• ベストアンサー

古典ができない!!文系なのに…

To-Mi-Taの回答

  • To-Mi-Ta
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.10

>古文の助動詞・助詞などはできるのですが これならもう勝負は決まってます。勝ちです。 私も古文苦手だったんでどうしようかと迷った結果、予備校に頼ることにしました。 その後ぐんぐん伸びて(元々が酷かったですが笑)センタは満点でした。その習っていた先生が書いた本を参考URLにのしときます。 これにこれからの勉強方法が載っているのでよかったら立ち読みでもしてみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806121223/249-2166060-8631561
aikoxxaiko
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 予備校ですか…。私も今予備校に通っていて、以前春期講習で頼れる古典の先生を見つけたのはいいのですが、1学期からのレギュラー授業は「選抜」の人たち(模試の偏差値60以上)しか教えていないみたいで…。 センター満点とは…!夢のようです(苦笑) 本屋に行く際に参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 古典文法知識ゼロで、漢文を勉強するのは?

    漢文は古典文法の知識が必要だと聞きました。 私大の一般で偏差値50、漢文の問題形式はセンターとほぼ同じ。 古典文法の知識がゼロなのですが、漢文だけの勉強は無意味でしょうか?

  • 古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いしま

    古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。 来年、センター試験でのみ古典漢文を使います。 今まで全く勉強してこなかったので、古典漢文の知識についてはほぼありません… ついに始めようと思い立ったのですが、 【古文】 ・単語 ・文法 ・読解 【漢文】 ・句形 ・読解 やるべきことは、これらのことで当たっていますか⁇ 特に、古典漢文の文法句形についてですが、どの程度の深さまで学習すればいいのかわかりません… センター試験で高得点を狙えるような、勉強の方法を教えてください。

  • センター古典について

    一橋志望ですがまだ古典はマドンナ古文単語、ステップアップノート しかやっておらず文章が読めません。 センターまで3ヶ月くらいしかないなかどうすれば最短距離で読めるようになるでしょうか?自分としては、古文上達基礎編か駿台の古文解釈はじめの一歩をやろうと思っているのですが。

  • 偏差値40から65の国語の勉強方

    偏差値40から65の国語の勉強方 今、私の国語の偏差値は40です。 でも最終的には60後半にもっていきたいです。 特に学校の授業をさぼっているわけでは ないのですが、どうしても点数がのびません。 なので、気合いを入れて勉強をはじめました。 『古典』 文法と助動詞の確認、古文単語の暗記 をはじめています。 『現代文』 現代文の単語を覚え始めています。 問題を解いたりしています。 『漢文』 予定としては、句形を覚える予定です。 このやり方についてアドバイスがあったら お願いします。 何かそれぞれ 古典 現代文 漢文 で 良い勉強方があったら教えて下さい。

  • 古文 マドンナ先生

    はじめましてこんにちは。 高1の高校生です。 僕は理系なのですが、古典漢文が苦手です。そこで、センターも視野に入れ、マドンナ先生(萩野文子先生)の参考書に取り組もうと思っているのですが、調べただけでもざっと、 ・マドンナ古文 ・古文マドンナ解法 ・古文レッスン(上下) ・その他、単語等 とありますが、どれが良いのでしょうか? 僕的には古文レッスンが見やすい感じでしたが・・ ちなみに、古典はセンターのみの利用です。 また、漢文に関しても、良い参考書があれば教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学受験の古典勉強法

    現在、高2の男子です。 早慶レベルの大学をを目指していて、一応塾には通っています。 それでこの夏休みの間に英語と古典はかなり上達したいと思い、英語の方は勉強法はある程度確立したのですが古典の方がいまいち分かりません・・・・。 いくつか質問があるので箇条書きにさせていただきます。 1、古文の品詞分解はした方がいいのでしょうか? 2、漢文の勉強法として句形を覚えるだけでは不十分でしょうか? 3、古文のお勧めの文法参考書があれば教えてください。いま気になっているのは「望月 古典文法実況」です(書籍名はあやふやです;)。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • センター古典で40点取るためには・・・!?!? ホントに悩んでます!!!

    こんにちは。受験生です。 志望は愛知教育大学で、滑り止めに南山大、チャレンジ校に同志社を受けようと思っています。 現時点で英語と地歴は8割センター模試なんかでも取れていて、愛教を受けるには十分みたいなのですが、いかんせん国語が6~7割しか取れてなくて困ってます。それでもA判定取れてますが、不安です。 国語に関して言えば、漢文と小説は8割取れているのですが、特に古文が半分くらいしか点が取れなくて困っています。 どうにかして古典で安定して35点~40点以上取りたいのです!! 漢文は満点、小説は40点、評論は30点くらい(こればかりは運も大きいので)取れれば、150点はいくかなぁと。 そこで残り3~4ヶ月は古文に重点を置いて勉強しようと考えています。(夏は英語とか地歴ばかりで国語を一切勉強してなかったので) 今からでも間に合うでしょうか!?!? 現状としては、文法は夏前に完成させていたおかげで、そのらへんではばっちりです。敬語もそこそこ理解しました。ただ敬語を使って主語を特定とかはしたことがありません。なんとなく文脈で読んでる気がするので・・・。 そこで、 I:センターレベルに必要な単語数 はどのくらいでしょうか? マドンナレベルの単語では足りないのでしょうか・・・? あと、古典単語で苦労しているのは、意味が3つ以上あったりするやつです。複数意味のある単語とかは、メインの意味さえ覚えていればセンターは通用しますか? まだちょっと単語力が足りない気がするのでちょっとずつ補強していきます!! あと、ほかにしておいたほうがよい勉強はありますでしょうか? 文学史はやった方がいいですかね? 単語と文法さえ覚えてしまえばセンターは楽勝と聞きますが、ホントにそんな甘いものなのでしょうか?(センター古典は下手な中堅私大の古典より全然難しいと先生が言ってました) とりあえず、古典はセンターでしか使わないので、センターに限った勉強法を伝授してください!! お願いします!!

  • センターの古文、漢文

    古文、漢文を独学でマスターした方がいらっしゃったら、その勉強法を伝授してください。センターで満点がとりたいです。今は古文の文法と単語をやりましたが、完璧ではない状態です。漢文は基本的な句形をやりました。古文は私大でもいるので、すらすら楽しく読める程度まであげたいです。

  • 古文・漢文

    理系の高2の物です。私は古文・漢文を一通り夏休み中に終わらせてしまおうと考えています。 もちろん読解の演習などは積み重ねなので無理ですが、漢文は句形を暗記して、重要漢字を覚え、古文は古典文法と単語をやる予定です。 使う参考書は 漢文・・・早覚え即答法のみ 古文・・・イッキに古典文法、565単語帳 これだけやれば、演習が出来るぐらいの基礎は固まるでしょうか。

  • 古典の参考書・・・

    古典の参考書でな何を買うか迷ってます、 漢文は センター漢文解法マニュアル 著 三羽邦美 を買おうと思うんですけど、ほかにお勧めありますか? 古文は何買うか決めてません、アドバイスお願いします。因みに、高1で理系です。