• ベストアンサー

お礼に対するお礼って?

hirunedaisukiの回答

回答No.3

こんにちは。 質問者様のおっしゃるとおり、このままでいいと思います。お見舞いを持っていったら、ますますその女性は困ってしまうと思います。(1万円というのはご主人の行動からしたらとても常識的な金額だと思いますし。) ご主人は素敵なことをされましたね。きっと自分が困っている時は誰かが助けてくれます。

関連するQ&A

  • 御見舞いのお礼

     私は、病気で約一ヵ月半入院した居たのですが その間に御見舞いに来て頂いた方 何人かに 「お見舞い金」を頂きました。  お礼と退院の報告を兼ねて「菓子折り」を 送ろうかと思いますが「菓子折り」でもいいのでしょうか?  また、ネットで調べたところ「のし」(◎水引 白赤の結びきり)で <快気内祝>と書いた方がいいのか? <御見舞いお礼>と書いた方がいいのでしょうか? ※退院したが全快とは言えないのであえて:快気内祝

  • 連絡先を知らない人からお礼を貰った

    先日、家の前で軽い交通事故が起き、 ・前日に応急処置などの講習を受けたばかり ・元保険屋 ・過去に事故を起こしたこと(対物のみ)も起こされたこともある ・仕事が休みで家でのんびりしていた こんな私が行かなきゃ誰が行くんだ、、、と思い、色々手助けしました バイクに乗っていた怪我人の怪我は重傷ではなく(多分)、車に乗っていた母娘のサポートが中心でした 次の日から仕事やそれに関連した予定が土日も含めてあり、夜中から朝にかけてしか家にはいなかったのですが、 「多分車の方の人はお礼しに来てるだろうなあ、、、」 とは思っていました その土日に相方だけ家にいたのですが、その車の方の人が菓子折りを持って訪ねて来たそうです やはり事故の翌日から毎日訪ねて来ていたようでした ここで私は焦りました 「この菓子折りのお礼(?)はどうすればいいのかしら、、、」 お礼が欲しくて助けたわけではないので、自分のことを「そこの家の住人です」くらい話しただけで、相手のことはあまり知りません 隣丁目(?)であること、大体の家の場所、苗字はわかります どんなお礼をどんな風にするのが常識でしょうか… それでは宜しくお願いします

  • お世話になった方へのお礼

    色いろとお世話になった弁護士さんにお礼を(菓子折り)したいのですが、訪ねる日は当日でも大丈夫でしょうか?もちろん訪ねる前に電話をしますが。 それとも、数日前に連絡したほうがいいのでしょうか? 訪ねると言っても、玄関先でお菓子と一言お礼をしたいだけなので。 すみませんがお願いします。

  • お見舞いのお礼

    私は学生で怪我をして 一ヶ月入院していました たくさんの部活の先輩先生 大学の友達がお見舞いに 来てくれました!!! なのでお礼に お菓子を一人一人に渡そうと しているのですが 逆に迷惑ですかね(>_<)? 何人かに渡したのですが 『いいよ、いいよ』って 言われます(>_<)

  • お礼

    主人の会社の方から、使わなかった学習机をいただきました。 取りに伺うのに、菓子折りを持っていきました。 が、お食事もご馳走になりました。わたしは、行けませんでしたが、子どもたちも一緒でした。 電話でお礼は言いましたが、奥様には、お礼状を書こうかと。 なにか、一緒に送ったほうがいいのか、どのようにしたらいいのか・・・・

  • お礼するの?しなくていいの?

    家の庭を造るのに友達がお父さんが建設会社に勤めているのでそこはどうか?といってきてくれました。 安くしてくれるとおもうよ!というのでお願いしたところ予算も予算だったので簡単に終わりになりました。 でも見積もりより安くしてもらい最終的に支払いも終え 私はお礼をと思いどのくらいというか菓子折りがいいかなぁと母に相談したところ しなくていいのではないかといわれました。理由は友達のお父さんの会社と契約したわけなので 普通の客と同じ考えでいいということです。主人も同じ考えです。 みなさんはどう考えますか?

  • 【お見舞いのお礼】何をもらったらうれしいですか?(駄)

    こんにちは。 2月下旬より入院していた母の退院が今週末に決まりました。 入院中はたくさんの人にお見舞いに来て頂き感謝をしており、お礼をさせて頂こうと病院へ外出許可をもらい母と二人でお礼の品を買いに行ってきました。 お見舞い御礼、快気祝いには「病気・怪我が消えてなくなるように」と洗剤やお菓子など消費できるものが良いと聞きました。 それをふまえていろいろ購入したのですが、 今回相談させてもらいたいのが、私が今お付き合いをさせてもらっている彼へのお礼の品です。 彼は入院当初からフルーツやお菓子、本など何度もお見舞いに来てくれて、母も喜んでいたのですが お菓子などは好きじゃなく、かといって洗剤や石鹸をもらってもうれしくないだろうし、お酒も飲みません。 「じゃあ、食事に誘ってみんなでごはん食べよう!」と思ったのですが、彼にしてみたら私の親との食事は緊張してしまって“お礼”にはならないんじゃないか。。 と母と二人で悩んでいます。 こういった場合、どんな御礼をするのが良いのでしょうか。 みなさんのお知恵を拝借させてください! ※彼は31歳。趣味という趣味はないです。11月に仕事上で必要な大きな試験があるのですが、試験や試験勉強で使うものとかでもいいな。と思うのですが、なかなかいいものが思いつきません。。

  • お見舞いのお礼(お返し?)について

    現在、怪我により入院をしているのですが、お見舞いのお花が宅配便にて届きました。 お花を送ってくださったのは、彼氏の勤め先の社長さんです。 私は24歳、彼は37歳、社長さんは50代女性。 社長さんは彼のことをとても気に入ってくれており、私は一度だけ社長さんとお会いしたことがあります。そして、その時私のことも気に入って下さったようです。 入院して間無しの時には、励ましのメールを送ってくださいました。 社長さんの人柄は、お堅い感じは全くなく、親しみやすい、世話焼きなおばちゃんって感じです。 退院後には、お礼をしなくてはと思っているのですが、どのようなお礼をすれば良いでしょうか。 社長さんではありますが、社長さんは私のことを娘みたいに思ってくださっている事と、親しみやすい人柄を考慮して、あまりかしこまりすぎるのもな、と思います。 入院することも、お見舞いを貰うことも初めてで、どうしたら良いのかわかりません。 ご意見を頂けると、大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 退院時のお礼

    怪我で2ヶ月ほど入院してまして、来週あたり退院予定です。 今まで何度か入院経験がありまして、その時はナースステーションに菓子折りを置いて行くくらいでした。 たまに、先生にお礼金?を渡すようなことを聞くのですが(テレビで)実際のところ、どのようにお礼をするのが一般的なのでしょうか?

  • 会社のお見舞い金のお礼

    入院、手術して、1カ月、会社を休んでいました。 出社するようになってから、事務員さんが、お見舞い金が会社から、でるから。 それと、友好会費(毎月、社員から集めているお金)からも、お見舞いでるから。 と、言われたのですが、あまり、あと、あと、めんどうなのは、嫌なので、お見舞いは、断ってほしいと、 事務員さんに、頼んだのですが、上司が、お見舞い金を持ってきたのです。 入院中には、お見舞いにきては、おらず、出社してから、もらいました。 封筒には、会社名と、代表者名が入っていて、 あきらかに、会社の経費ですし、断ったのに、無理やり渡された状況なので、お礼は、しないでおこうと 考えてますが、どうでしょうか? 個人でいただいた場合には、お見舞い返しは、当然かと思うのですが。 たとえば、菓子折りを、持っていったところで、会社へのお返しとゆーよりも、事務所の人間が、食べて終わる的な感じも、嫌なのです。 これでは、会社への、返しには、なってないと思うからです。 他社への、お見舞い返しなら、これは、ありと思うのですが。 何か、適切な回答をいただけたら、うれしいです。

専門家に質問してみよう