてみましたが、どうしてやれば稚魚に一番いいのかよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。