• 締切済み

ローカルPC間の大容量ファイルの受信に失敗する

デスクトップPC:WindowsXP PRO SP2 ノートPC:WindowsXP PRO SP2 (問題PC) 現在、上記の2台を使用しLANを構築しインターネットに接続しております。 (eoのホームファイバー) Webやゲーム、少量のパケット送信に関しては 問題は起きていないのですが 100MB程度のファイルをノートPCで受信しようとした際、 途中までは転送が進むのですが、 30MB辺りでゲージの進行が止まり、 その後、”指定のネットワークリソースは利用できません”とダイアログボックスが表示されます。 試しに、他のネットワーク環境(勤め先)で同様の実験を行いましたが、結果は同じでした。 ネットワークアダプタのドライバーも最新の物に更新してみましたがだめでした。 IPは固定取得で接続しています。 ファイアウォールは無効にしています。 情報が不足している点が御座いましたらご指摘下さい。 何か解る所がございましたら、どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • piiiq
  • ベストアンサー率30% (42/138)
回答No.2

接続はVPNですか? それとも有名な共有ソフトでしょうか? 間にあるルータはエラーログをはいていませんか?

OujiOujiOuji
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 ローカルPC間の接続は エクスプローラーを使用してのファイルのコピーです。 ルータがエラーをはいてるかは帰宅後調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ウイルスソフトも原因になるときがあるようですよ。 ただ接続であって、そういう状況なのかは分かりませんが^^;

OujiOujiOuji
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 ウィルスソフトですか・・盲点でした^^; ウィルスソフトを常駐保護を停止して 400MB程度のファイルの受信を数度試してみた所 問題が発生しなくなりました。 今は、職場でのテストですので 帰宅して自宅の環境でも再度試して様子を見たいと思います。 ちなみに使用しているウィルスソフトはavastです。 重ね重ねありがとうございましたm(_)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台のLANにノートPCを追加したいが、失敗する

    こんにちは、よろしければ返答をお願いします。 既に構築済みのLAN(PC:AとPC:B)に、ノートPC:Cを追加したいが、接続できません。 ・ネットワーク ハブで、インターネットから切り離す設定にて構築 (Xpプロ、Sp2時にて構築) ケーブル・ハブの不良はチェック済み(全てクロスケーブル) ウィルスソフトのファイアウォールは切断 AとBは共有フォルダ・プリンタを使用できるが、pingが通らない Cは共有フォルダを参照できず、pingも通らない ・PC:A、B 自作PC、XpプロのSP2 ・PC:C ダイナブック、XpホームのSP2 以前他のネットワークでLanを組んでいた ---------------------------------------------- パソコンCが、以前他のネットワークで使用できていたため、旧のネットワーク情報が残っているのか、と思い、接続設定を新規に設定を行いましたが、接続できませんでした。

  • ノートPCをリモートデスクトップのサーバーにできません

    ノートPCをリモートデスクトップのサーバーにしたいのですが、設定を行って接続を試みると、 「リモート接続が有効になっていないか、またはコンピューターがビジー状態のために新しい接続を受け入れていない可能性があります。」 とのエラーで接続できません。 同じネットワーク環境で、デスクトップPC(IBM NetVista)をサーバにすると問題なく接続できます。 試したノートPCはPanasonic Let's note R3と東芝Dynabook Satelliteです。どちらも内蔵のLANポートを使って有線接続をしており、Pingは通ります。OSはWindows XP Pro SP2でファイアウォール機能はOff。サードパーティーのファイアウォールソフトも使用していません。 何をチェックすればよいでしょうか。 それともノートPCをサーバー側にすることはできないのでしょうか。

  • ネットワーク接続 ローカルエリア接続 表示されない

    こんにちは、 環境:WindowsXP Pro SP1 社内で使っている自分のNOTEで、「ネットワーク接続」内の「ローカルエリア接続」が表示されなくなりました。 そのため、社内LANに接続できません。 また、WindowsUPDATEも正常に行われません。 以上のことで何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 他のローカルPCから接続できない

    いろいろ検索して見ましたがなさそうでしたので質問させていただきます。 環境: PC1 WindowsXP PRO SP3  有線接続 192.168.1.5     PC2 WindowsXP HOME SP3 無線接続  192.168.1.3 (apache稼動)     無線ルータ BUFFALO製WZR-HP-G300NH 症状: PC1からPC2にpingが通らないし、apacheにも接続できない      ただし、PC2からpingをPC1に対して行うと正常で、以降はPC1からもpingが通る(apacheにも接続可)      しばらくするとまたpingが通らなくなるが、またPC2からpingすることでPC1からの     アクセスができるようになる 発生時期:10日ほどは問題なく接続できていたが3日ほど前から突然つながらなくなった。       特に設定は変えていない。WindowsUpdateくらい やってみたこと: ファイヤーウォール無効化 最近のWindowsUpdateの削除 1回pingがとおることで何か状態がかわるのは間違いないと思いますがどの設定の問題なのかぜんぜんわかりませんのでご存知の方ご教授ください。

  • 家庭内LAN 片方のPCからファイルが開けない

    インターネットへの接続や仮にPC1からPC2のファイルは開けてもPC2からPC1のファイルを開こうとするとネットワークリソースを使用するアクセス許可がありませんと表示されます。OSはXPパーソナルです。PC1にはウイルスバスタが入っているためパーソナルファイアウォールを無効にしたりしてみましたがだめでした。ネットワークブリッジ接続も削除しました。アクセス許可とはどうやって行うのですか?

  • WindowsXPのSP1のファイルを探してます

    WindowsXPのインストールファイルは以下のアドレスにあるのですが、 125MBという記載にも関らず2MB程度のファイルしか入手できません。 これはインストール時にインターネット接続が必要ということでしょうか? インターネット環境がない場合でも使えるように125MBのものがほしいのですが どこにありますでしょうか? http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.mspx

  • Windows Pro SP2のネットワーク接続について

    あるグループのネットワークに新しくWindowsXP Pro SP2を接続しています。 サーバはWindows2000serverで、Windows2000ProやWindowsXP Home、WindowsXP Proなど統一されていないPCが15台ほど接続されています。 ドメインは使用しておらず、ワークグループで接続しています。 今回、はじめてWindowsXPのSP2のPCをつないだところ、ネットワーク上にそのPCのアイコンは表示されるのですが、クリックすると「ネットワークパスが見つかりません」となって、アクセスできません。 なお、そのWindowsXP Pro SP2のPCからインターネットへの接続はできます。 また、pingでたしかめると、他のPCとつながっているようです。 複雑な環境でやり方がまずいのかもしれませんが、何かご存じの方がおられたらよろしくお願いします。

  • 2階のPCで受信したスカパーの映像を1階のPCで見る方法

    タイトルのとおり2階のPCで受信したスカパーの映像を 1階のPCで見るためにはどうすればよいのでしょうか? 2台のPCはともにXPプロで、 2階のスカパーを受信しているPCの TVキャプチャーボードは ピクセラのPIX-MPTV/P1Wです。 あとインターネットの接続はeoホームファイバー (光ファイバー)で2階のPCにルーターを介して 接続しています。 2階のルーターには無線アクセスポイントがあるので 1階のPCでインターネットは利用できます。 (無線LANの規格は11bです) よろしくお願いいたします。。

  • OSがvistaの無線LAN内臓ノートPCでインターネット接続ができません

    最近、vistaの無線LAN内蔵のノートPC(PriusNote type k PN35K5T)を購入し、今まで使っていたBフレッツの光ファイバーケーブルを接続したデスクトップPC(OSはXP)のPCにAirStation(WLR-U2-KG54)をつないで、ノートPCをワイヤレス接続をしようとしたのですが、AOSSの接続数は1と表示され、ノートPCのネットワークと共有センターを表示するとデスクトップとノートPCはつながっているのですが、インターネットへは赤い×があり、そこをダブルクリックして原因を調べてみると「プライマリーDNSサーバー…」と表示されまったく意味のわからない状態です。 ノートPCに光ファイバーケーブルを接続すると問題なくインターネットへつながります。 http://198.186.1.1?もやってみましたがつながりませんでした。 セキュリティソフトはノートンですがファイアーウォールはオフにしています。もちろん、Windowsのほうのファイアーウォールもオフです。 フレッツ接続ツールもアンインストール済みです。 いろいろ調べてみたのですが、どうすればいいのかまったくわからないのでどなたかよろしくおねがしいます。

  • 無線LANがローカルネットワークに繋がらないです。

    デスクトップPC WIN-XP-PRO-SP2 ADSLモデム+無線ルーター(有線で接続) ノートPC1 WIN-XP-PRO-SP2 LANカード ノートPC2 WIN-XP-PRO-SP2 無線LANカード 有線のほうはワークグループ名を設定するとローカルネットワークにアクセスして共有フォルダを開けるのですが、無線の方が”アクセス権限がない可能性があります”と出てアクセスできません。 しかし、なぜかたまに繋がることもあります。 電波の状態は「強い」になっています。 ちなみにインターネットはどのPCでも繋がる状態です。 詳しい方、よろしくお願いします。m(__)m

テレビに映す
このQ&Aのポイント
  • HDMI端子でテレビと接続したのですが映りません。なぜでしょう?
  • テレビとHDMI端子で接続したにもかかわらず、画面が表示されない問題について調べました。
  • HDMIケーブルでテレビと接続したが、映像が表示されない場合のトラブルシューティング方法について解説します。
回答を見る