• ベストアンサー

OSが起動しなくなった

少し前にフリーズが連続して起こって 強制終了を数回したら どこかファイルが壊れてwin2000が 立ち上がらなくなりました そこでCDから修復できないかな? と思うのですが 出来ますでしょうか?? 設定とかやり直すのが やはり面倒なので もしできればと思います それと現在120GBのHDDを使っているのですが パーテションを30・40・40としているのですが OSは30に入っていました この場合他のパーテションのデータも バックアップとっておいたほうがいいでしょうか?? 消えることなくCドライブのみの修復もしくは再インストール ならベストなのですが 甘い考えでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.2

パーテーションを切り直したりしない限り他のドライブのデータは大丈夫でしょう。それでも心配なら他のPCに繋いでバックアップを取っておきましょう。もしかするとHDD自体が損傷を受けている可能性もありますので。 あとはWin2000のCDを入れてCドライブのフォーマット、インストールで良いのではないかと。修復ねえ、出来ない事もないですけど、この際、安定を求めるのならば再インストールしてはいかがでしょうか? ちなみに再インストール途中で止まったりするようだとHDDを新品にしてくださいね。

yogasira
質問者

お礼

ありがとうございました いろいろバックアップとか 取ったのですが CDを入れて通常起動したら そのまま起動してしまいました 結局なんだったのかよくわからなかったですが お騒がせしました 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.3

Windows2000媒体のCD-ROMからブートして回復コンソールを起動してください。 CDROM起動をするとWindows2000のセットアップ画面になりますが真ん中のインストール済みのWindows2000を修復するにはRキーを押してください から始めます。

yogasira
質問者

お礼

ありがとうございました CDを入れて通常起動したら そのまま起動してしまいました 結局なんだったのかよくわからなかったですが お騒がせしました 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otu_otu
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.1

 OSが起動しなくなったら、まずは他のコンピュータにハードディスクを接続して、内容を読み出しておくのがベストです。  再インストール作業を始めると、パーティションの有無にかかわらず、基本的にハードディスクの読み出しは困難になってしまうと思ったほうがいいでしょう。

yogasira
質問者

お礼

ありがとうございました いろいろバックアップとか 取ったのですが CDを入れて通常起動したら そのまま起動してしまいました 結局なんだったのかよくわからなかったですが お騒がせしました 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OS-Xの場合、再起動かける際はどうすればよいのでしょう?

    前はOS-9.2.2で使っていたのですが、最近OS10.2.1で使うようになりました。機種はPowerMacG4です。 以前は、フリーズしたらまずコマンド+option+escを押して、それでもダメならPowerスイッチで強制終了させて再起動かけていました。すると、DiskFirstAidが出てきて自動修復のようなことをやってくれていました。 OS10の場合だと、この手順はかわってくるのでしょうか?先ほど初めてフリーズしてしまったので、Powerスイッチで強制終了させたのですが…。でも自動修復の画面が出てこなくて、そのまま使っているのですが大丈夫でしょうか?? また、私はOS9よりOS10のほうが何となくフリーズしにくい気がするし、フリーズしても各アプリケーションの強制終了が成功しやすいのでOS10を使うようにしたのですが、この考えは間違っていますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSが起動しない

    NEC PC-VL3509/Dで質問させていただきます。 HDDが壊れたため交換しました。(OSが起動しません) ATA133 160GB →320GBへしました。 BIOS上正常に認識しております。 CD-ROM(DVD)ドライブは起動順位HDDより上位で有効になっています。 新たにOSを入れようと WINXP 及び WIN2000をインストールしようとCDROM(DVD)ドライブへCDをいれましたが起動しません。 LINUX(VINE)だと起動します。 なにか情報をお持ちのかたおおしえ願います。

  • win7で起動後真っ黒な画面にカーソルだけに…

    閲覧ありがとうございます。 数日前からエクスプローラが重くなり、 再起動したら「windowsのコピーは正規品ではありません」と出て、 強制終了をしたところ起動できず、 スタートアップ修復をかけたのですが修復しようとしていますから進まなかったため また強制終了をしてしまい、 起動したら真っ黒な画面にカーソルだけになってしまいました… セーフモードでも同じで、 DVDからシステムの復元を選択しても 外付けHDDにしていたので「バックアップドライブが見つかりませんでした」となり、 イメージバックアップももちろん出来ません… なんとかしてcドライブにあるデータにアクセスする方法はありますか? また、安価で修理出来てデータもそのままにできる所もあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • OSが起動せず、再起動を繰り返します

    WIN2K,IDE3とIDE4にてRAID 0構成(C,Dドライブ)さらにIDE1にもHDDを増設(E,Fドライブ)して使用しておりましたが、アッデート(SP4)に失敗したようで、再起動後、WIN2Kのロゴが出た後、真っ暗になってしまい、2Kが起動せず再び再起動を始めてしまいます。(ひたすら再起動をくりかえすのみ・・)2KのCDで修復できるかと思いましたが修復コンソールの使い方がよくわかりません。また2K起動時のロゴが出た時のF8でセーフモードにしようとしても再起動してしまいます。参りました・・・ご指導頂ければ幸いです。

  • OS起動後フリーズ

    仕様PC情報 メーカー:NEC 型番:PC-VL590CD http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsl/spec/index02.html 改造:電源ユニットを交換しております(交換して1年以上経過/その間は安定して起動していた) パソコンを起動し作業を多少すると画面がフリーズし 強制終了するしかない状況になります。 この症状が出だして行った処置 1.OSの再セットアップは何度か実施(ここ数日で10回以上は軽くおこなっています)   ⇒実施自体は毎回問題なく完了   ⇒WINアップデートのXP-SP3をインストールするところで毎回フリーズ     (SP3をインストールするまでの約70~90個程度のインストールは正常終了) 2.必要最低限の状態でOSの再セットアップ後、WINアップデートを実施(DVDドライブ・各種インターフェースなどなど、外しても問題なさそうなものを全てマザーボードから抜きました)   ⇒1と結果は変わらず 3.熱暴走を考え、エアダスターでホコリを吹き飛ばした後、扇風機の風を直接当ててOSの再セットアップから実施   ⇒1と結果は変わらず 4.HDD障害を考えHDDを交換(毎回同じところでフリーズするためHDD障害を起こしていると考えた)   ⇒HDDのクローニングを実施し、HDDを交換(元から付いているHDD300G/新HDD500G)   ⇒再度OSの再セットアップ   ⇒WINアップデートのXP-SP3をインストールするところでフリーズ 全てで当てはまるのですが、OSを再インストールした直後は(多分)安定しています。 クローニング後にパーテーション分けなどを1時間ほど実施していましたが問題なく実施できました。 SP3をインストールしようとしてフリーズしてしまった後は不安定になり、すぐフリーズするようになります。 あと考えられるのがマザーボードだけなのですが・・・ マザーボードの場合このような特殊な症状とかでるのでしょうか? OS導入後は安定しているので、不思議でしかたありません

  • 外付けHDDへのバックアップ中にフリーズ・・・

    バックアップに関しては初心者です。 形名PCT-3104ST40LM 日立のプリウスwin98 メモリは8GB使用率は67% 外付けHDDはIO DATAのHDH-U160S(最近購入) USBは1.1 パソコン自体フリーズが多いので日立に問い合わせた所、危険な状態なので早急にバックアップを取ってくださいと言われました。 外付けHDDにしかバックアップできない(CD-R書き込み機能ない)ので外付けに。 cドライブプロパティにあるバックアップを使ったところ30ファイル目あたりでビジー状態になり、そのまま画面がフリーズします。3回もなりました。そのまま強制終了なのでかなり危険かと思います。。。 このフリーズの回避方法や適したバックアップソフト(フリーウェア希望)などアドバイスお願いします。 情報が足りないのでしたら言って下さい。よろしくお願いします。

  • OS起動出来ない。

    OSが起動できなくなりました。 windowsXP・SP2です。 この質問は別のPCからアクセスしています。 原因はメインのCドライブを1ヶ月前にバックアップした時の状態にリストアするために、バックアップソフトを使って作業を進めていたら、 途中でエラーになりキャンセルをしました。 その後再起動が始まりましたが、起動しません。 起動時に以下の文章が表示されます。 「次のファイルが存在しないか壊れていますので起動できませんでした。 <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」 OSはCDでは持っていません。 プリインストールされてるソニーのVAIOです。 リカバリウイザードは起動できます。 使用したバックアップソフトはHDマネージャーです。 HDDは内蔵2台とバックアップ保存先として外部HDDがあります。 バックアップはCドライブのみです。 セーフモードなどのオプションはだめでした。 内蔵のHDDの2台の内、スレーブのHDDにもOS(XP)をインストールしてあります。 HDDを入れ替えてこちらのHDDから起動してCドライブのリストアは可能でしょうか? HDD1は今回起動出来ないHDDで、CとDの2つのドライブ。 マイドキュメントはDドライブで大切なデータが入っています。 HDD2は正常なHDDでFとGの2つのドライブでFにOSが入っています。 Gには大切なデータが入っています。 以前、2代目のHDDから起動した時に、一方のHDDのフォルダの中身が消えてしまった事がありました。作成したフォルダは存在するのに、 中身だけが無くなっていました。 それがどちらのHDDだったのか記憶が定かではありません。 今回も2代目のHDDから起動した場合、どちらかのフォルダの中身が無くなってしまうのでしょうか?怖くて試せません。 メインドライブにあるフォルダの中身なら構いませんが、マイドキュメントのあるドライブのフォルダの中身が消えると困ります。 Cドライブのバックアップは今回失敗したファイルの他にも2つバックアップがあります。(外付けHDD) それをうまくリストアしたいのです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • Win98/95インストールについて

    先日、スリムタワーの8.5GBHDDを飛ばしてしまいました。 私がやってしまったのは、 (1)CD-ROMドライブがファイルを読まなくなっていることに 気がつかず、OS(Win98)をリカバリーディスクから再インストール (2)CD-ROMを読まないので、Cドライブはフォーマットされたまま 再インストールできず (3)(慌てた私は)Win95のFDで元々98が入っていたCドライブにインストールを試みる (4)Cドライブを再フォーマットしたが、Cドライブを調査中にフリーズ (5)強制終了 その後は何度試してもフォーマット後にフリーズ (6)HDDを交換 40GB 新しいHDDにFAT16でFDからWin95をインストール (7)その後CD-ROMドライブは直り、再度8.5GBのHDDに交換 リカバリーディスクからWin98インストールにトライ (8)が、インストールは終了したが、OSが見つからず起動不可 (9)fdiskで領域情報を見ようとしても、「現在のハードディスク 1」以外は何も出ずにフリーズ 領域の作り直しもできない (10)40GBのHDDにFAT32でWin98インストール とりあえずOSは復活 (11)外付けのHDDケースで8.5GB HDDを接続 ディスクは回るが認識できず やはりfdiskでも認識しない ちなみに、どちらのHDDもマスターに設定したままです。 今では、どう考えても(3)がいけなかったと思います。 FAT32のドライブにFAT16のWin95を無理矢理インストールしたせいでMS-DOS領域が壊れてしまったのでしょうか? 同じ過ちを繰り返さないためにも、Win98が入っていたドライブにWin95をインストールする際の注意点をアドバイスください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 起動しません・・・HDDのデータ移せませんか?

    WindowsXP・富士通FMV-BIBLO NH90G/T 512MB 80GBです。パソコンを立ち上げる際、一番最初に「smart機能でエラーが検出されました・・・」と表示されます。最初はF1で起動していましたが、昨日からF1を押しても前述と同じことを繰り返しセーフモードでも起動しなくなりました。バックアップをとっていた時にフリーズして、強制終了して以降立ち上がらなくなりましたので一部しかCDにバックアップしていません。中に写真等データが残っているのでどうしても諦めきれません。今入ってるすべてのデータを別のHDDに移し変えることは可能でしょうか?また、方法を教えてください。

  • windows10が起動できない

    win10 64bit home(DSP版)を使って自作pcを作ったものです。 PCがフリーズしてしまい、強制終了したところ、win10が立ち上がらず困っています。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 スペック: CPU:AMD Ryzen 3 3200G RAM:G.Skill Sniper X DDR4-3600 M/B:ASUS ROG STRIX B450-I GAMING SSD:Crucial P1 (1TB) CASE&PS:SilverStone Sugo SG07 (600W) 問題点: PCがフリーズしてしまったため強制終了したところ、windowsを立ち上げることができませんでした。具体的にはBIOSは立ち上がりOSをインストールしたM.2 SSDから立ち上げようとすると、windowsの青いロゴが出てきてその後進みません。 問題を切り分けるため、以下を試しました。 M.2 SSDに対し、再度win10をインストールしようとブルーレイドライブからOSのディスクをいれBIOS画面が見えた後F8キーでドライブ(メディア)を選択し立ち上げようとすると、こちらも立ち上がらずフリーズしました。 次にM.2に原因がある可能性があるので、取り外し、win7(64bit)が入っているHDDドライブ(このPCに乗り換える前のメインドライブ)をとりつけ、win7の起動をしようとすると自動修復、通常起動両方試しましたが、こちらもwindowsのロゴでフリーズします。 いずれの手順でもOSのクリーンインストールができないため、MiniITXのマザーのショートや接触不良の可能性を考えて、いちどケースから出してケーブルだけつないで試しましたが、同じような結果です。 メモリを1本にしてマウスとキーボードと画面のみの接続でもテストしましたが駄目でした。メモリやCPUなどのオーバークロックなどもしていません。 自分的にはM.2 HDD BDドライブいずれも立ち上げを失敗するため、マザーボードの初期不良を疑っています。ですが本日フリーズするまで使え、BIOSの画面ではメモリ CPU M.2 HDD BDドライブいずれもとらえることができているのでどこなのか切り分けできず困っています。 助けてください。