• ベストアンサー

脳梗塞で退院した母親のリハビリについて

58の母親が先日脳梗塞で入院、10日くらいで退院しました。最初は麻痺や言語に軽く障害があったものの、幸い軽く今でははた目では何の問題も無いくらいです。 ただ、退院して2ヶ月目本人はとても精神的に落ち込んだままです。軽い麻痺はまだ指にあるので、細かい作業ができない、集中力が無い、考えると頭痛がして寝込む。などという状態です。 リハビリも、散歩や日常生活程度で特別運動などはしていません。 しかし家族からしてみると、もっと何か新しいことにチャレンジするなどしてもらいたい、食事にも気をつけてもらいたいとアドバイスはするのですが、とうとう本人は家族の言葉も嫌がり、「やりたくてもできない」と泣いてヒステリックになってしまう状態です。 もっと大変な人もいるのに・・・と娘の私は思うのですが他に母に頑張ってもらえる、やる気を出させることは出来ないか悩んでおります。 もともと怒りやすい人ではありますので、精神的なサポートが必要ではないかと考えます。 が、娘の私は今近くに住んでおりません。せめて参考になるお話やサイト(HP)等アドバイス頂ければ、と思い書き込みしました。

  • k1748
  • お礼率100% (5/5)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

 脳神経外科医師です。実際にお母様を診察したわけではないので、確定的なことは言えませんが、ご質問の内容を読んだ限りでは、お母様は少し鬱傾向になっているのかも知れません。  脳梗塞後に鬱状態になることは比較的多くて色々と報告されておりますが、平均すると脳梗塞患者さんの25%ほどに見られるとのことです。原因は様々で、実際に脳の血流が減っていることによる意欲の低下や、ご本人の性格、症状の残存の程度、環境など、多くの要因が絡むようです。  ご本人としてはまさに「やりたくてもできない」という状態なのだと思います。よく、鬱状態の方は「ブレーキをかけながら自転車をこいでいる状態」と例えられます。ご本人には決してサボるつもりはなくて、寧ろがんばらなければいけないと思っていることが多いのです。だけれど体は言うことをきかない・・・、辛い状況だと思います。こんな時は、周りからの励ましは寧ろ逆効果になるでしょう。  ご家族としては、本人に意欲を出して貰ってリハビリをやらせたいと思うところですが、ここはひとつ「頑張らなくてもいいよ、あせらなくてもいいよ」と言ってあげるようなスタンスがよろしいのではないでしょうか。  話は戻りますが、脳梗塞後の鬱状態はよく見られることですので、一度主治医の先生にも相談してみてください。鬱状態を改善する内服薬の処方を検討して貰えるかも知れません。

k1748
質問者

お礼

どうもありがとうございます。鬱、そうなのですね。。。実は発病前ですが少しそのような傾向があって心配してました。(家系的に精神科にかかる親戚が多いのですが・・・) それとアドバイス下さったように母も主治医に聞いたらしいのです。集中力ややる気が無くなるのは(脳梗塞という)病気のせいだよ、とだけ言われたらしく・・・逆にその言葉で母もやや開き直っている感じがあり、私も気にしてました。次の検診には私もついて行って主治医の先生に話を伺おうかと思います。 でも、周りの励ましは逆効果になるというアドバイス、自分も気が少し軽くなりました。 リハビリの目標がはっきりしなくてこういう生活でいいのか気にし過ぎていたのは自分かもしれませんね。再度いろいろ考えてみたいと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • qaz741
  • ベストアンサー率25% (46/184)
回答No.2

うちも実父が3年半前に脳内出血を発病し54日入院しました。 右半身に麻痺が出て、言葉も包丁をはさみといい間違えるなど、若干後遺症が出ましたが2箇所の出血の割には軽く済んで、現在は歩く速度も100%元通りとはいかなくても普通に歩け、自転車も乗れ、 出来ないことといえば、車の運転と字が書けない、 お金の計算が出来ないことくらいでしょうか。 やはり、はたで見ていると普通の人と全く変わりは無いと思います。 うちの父も病気をしてしばらくは自分の不自由さに、ちょっとしたことでカッとしやすくなりましたよ。 実は私自身も先日、後遺症の残る手の怪我をしたんですが、たかが指一本の機能を失っただけで人間て これだけショックを受けて、悩む物なのかと実感しました。 お母様も今そんな心境の中なのではないでしょうか。 こう言う病気で一番つらいことは、自分の辛さを本当に理解してくれる人がいないということじゃないでしょうか。 うちの父の場合ですがお医者様の治療方針は、自分で身の回りの事が最低限出来さえすれば、そこからはリハビリの必要はないとされ、実細かい作業が出来なくても そこから先の具体的なリハビリ法などは指示されなかったので 私が色々と調べて役所の福祉課でリハビリ教室という 高齢者や、若干障害のある傾けの教室が開かれていることを知りそこに参加させました。 同じ病気の方はいませんでしたが、同じく体の不自由さを克服したいと思っている方ばかりで 年代も近かった為、父自身にもいい刺激となったようでリハビリに関する情報を参加者から聞いてきたり、指導員の方から主な家庭で出来る簡単な体の動かし方を教わり、自宅でもそれを行うようになりました。 (ここの場合、自宅まで車での送迎もありましたよ) たぶん、お住まいの地域の福祉課に問い合わせるとなにか相談に乗ってくれるとおもいますよ。 あと、私が1歳と3歳の子を抱えて一人で父の面倒を見ていたもので、 どうにもならず悩んでいたら、ネットで知り合った社会福祉協議会の職員の方がとっても親身になってくれました。介護保険の審査も、順番通りでは退院に間に合わなかったのですがわざわざ市役所に電話をかけて交渉してくださったりしました。 市役所の方より親身に、相談に乗ってくれる団体だと私は思いますので 下のHPよりお住まいの地域の社会福祉協議会へ問い合わせ、何か利用できるサービスがないか相談されるのもいいかもしれません。 (お住まいの地域毎にありあすので、たぶん、福祉課の入っている建物の一部に社会福祉行儀か言って言うのが入っています) あと、発祥してから6ヶ月たったら何か障害者手帳をもらえないかどうか調べてみるといいと思います。 中々基準が厳しいので簡単に適応はされませんが うちの父も視野狭窄で手帳をもらい、税金面で控除が適応されています。 うちの場合は発病前は父が実家で一人暮らしをしていたのですが 発病後は私が子供と夫を連れて同居することを選びました。 娘がなんだかんだ言うより、孫の相手をしていた方が父も張り合いがあって 父の精神面にはいい影響が合った気がします。 父の場合若い頃から続けていた趣味があったので 今もそれをもう一度やりたいという気持ち一心で 毎日かなりの距離を歩いて、自己流ですが散歩をし 元気にやっています。多分私より元気ですよ(^-^;; この病気は時間が解決してくれるというんでしょうか 日が経つにつれ少しづつでも回復していく病気ですから 必ず来年は今よりもっといい状態になりますから あせらず、ゆっくり、毎日の積み重ねが大事ですよ。 お母様ももうちょっと落ち着いて、同じような病気の人や体の不自由のある方と境遇を分かち合ったり 親しいお友達に会ったりすることで いい方向に考えることも出来るといいですよね。 よさそうなHPがあったのでよろしかったらご覧ください http://www.fsinet.or.jp/%7Eshakyo/links.html#links_top また、片麻痺で検索すると関連情報がヒットすると思います。 長々書いてしまいましたが、不明な点があればご質問くださいね。

参考URL:
http://www.fsinet.or.jp/%7Eshakyo/links.html#links_top
k1748
質問者

お礼

お礼が遅れましてすいませんでした。 とても私には嬉しい回答で、紹介頂いたサイトや今まであまり見ていなかった役所の福祉課についてなど、じっくりと見てからお礼をしようと思い遅くなりました。 実際の体験をされたということで、私にとってもとても心強いアドバイスの数々で私も気持ち的に楽になりました。 あとは母本人ですが、いろいろとこういった福祉の参加型イベントに誘っても行きたくないの一点張りなので相変わらず困ってますが、まずはまだ退院後3ヶ月しか経ってませんので少し様子を見つつ自分がその間にいろいろと調べようかと思っております。 主人の仕事の関係で実家と離れた場所から動く事ができませんのでそういったもどかしさもありますが、自分も焦る気持ちを押さえて長い目で見る必要があるんだと思いました。 本当にありがとうございました。また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 続き 脳梗塞リハビリ転院先

    私は3週間前に脳梗塞で入院し右手指麻痺があります。現在は凄くゆっくりですがグッパーできます。本日院長にリハビリ転院はないと言われました。 自力でリハビリ転院先を探すことはできるのでしょうか?家族居ないため動く人がいません。 幸い麻痺が右手指だけで自由に動けるので今入院しているところから スマフォのネットでコソコソ探して電話しなくてはいけないのでしょうか? そもそもこの程度の麻痺なら退院して社会復帰する方がリハビリになるのでしょうか?

  • 軽度の脳梗塞のリハビリについて

    一週間前、父が脳梗塞で倒れました。 以前から心房細動の症状があり、心源性脳梗塞とのことです。 倒れたときには自力で立ち上がることも出来ず、自分の名前すら言えないほどでした。 どうなることかと心配しましたが、翌日には呂律が怪しいものの普通にしゃべれるようになり、二日後には自力で立ち上がるまでになり、五日後には呂律の回りも良くなって、むしろ入院前より健康に見えるほどです。 片麻痺などの症状もなく、先生には三日後にMRI検査をした後、退院していいと言われました。 ただ本人と話をしているうちに、前日自分で話した内容を覚えていないことに気づきました。 まったく覚えていないのではなく、一部分をすっかり忘れているようです。 足が寒いと自分で言っていたこと、二日後に一般病棟に移ると看護婦に言われたことなどです。 今の病院にはリハビリ病棟がなく、リハビリ専門のスタッフがいるのかいないのかもわかりません。 先生から家族に説明があったのも入院後一度きりで、リハビリについては「とにかく会話をしてあげるように」と言われただけです。 そこで質問なのですが、この後リハビリ病院や施設などに行かなくてもよいのでしょうか。 もし行くとすれば、どのような病院や施設があるのでしょうか。 うちは東京23区内で、リハビリに通うとすれば千代田区周辺だと助かります。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞で入院した場合リハビリはいつから?

    7/6に母が脳梗塞で倒れ右半身マヒになってしまいました。程度としては中度のものとのこと・・。あの元気な母が・・・・青天の霹靂です。   母はもう意識もあり 私たち家族としては 本人に意欲があれば 一刻も早くリハビリを・・と思っています。・・が病院のほうは なんとなくのんびりムードで「そうねえ 急がなくてもいいんじゃない」というのです。   素人知識で リハビリは早ければ早いほうがよい ときいています。   脳梗塞の場合、発症してからどのくらいでリハビリにはいっているのでしょうか?経験者のかた ぜひお話を聞かせてくださいまぜんか?

  • 脳梗塞で麻痺している手足のむくみがひどいのですが・・・

    65歳の父親が去年の夏に脳梗塞で倒れました。 その後遺症で右半身麻痺が残った状態です。 リハビリを頑張って杖をつきながらなんとか歩けるようになりました。 しかし、麻痺している方の手足のむくみがひどいんです。 パンパンに膨らんでおり、本人も痛いと言うのです。 リハビリの病院に入院している時は毎日1時間程ストレッチのようなことを してくれていたので、ほとんどむくみはありませんでしたが、 退院した途端、激しいむくみがでてきました。 とりあえず、現在は毎日30分くらいの散歩は行っているようです。 あと、軽いマッサージもしていますが、他に何かむくみが軽減されるような 方法をご存じないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 脳梗塞 退院後の介護

    義父が4月に小脳の脳梗塞をおこしました。 開頭手術をして一時はどうなるかと思いましたが、今では落ち着いています。 口から食べ物を食べることが出来ず、胃に穴を開ける手術をうけ、そこから栄養を採っています。 こちらの言うことを理解できますが、上手く話すことが出来ません。 聞きなれると義父が言っていることが少しわかります。 手足の麻痺はないようですが、平衡感覚がないのか立つとふらつきます。 車椅子からベットに移ることは自力でできるようです。 今リハビリの病棟にいるそうで、11月頃までは入院していられるそうです。 退院したら、義母しか看るひとがいません。 このような状態で、義母が家で介護するのは可能なのでしょうか? 義妹が義両親の家の近所にすんでいます。 私達はいま遠方の県外に住んでいます。 私達が引っ越して義両親と同居しなければならないでしょうか?

  • 脳梗塞のリハビリ施設。

    祖母が、外科での入院中に脳梗塞になりました。 来週の9/16に今の病院を退院します。 それにより、リハビリ施設を探しています。 九州の福岡で、評判の良い、リハビリ施設はありませんか? できれば、入院をしてのリハビリが良いのですが… お願いします。

  • 脳梗塞・リハビリのすすめ方、やり方

    74歳の父親が左足をひきずって歩きます。年齢のせいか、最近歩幅も短く歩くなりスピードも遅くなってきました。 実は、7年ほど前に軽い脳梗塞を患いました。症状は、多少左手も含めて左側を不自由にしています(マヒはしていません)。左手が使えないというわけではなく、必要なときにしか使わない程度です。 これまで、リハビリを薦めていましたが、頑固というかなかなかリハビリを受けようとしません。親父いわく、「生活の中でリハビリができている」と。 今は、まだ外に出歩いていますが、このままだと歩くのがつらくなり出歩くのもおっくうになるのではと心配しています。 家庭でできるマッサージやリハビリに行かせるような工夫など、何かアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 脳梗塞について教えてください

    脳梗塞に関して質問させて下さい。 (1)脳梗塞の人は必ず、体の半分が麻痺しています。これはなぜでしょうか?脳の血流が止まっても、各筋肉には血液が届いてるので体は動くとは思いますが、原因を教えて頂ければ幸いです。 (2)長嶋監督はリハビリを続けて回復していますが、今の脳の血液の循環はどのような状態でしょうか?一度、脳梗塞になった血液が滞ると止まったままになるのでしょうか? (3)脳梗塞は脳に血液がいきわたらず、細胞が壊死して失語症などを伴いますが、失語症は言語聴覚士のリハビリを続けると改善すると聞きました。一度死んだ脳細胞は回復しないと聞きました。もし回復しないのであれば、失語症も回復しないのではないでしょうか?

  • 脳出血した母親のリハビリについて。

    発症して五ヶ月が経過し、現在は左側麻痺のままの状態ですが、感覚はあり、左足は少し動くようになりました。 しかし今さらですが、後悔しても仕切れない後悔があります。 私がまったくリハビリして来なかったことです。 発症した直後から指先や腕、足を少しでも継続してマッサージしていれば動くようになったかもしれません。 発症した当初は母親も私も家族みんなに余裕がなかったです。 余裕ができた今になってリハビリしようと思い始めています。 遅いと思いますが、どれだけ回復しますか? 今はリハビリ病院で毎日リハビリしていますが、指先をマッサージなどはしてないと思います。 言葉はまったく問題なく話せていますので、その点では安心しています。 アドバイスお願いします。

  • 脳梗塞後のリハビリについて

    約二か月前に30代後半の姉が脳梗塞で倒れ入院中です。 現在は左半身マヒ(足は寝ている状態で付け根に少し力が入るので、上げ下げがなんとか出来るくらいで膝から下はまだうまく力が入りません 。手はほとんど動きません) 入院してすぐ頭の手術をして(脳が腫れあがりその腫れを逃がさないと正常なところが圧迫されあぶないので骨をとり腫れを外に逃がす手術です。決して脳梗塞をどうにかする手術ではないです)しばらく眠った状態でリハビリを開始するのもそれから半月以上くらいたってからでした。(ベットの上では簡単なリハビリはしていました) 病状が落ち着いてきた頃に主治医から今回の病気について姉に説明をしていただき出来るだけ早くリハビリをしっかりした方が年齢もまだ若いので回復も早い、そして3か月の間が一番回復が見込める期間と言われました。 そこで近いうちに回復期リハビリテーションがある病院に転院できるようにかけあってもらっている状態でなんとか見つかるかもしれないとの事です。 しかし糖尿病があり、血糖値も安定せずしぶっている病院もあるみたいで本当に受け入れ先が見つかるか不安です。(手術をしてから二ヶ月間の間に転院しないと長期入院ができないからです) 入院して約二か月。 リハビリはしているものの左半身は全然回復していません。特に手は難しいと言われました。 このままリハビリを受けて本当に今より回復するのか不安でいっぱいです。先生が回復は難しいと思っていても良くなるケースもあるのでしょうか? あと入院する際に手の爪が伸びていたので看護師さんが爪を切ってくれました。手術後2週間くらい経ってきた頃に爪が食い込んで痛いと言い始めました。見てみたら爪が食い込んでいるのか皮膚が少し茶色くなっておりかさぶたかな?と初めは思い気にしていなっかたんです。 しかしあまりにも痛かったのか姉が爪を噛んでしまいそこからばい菌が入ったのかどんどん皮膚が悪化してきて形成の先生に診てもらいました。炎症を抑える薬をいただき経過をみていたのですがどんどん悪くなり毎日痛いと苦しんでいます。 現在の状態は指のはらの部分が腫れている感じで患部が少し陥没?上から皮膚を抑えたような平らにしたみたいな感じです。(わかりにくくてすみません) 一度皮膚が変色していた部分の皮をはいだみたいなんですが、もし今後どんどん悪化していくようであれば切断しないといけない様にもなってくると言われました。(糖尿病があるので治りにくと言われました) そちらの方も心配でなりません。 長くなりましたが合わせてアドバイスなど(もちろんどちらかのアドバイスだけでもかまいません)いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう