• 締切済み

これで働けるのか心配です。(長文すみません)

thisの回答

  • this
  • ベストアンサー率17% (42/247)
回答No.2

 音過敏症から、うつ病や神経症でご苦労され、ブランクのあいた就職への不安、お察しします。  理想をいえば、自分に適した職業に就ければいいのですが、宝くじではありませんが、はずれがほとんどでしょう。  日常生活では支障がないということから、本質的な原因は、怠け癖がついているのではないでしょうか。 人間なら皆同じように怠け癖がつくものなので、変に自分を責める必要もないと思います。  メンタルの過去の問題と、切り離し、徐々にバイトでもよいから仕事に慣らしていく気楽さを持てばよろしいかと、存じます。

masaaki12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >メンタルの過去の問題と、切り離し、徐々にバイトでもよいから仕事に慣らしていく気楽さを持てばよろしいかと、存じます。 そうですね、徐々にバイトから始めてみたいです、なかなか好条件のバイトもないのですが・・・。

関連するQ&A

  • このまま働いていけるのでしょうか?

    音や笑い声話し声などが気になる神経症で精神科に通院中の者です。以前に比べれば少しよくなったので就職活動を始めたのですがある銀行に派遣労働者として働くことになるかもしれない状態になりました。派遣と行っても普通の人と同じく朝早くから夜までの勤務ですしいきなりフルタイムでの仕事に入っていけるかがとても心配です。ただ単に自分に自由な時間がなくなるという甘えもあるとは思うのですがちょっと不安です。このままの流れで働く方向で行って見ても大丈夫だと思われますでしょうか?

  • 正社員にはいつごろチャレンジした方がいいでしょうか?

    私は25歳の男です。音や話し声などが気になる神経症で精神科に通っています。体調が回復してきたので体を慣らす意味でも主治医からの勧めでバイトを始めました。まだ始めたばかりなのですが予定では1年ほど続けてその後正社員の仕事を探したいと思っています。 しかしあまり長くバイト生活を続けると年齢的にも就職に不利になってきますしどのくらいのタイミングで正社員への道を考えたら良いと思われますでしょうか? いいアドバイスがおありでしたらお教えください。

  • 就職するやる気がでてこなくなってきてます。

    音や話し声笑い声などが気になって仕方がない神経症で精神科に通っている24歳男です。大学卒業以来ある国家資格を取ろうと勉強していたのですが挫折してしまいました。ですので就労経験はありません。その精神的ショックもあってか軽いうつ状態にも数ヶ月前になりました。しかし今はもう治っています。 しかし就職活動と言うのは知っての通りストレスがたまりますしいい求人が全然見つからなくて困っています。 よく求人誌に「やる気がある人なら経験がなくても大丈夫」というようなことがありますが知っての通り、うつ状態はやる気がなくなるという症状があるのです。まだ完全に治っていないのかもしれませんしもともとの性格的に面倒くさいことが大嫌いなこともあるのですがやる気がでてきません。こんなんで就職活動をやっていく自信がありません。何かアドバイスをお願いします。

  • 妹の笑い声や話し声が怖くて仕方ありません

    音がこわい神経症で精神科に通っているものです 元々数年前から妹の歌声がうるさいな程度では感じていたのですがそれが数年間つもりに積もって今では妹の話し声や歌声を聞いた瞬間に反射的にドキッとしてものすごく嫌な気持ちになってしまいます。妹本人にも話して私の前では歌わないようにしてもらいましたが笑い声なんてどこでも聞こえてきますし 「絶対に笑うな」なんて強制する事なんてできるわけもなければそんな権利も私にもない事が分かっているだけに困っています。 こんな僕はどうすればいいのでしょうか? 通院していくことで治っていくのでしょうか?

  • 傷病手当金を打ち切られたらどのように生活すればよいでしょうか?

    傷病手当金を打ち切られたらどのように生活すればよいでしょうか? 就労可能証明書をいまだ書いてもらえず、ハローワークで就職活動もできず、主治医にも話をしているのに真面目に回答してくれません。 主治医の言うとおりまだゆっくり治療などしていたら生活費が尽き、手遅れになってしまいます、、。

  • 不安で不安で仕方ありません。

    神経症で精神科に通い軽いうつ状態からも抜け出してきてきているものです。ただまだ自分自身社会復帰できるか自信はありません。主治医からはまずはアルバイトからでも始めてみたらどうかといわれたのですがいいバイトが見つかるかそしてその後就職していけるのかどうかとても心配です。24歳になり周りの友達がバリバリ働いているところを見ると余計にあせりばかりが先行してしまって空回りしています。私としては就職したいのですがまずバイトからという主治医の意見は十分分かります。ただ面接を受けたりその合否をまったりとても不安で不安でしかたありません。どうすればもう少し楽な気持ちで活動をしていけますでしょうか?ご教授ねがいます。

  • 音がこわい

    毎度失礼します。24歳無職で音に対する異常な敏感な神経症で悩んでいます。 昔は騒音にだけ反応していたのですが今では普通の生活音や「ガタッ」とした物音や当たり前になる普通の自然の音やテレビラジオなどの音、話し声や笑い声など音と言うすべてに過剰反応してしまいます。 精神科にもう数ヶ月通っていますがどんどん悪化して行っている感じです。余計に過剰に考えるのがよくないのはわかるのですがどうすれば元の平穏な生活に戻れるでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 24歳で反抗期を迎える事ってあるんでしょうか?

    私は今音や人の話し声、笑い声が気になる神経症で心療内科に通院している24歳のものですが 気になる話し声が特に父親のたわいも無い発言(テレビを見てのちょっとした感想など)であったり妹の笑い声だったりなのですが小・中・高・大と反抗期と全く無縁だった私なのですが最近その父親の発言などにむかつきを覚えたりいらつきを感じたりします。 もちろん私が大人になって自分の考えを持つようになりそれと反する意見を父親が述べているから反感を持つだけなのかもしれませんがこの歳になってから反抗期を迎える事ってあるんでしょうか? それとも神経症の症状なのでしょうか? どうかご意見をお願い致します。

  • 階下からの音。

    築年数約10年の木造2階建てアパートの2階に住んでいるのですが、下の階の住人の生活音に悩んでいます。 足音、TVの音、話し声、笑い声、せき、コップを置く音、椅子を引きずる音、イビキ、ドアの開け閉めなどほぼ全ての生活音が聞こえてくるのです。 聞こえてくる声はかなりの大きさで、話している内容がまる聞こえなほどです。 その住人は男性で一日中家にいて、明け方に眠りにつき、夜になると活動を始めるといった感じです。 昼間はお昼寝をしているのか、静かな時もあります。 私は朝仕事に行き、夜家に帰るような彼とは全く逆の生活パターンです。 仕事から疲れて帰って来てゆっくりしたいし、無音とまでは言いませんが、 それなりに静かな中で眠りたいのに、階下から発せられる音があまりにもうるさくて、 全く眠れないといった状態が約1ヶ月続いています。 耳栓も試して見ましたが、遮断できるのは小音だけで、声などには全く効果はありませんでした。 深夜も音が響いてくるので、その音にびっくりして起きたりします。 私は最近まで木造戸建の実家で暮らしており、生活音もかなり響く造りだったので、音には慣れている方なので、決して神経質なたちではありません。 ドンチャン騒ぎなどの騒音ではないので、苦情も言いにくいです。 引っ越せばいいのでしょうが、先月引っ越してきたばかりでお金がありません。 なんとか階下からの音を遮断する方法はないでしょうか? 本当に悩んでます。どなたか教えてください!! よろしくお願いします。

  • このままでは生活していけません。

    私は物音や人の話し声、笑い声に極端に嫌悪感を感じてしまう神経症と言う病で心療内科に通院している24歳の者です。 問題なのは家にいる限り家族の声がうるさくて仕方がないと言うことです。しかし働くこともできないですし当然出かけるお金も無いですし、この暑さでは外出することもできないですし。完全に袋小路に入ってしまいました。先生からはいろいろと違った薬を渡されていますが効いている感じはありません。というより精神的な病なのでそこに妹がいるとか父親がいるという時点で反射的に嫌悪感がでてしまう病なのです。 一人暮らしをするほどのお金も精神的な余裕もありませんし今の家で生活するしかないのですがどうしようもありません。居場所が無いのです。 どうしたらいいでしょうか。