• ベストアンサー

MT車の運転で・・・

takuto1977の回答

回答No.1

私も最初は教習所で習っていた通りにしていたんですが、車の運転の先輩である父に教えてもらって以来、質問者様と同じように、ニュートラルに入れて左足はペダルから離しています。楽ですから・・・ ですが、女性の場合(って、私も女なんですが)は、どうもそれが怖くてできない、という人がいますね。私の友人もそうです。最近はこの友人もギアをニュートラルにしています(やっと、私が言いたいことがわかってくれたみたいで、すごくうれしかったことを覚えています)。あ、母が未だにギアをローに入れっぱなしのことがありますね。癖になっているみたいです。 奥様は免許を取って6ヶ月だそうですので、まだ頭の中には教習所で教わってきたことが根強く残っているんでしょう。もうしばらく様子を見てあげてもいいかなーとも思いますが・・・ お役に立てなくてすみません。

aruyurist
質問者

お礼

早速のご教示有難うございます。たしかに慣れの問題かもしれません。ギア操作を素早くしなければならないということが怖いんだと思うのですが、やはり危険性が気になるのです。

関連するQ&A

  • ギアが入らなくなります

    新車で買ったZ1000に乗っています。 納車されて一週間なんですが、 ギアチェンジの時に、 たまにシフトダウンができなくなります。 ペダルを踏み込んでも、 カチャっと言わずに、踏みごたえがなくなって、反応しません。 逆にシフトアップしようとしても、同じようにギアが入りません。 仕方なく、一瞬半クラッチにしてからもう一度クラッチを切ると、なんとかニュートラルに入れることができるようになります。 信号待ちの時とかに、この状態になると、青信号になってもすぐに発進できないので、非常に焦ります。 これはただ単に、ギアの慣らしが済んでいないからなるのでしょうか? それとも不具合になるのでしょうか? それと、ニュートラルからローに入れる時もたまにギアが入らなくなります。 この時はニュートラルで一旦クラッチを繋ぐとすぐに入ります。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 久しぶりにMT車を運転する事になったのですが

    信号停止中はニュートラルにしてサイドブレーキをかければ クラッチとフットブレーキから足を離しても大丈夫だったでしょうか? 教えてください。

  • 信号待ちの着地足は?

    ハーレー購入数日の、初心者、おじさんです。 信号待ちの時に、右足はブレーキ、ギアはローでもニュートラルでも、とライダースクールで教えられました。 でも、信号待ちで前ブレーキをきかせて、左足をギアに置いておくと、発進後のギアチェンジが入りやすくて、スムーズにいきます。 皆さんの、ご経験を教えて下さい。

  • バイクのMT車について

    エイプ50を購入し、来週の日曜日に納車されます! 今からとっても楽しみなのですが、バイクに関する知識があまりなく、MT車に乗ったことすらありません。 さすがにこのまま乗るのも怖いので、友達から教わったりネットで調べたりして、おおまかな操作方法はわかったのですが、幾つか疑問に思ったので質問させてください。 Q1.友達には、信号待ちなどで停止するときは、クラッチを握り、ギアを1速にすると聞きましたが、なぜクラッチを握るのでしょうか?ブレーキを握るのでは駄目なのですか? Q2.停止するときはギアを5速から一つずつ下げると聞いたのですが、なぜ下げるのですか?5速のまま停止では駄目なのですか? Q3.初歩的な疑問ですが、1速、ニュートラル、2速~5速とギアがありますが、それぞれどのような役割があるのでしょうか?ギアが上がるにつれて、スピードが上がるという認識でいいですか? バイクにくわしい方、よろしくお願いします!

  • MT車の運転操作方法を教えてください(*o*)

     オートマ免許を持っている私は今日から、マニュアル車の免許の取得のため、オートマ限定解除のため自動車教習所に通っています。  運転の操作で疑問に思うのですぅが… (1)MT車で停止する時、フットブレーキ→クラッチで止まる時と、先にクラッチ→フットブレーキで止まる時があったのですが、使いわけがよくわかりません! (2)発進時に車が動きだし、クラッチから足を離して、またすぐにクラッチを一度、強く踏んだのですが、あれはなんだったんでしょうか?  クラッチだけを踏んだらどういう効果があるんですか? (3)信号待ちをしてる時は、ニュートラルにギアを入れるべきなんでしょうか?  それとも、ローギアにしてスタンバイしていていいのでしょうか?  今日は初めての教習だっため、緊張して、あまり覚えていません。。。  どなたかマニュアル車の運転操作について教えてください!  お願いします。  

  • MT車の信号待ちで・・・

    MT車の信号待ちで、 ギヤはニュートラルにしてクラッチペダルから足を離す という行為は車に何か悪い影響を及ばすのでしょうか? ふと気になったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • AT車の停止時のシフト

    若い頃は走り屋(もどき)で結婚してからもずっとMT車にこだわって乗っていました。車も家内と私で別々に所有していましたが、(家内はAT限定免許なので)経済的な理由からATのミニバンに泣く泣く乗っています。。。AT車の時の癖で信号待ち等の停止時にはニュートラルにしていました。(なんとなくDレンジのままだと半クラッチの状態が続いていてクラッチ板に良くない気がしたので)ところが先日このサイトで、ATでもシフトチェンジの度にギアボックスに負担がかかり、信号待ち等の時はDレンジのままが良いとおっしゃっている方がいるのを見かけました… Dレンジのままブレーキ・NやPにする等など、どれが適切なのでしょうか?

  • 右折時のギア操作(技能試験)

    「信号待ち停止後に、右折して交差点を曲がる時」のギアについて教えてください。 ローで徐行し、前方の横断歩道を越してから、セコに上げるので良いのでしょうか? また、「曲がっている最中のギア操作(ローからセコへ)」と「曲がっている最中はクラッチを切っている」は、減点でしょうか? もしくは、「ローでの走行」そのものが、減点でしょうか? いつもはオートマなもので、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 信号待ちはニュートラル?

    バイクで、信号待ちをしている時は、ニュートラルでクラッチを放した状態がいいのか、一速に入れてクラッチを握った状態がいいのか、どちらがいいのでしょうか?信号待ちの時間にもよると思いますが。

  • SR400がローギアが入れにくいのですが

    走行中はギアチェンジはスムーズな気がしますが、信号待ちなどで一旦停止してからギアをローに入れようと思っても入らないことが度々あります。 乗り始めではなく、しばらく走ってから信号待ちなどの停止中にセカンドやニュートラルからローに入れようとしても全然入らず、自力で少し前に進んだりアクセルを回して少し前に進むと入ったりします。  停止中にローに入りづらいのはSR400の特性なのでしょうか?