• ベストアンサー

多摩川堰について

多摩川にも江戸時代に作った堰と言うのがありますが当時周りの田畑用に水を流すために水車は付けなかったのですか?多摩川って多少天井川になってませんでしたっけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

二ヶ領用水というのもありますよ。今の川崎市を流れています。 中野島と、登戸の下流の宿河原に取水口、堰があります。 多摩川は、天井川の部類にははいりませんね。 大昔は、暴れ川だったはずで、流域には、今の左岸、右岸に同じ地名が散在していますね。 宿河原、二子、等々力、丸子などが残っているようです。 もちろん、用水から取水するのは、場所によっては水車などを使ったでしょうね。 http://homepage2.nifty.com/k-bunkazaidan/rekishi/nikaryo.html http://www.seseragikan.com/nikaryo/ http://www8.pekori.to/~taniuchi/ryo/nikaryo/

merses
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

羽村取水堰(羽村市-あきる野市)のことでしょうか? 江戸時代、不足する江戸の生活用水を供給するために玉川上水を開削しました。 その水源確保用としてつくられたのが羽村取水堰です。 途中で野火止用水も分岐しています。 河口近くでは、地盤沈下のため、高い堤防と相まって天井川みたいになっていますが、河口堰をつくるみたいな話はあります。

merses
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう