• ベストアンサー

湖の2ストローク規制

2ストロークエンジンの規制対象の湖はどこでいつ頃からでしょうか? また2ストロークでもなんらかの環境汚染対策をしてあればよいのでしょうか?それとも4ストロークにするしかないのですか? 又霞ヶ浦、利根川水系も規制される可能性はあるのでしょうか? もしご存知の方いましたら御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.2

↓NO.1です。お礼に対してのアドバス。 >4ストですが、トルク不足でプレーニングしないと >聞きました。 に関しては、4ストエンジンの歴史が浅く船体とプロペラが合っていないものが、多いことが考えられます。 また、船体に関しても型の古い物では、2ストエンジンを元に設計されていることが多いかと思います。 特に4ストだから、プレーニングしないということはないかとおもいます。 昔から、インボード・アウトドライブ・エンジンの場合は、ほとんど4ストですので・・・・ >やっぱり加速は2ストのほうが良いですよね・・・。 そうですね。立ち上がり加速については2ストの方が良いかとおもいます。 ただ、プロペラが水を捉えるという面では、2ストのほうがスリップが多く効率は悪いようです。 >DI方式2ストというのは始めて聞きました。 >トルク・加速が従来の2ストと同じであれば >4ストよりこちらのほうが良いような気がしました。 direct injection つまり、燃料(あるいは混合気)をシリンダー内に直噴する方式のことになります。 トルク・加速に関しては、従来のように高温になるシリンダの横を混合気が通らないため、性能は良いようです。 メーカーによって構造も違いますが、こちらを参考にしてください。↓URL。 ただ、ひとつ気がかりは、エンジンオイルの問題でしょうか。一応、水溶性ということで、まだあまり問題視されていませんが、ボートのエンジンの場合使う量が半端ではないので、この辺りが将来、問題にならなければ良いけどと、スッキリしない面も残ります。

参考URL:
http://www.tohatsu.co.jp/marine/contents/out/tldi/index.html
HPLC
質問者

お礼

大変参考になりました。 ヤマハからバスボート専用のVMAX HPDIという船外機がある事がわかりました。 ただ価格が高そうですけど・・・・・。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.1

>2ストロークエンジンの規制対象の湖はどこで >いつ頃からでしょうか? 大きな所では、琵琶湖が、「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化」に関する条例 が、平成15年4月1日に施行されていますが、「2サイクルの原動機の使用禁止」に関しては、平成18年4月1日から施行されます。施行日以前に所有したものについては、平成20年3月31日まで使用できるようです。 ただし、ディーゼルエンジンやDI方式等環境対策型の2サイクルガソリンエンジンは使用できます。 その他の場所でも、2ストローク以前に、ジェットやボート自体を規制している場所や部分的に禁止している場所もあるようです。その地域で規制している場所など。 霞ヶ浦、利根川水系に関しては、特に禁止の話は聞きませんが、霞ヶ浦などでは、水質浄化の話も聞きますので、将来的にはどうなるかわからない、といったところでしょうか?でも、どちらかというと畜産の糞尿のほうが問題のような気もしますが・・・ ただ、今から購入されるのであれば、4ストロークをお勧めします。2ストロークエンジンが、これから先どのような位置付けになるのか不透明なため。購入してから、禁止といわれても困りますし・・・ わかる範囲ということで。

参考URL:
http://www.kogatasen.com/rule_reisuer.htm
HPLC
質問者

お礼

ありがとうございます。 良くわかりました。 以前バスボートを所有しており、結婚前に手放したのですが、最近また欲しくなって色々調べているうちにこんな現状になっていたとは・・・・・。 私は霞、利根川水系近隣ですが、将来的には2スト厳しそうですね。 4ストですが、トルク不足でプレーニングしないと聞きました。やっぱり加速は2ストのほうが良いですよね・・・。 DI方式2ストといのは始めて聞きました。 トルク・加速が従来の2ストと同じであれば4ストよりこちらのほうが良いような気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカナマズの釣り方

    霞ヶ浦水系で大繁殖しているらしいアメリカナマズをルアーにて釣ってみたいと思っています。 どうやって釣るのでしょう? 季節は? 時間帯は? レンジは?(トップ、ミドル、ボトム) 効くルアータイプとサイズは? 反応が良い速度は(スロー、ミディアム、ファースト) アクションは(ストレート、ジャーク、トォイッチ) リーダーは必要? 付き場はどういう場所? タックルはバス用?シーバス用? ネットは必須? 霞ヶ浦、又は利根川水系でお勧めの場所はありますか? 分かる方、宜しくお願いします。

  • 湖に関して

    レポート課題で、「世界の湖または琵琶湖について面白いと思うこと」を調べていますが、なかなかいいものが見つかりません。 ○○(国名)の△△湖は今××な状況になっているという感じで、できれば環境問題、その対策で面白いと思ったものなど、なんでもかまいませんので、何か情報をお持ちの方ご協力お願いします。

  • カリフォルニアに引っ越しますが250ccの2ストロークのバイクを運んで現地で乗れますか?

    日本からアメリカ カリフォルニアに引っ越しますが、 長年大事にしてきた250ccの2ストロークバイクを輸出して 現地で登録して乗ることができるでしょうか? 年式が89年式のホンダNSR250です。 2ストは色々と規制があるようなのでどなたかご存じの方は 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基板洗浄剤使用の法規制

    実装基板の後加工後の洗浄に塩素系洗浄剤(商品名:アサヒトリクロール)の 使用を検討しています。 これは、PRTR法、労働安全衛生法の有機則、大気汚染防止法のVOC規制、 の規制対象物質のようですが当方の調査では ・PRTR法 年間使用量0.5トン以上が対象 (使用量概算100kg以下/年) ・VOC規制 洗浄剤が空気と触れる面が5平方メートル以上が対象  (500ccのビーカで使用する・・・対象基板は10mm*15mmで一度に200個位) のでこの2つの規制に対しては問題ないと考えております。 上記のような使用で労働安全衛生法の規制対象になるかどうか 調査出来ませんでした。どなたかご存知でしたらご教授頂きたく。 また、他の法規制にも該当しそうでしたら併せてお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 排気ガス規制について

    大阪府で実施されている排気ガス規制についてなのですが以前、勤めていた会社のトラックで1晩中エンジンをかけっぱなしにしていたのですがこれって環境にも悪いと思うのですが条例に違反しているってことはないのでしょうか?トラック自体は、適応車で冷蔵ができるトラックなのですが。会社自体に行政指導が入ったりしないのでしょうか?少し気になりましたのでご存知の方お教えください。

  • 六価クロムに対する規制について

    欧米、日本国内の六価クロムの規制について調べています。メーカーが独自に定めた基準ではなく、法令で決まっている許容限度を調べています。例えば日本の場合、六価クロムの許容限度が水質汚濁防止法では0.5mg/リットル、土壌汚染防止法では0.05mg/リットルと定められているようですが、なにぶん自分たちのビジネスに関わることなので、もっと情報が欲しいのです。 私の会社は、製造業で製造過程で若干のクロムを使用しています。めっき業者の場合は水質汚濁の法律が最も気になるところでしょうが、私の会社にはクロムによる大気汚染の法律が関わってきます。現状、日本の大気汚染防止法では六価クロムは「環境基準・指針値が設定されていない物質」に入れられているようですが、欧米ではどうなのか非常に気になっています。お分かりになる方がいらっしゃれば、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 掲示板の書き込み規制いついて

    初めまして、ネットについて詳しい方知恵をお貸し下さい。 2ちゃんねるにて書き込みを試みましたがホストの規制で書き込めませんでした。 荒らし対策のようですが今まで観覧することはあっても書き込む方は今年3回書き込んだだけで荒らした覚えもありません。 なのに規制がかかるのは何故でしょうか? またいつ頃書き込めるようになるか知る方法はありますか? 一つ気になることがありまして前に1度だけリードメールの無料情報に仮名でアドレスを送信したことがあります。 今日も見てみたい情報があり、送信ボタンを押すと確認ページがでてそこにホスト名?規制で出てきたものと同じ英語と数字が表示されていました。 こうやってホスト名等が相手に知られて何か悪用されるようなことってあるんでしょうか?

  • 〈バス釣り〉1日の人数限定の湖

    以前何かの雑誌で1日に入れる人数を限定した、バス釣ができる湖(沼?)があるという記事を見たことがあるのですが、ご存知の方いらっしゃるでしょうか? 確かペンションもあって、利用者はそこに泊まるというのが条件だったような・・・。 釣りサークルの合宿をそこでしたいな、と考えています。検索エンジンではうまく見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 精錬所の建設に係る規制

    精錬所建設やその操業に関わった方であればよくご存知なのではないかと思い投稿しております。 精錬所(スクラップから、レアメタル、非鉄金属、鉛を抽出する)の建設用地を探そうとしています。 これを規制する法令としてはどのようなものがあるでしょうか。 設置にあたり、大気汚染防止法により届出や排出基準の遵守等が必要になる、といったことは分かりますが、そもそも場所的に、このような施設を建設することが規制されることがあるでしょうか。 やはり、都市計画法、建築基準法、港湾法、などでしょうか。 この方面で経験ある方がおられたら是非ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • MC28 規制 40馬力

    MC28は馬力規制によって本来の45PSを40PSに抑えていますが 具体的にエンジンのどの部分を変えているのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。 また、PGM-IVによって点火時期を決めていると思いますが それをベースに純正MC21のように45PS化する方法がありましたら教授お願いします。

専門家に質問してみよう