• 締切済み

あなたが「必要なし」と思う中学校の教科は?

Schwarzschildの回答

回答No.3

教科ではありませんが 「総合的な学習の時間」です。 これをとるために授業時数が削減され、教える内容がさくげんされました。 しかも、「総合的な学習の時間」にやっていることってしょーもないものです。授業のほうがよっぽど生徒のためになります。

関連するQ&A

  • 小学校の教科「体育」について。

     小学校の教科「体育」を中学校や高等学校と同じく「保健体育」に改めるべきだと思いますか。また、体育分野において、体育理論を加えるべきだと思いますか。

  • 中学校の副教科

    中学校の副教科(家庭 体育 美術 音楽 技術)のテスト対策用のワークを探しています。できればよくあたるワークでしかも書店においてあるワークが良いのですが・・・・もしいいワークがあったら是非回答をお願いします。

  • もしも学校が、好きな教科だけを選択できるとしたら

    小学校はいいとして・・ 中学校、高校は、 半年後とに自分の好きな教科を、選択できるんです。 時間的に可能なら、何教科でもOK。 体育だけでもいいし、全教科でもいい。 授業料の問題はここではおいといて。 私は、いくら体育が好きでも、 よほどの才能が無い限りは、(あっても?) 体育だけを選択するようなことは、だれもしないと思います。 なので、能力に著しい偏りが生じることは無い、 と、私は推測するのですが。 デメリットは、能力の偏り。 メリットは、勉強意欲の向上。など。 どう思いますか?

  • もしも学校が、好きな教科だけを選択できるとしたら

    小学校はいいとして・・ 中学校、高校は、 半年後とに自分の好きな教科を、選択できるんです。 時間的に可能なら、何教科でもOK。 体育だけでもいいし、全教科でもいい。 授業料の問題はここではおいといて。 私は、いくら体育が好きでも、 よほどの才能が無い限りは、(あっても?) 体育だけを選択するようなことは、だれもしないと思います。 なので、能力に著しい偏りが生じることは無い、 と、私は推測するのですが。 デメリットは、能力の偏り。 メリットは、勉強意欲の向上。など。 どう思いますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3802893.html

  • 学校の教科書に

    学校の教科書に「受精しても受精卵が着床に至る確率は約70%」と記載されているのを見ました。では、着床に至らなかった30%の原因は何でしょうか? ネットで調べたところ、受精卵が着床に至らず次の月経で体外に排出されてしまうことを「化学流産」と言うと知りました。このことから受精卵は30%の確率で化学流産に陥るという解釈しました。そして、化学流産の原因について調べたところ「原因のほとんどが受精卵の染色体異常」ということでした。これらから「受精卵が着床に至らなかった30%の原因は受精卵の染色体異常」と考えられると思います。 しかし「受精卵の染色体異常が原因で流産に陥るのは着床後である」という意見もありました。これが正しければ受精卵の染色体異常が原因での流産は着床はしているので化学流産ではないと言えると思います。すると、化学流産の原因は何になるのでしょうか?子宮内膜が薄いほど着床する確率が低くなるという書き込みもあったので、それが事実だとすれば化学流産の原因の1つは子宮内膜の未成熟(?)が挙げられると思いますが、他の原因にはどのようなものがあるのでしょうか? 受精や妊娠などについて知識が乏しい年齢なので少しでも何か知っている方は教えてください。特に知りたいのは以下の2点です。 ・「受精卵が着床に至らなかった30%(化学流産)の原因はほとんどが受精卵の染色体異常」という解釈は正しいのか ・「受精卵の染色体異常が原因で流産に陥るのは着床後である」という意見が正しいのであれば、受精卵が着床に至らなかった30%(化学流産)の原因は子宮内膜の未成熟以外に何が挙げられるのか ということです。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 学校を休みがちな娘

    タイトルの通りの娘がおります。 小学5年生でもうすぐ6年生になります。 休む原因は頭が痛いとか風邪っぽいとか(本当に風邪のときもありますが)はっきりしない事が多いです。 学校での勉強は算数、国語、理科、社会がとても嫌いで体育や家庭科は好きみたいです。 娘はもともと体が弱いのであまり無理をさせないようにと本人が休みたいと言ったときは休ませるようにしています。勉強の遅れは何とか家で補っていて成績は中の上くらいです。 私は父親で本人からではなく嫁から聞いた話も多いのですが、1年前に転校してきたときに上級生からのイジメを受けていたようです。イジメの原因は娘が目立つからということでした。都会から田舎の方に引っ越してきましたので、服装、立ち振る舞い、言葉など色々と周りと違ったのが原因だったようです。 今では上級生からのイジメもなくなり、学級委員をやるまでになっています。 それなりに友達もいて遊びに行ったりもしています。 傍から見ると何も問題ないように見えるのですが、今もはっきりとしない理由で学校を休みがちです。 嫁も娘からいろいろと話を聞いているものの、はっきりとした理由がわからずズルズルとここまで来ております。 私はできれば学校は休まず行って欲しいと思いますし、理由もはっきりせずに休むということは何かしら心に問題があるように思えるのです。 しかし、その原因がはっきりとしないので悩んでいます。 ただ甘えとも少し違うような気がします。 加えて、男親なので徐々に娘への接し方にも不安に感じるようになりました。 少し深く考えすぎでしょうか。できればどなたかお知恵をお貸しください。

  • 中学校で…

    こんばんは。  私は、中学生です。 私には、悩みがあります。  学校に、行くのがめんどくさいんです。  じっと勉強しているのも嫌ですし、運動音痴なので体育とかも嫌です。移動教室だって、掃除だって嫌なんです。  先生や、周りの人は、私は真面目な人だと思っているので、勉強や掃除をちゃんとやらなきゃ、とプレッシャーになります。  過去に、いじめにあっていたり、今も友達が少なかったりするのが原因かな、とは思うんですが。  平日は、早く学校が終わらないかなぁと思い、休日が待ち遠しいです。  休日は、ストレスから暴飲暴食?(ビールではありません)しています。 けど、日曜日の夜は、また明日から学校か、と気分が沈みます。  こんな気持ちで、これからやっていったら、まだまだ学校生活はあるので、ダメだと思います。  太りますし…。  どうやったら、学校生活で楽しくやって行けますか? そして、学校に行くのが楽しみになるはどうしたらいいんでしょうか?

  • 何故学校はいじめを隠したがるのか?

    最近のいじめに関する報道を見て特に思うのですが、 どうして、学校は、いじめがあっても、「いじめはなかった」という発言をするのでしょうか? いじめが原因の自殺が起こって、学校の校長などが謝罪に来て、 遺族が学校側に「原因はいじめなんですね」という確認をして、 その場で認める返答をしたのに、マスコミの会見の場では、 「自殺につながるようないじめはなかった」などと発言をした為に遺族が反論して、 ますます学校や教育委員会が批判される状態になっていますよね。 教育関係の上下関係に詳しくないので、報道を見る限りでは、 「遺族には謝っといて、なんでテレビではいじめはなかったって言うの? 遺族にしてみれば、不信感を与えるだけでしかないのに」 と思うばかりです。 いじめがあったことを認めると、何か制裁でも加えられるのでしょうか? 教育委員会や、文部科学省が怖いのでしょうか?

  • 教科書をなくしたとき

    体育の実技の資料集をなくしてしまったのですが 買えるサイトや店はありますか? 店であれば大阪堺市の店をお願いします.

  • 教科書

    高等学校教科用図書「保健体育」を個人的に購入したいのですが、どこで購入できるんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。おねがいします。