• 締切済み

正社員にはいつごろチャレンジした方がいいでしょうか?

私は25歳の男です。音や話し声などが気になる神経症で精神科に通っています。体調が回復してきたので体を慣らす意味でも主治医からの勧めでバイトを始めました。まだ始めたばかりなのですが予定では1年ほど続けてその後正社員の仕事を探したいと思っています。 しかしあまり長くバイト生活を続けると年齢的にも就職に不利になってきますしどのくらいのタイミングで正社員への道を考えたら良いと思われますでしょうか? いいアドバイスがおありでしたらお教えください。

みんなの回答

  • paperboy
  • ベストアンサー率17% (58/323)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odwrasm
  • ベストアンサー率15% (22/140)
回答No.2

あまり無いかもしれませんが、 アルバイトと正社員を同時に募集している会社 たとえば、 ・編集アシスタント(18~30歳迄)時給1000円 ・正社員(21~38歳迄)月収24万~ みたいなところ。 もしくは、アルバイトを辞めて契約社員になってみる。 契約社員だと、契約末期に更新する際、正社員としてお願いできるという話をきいたことが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20412
noname#20412
回答No.1

 出来れば今からでも正社員を考えられて行動されたほうがいいかもしれません。  やはり正社員のほうが何かと待遇もいいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員からフリーターになる場合について

    正社員勤務からフリーターになる場合について 現在20代男で正社員で勤務しております。 近々、退職して生活のためフリーターになるつもりですが、フリーター期間があると、また正社員での就職 活動する際に不利になると聞きました。 1、不利になるのは何ヶ月フリーター期間がある場合ですか?それとも少しでもフリーター期間があると正社員での就職活動は不利ですか? ちなみにバイトしながら正社員勤務での就職活動するつもりです。

  • 正社員になるには

    鬱病や精神疾患で長期療養してた29歳の女です 経歴はアルバイトのみです(接客と事務サポート) 最近は心臓神経症にもなりました 良い医師と薬に出会えたお蔭で、鬱も良くなったので正社員を目指したいのですが、この年齢で正社員歴がないとなると道は極めて厳しいと思います そこで次の中から正社員になる近道として、おすすめありましたらアドバイス頂けると助かります 1.紹介予定派遣 2.ハロワのトライアル雇用 3.職業訓練を受ける 4.本気のアルバイトなどで正社員登用制度のあるバイトをする 5.障害者枠でサポートを受けながら就活する。また、就労移行支援所に通い、そこを通じて仕事を紹介してもらう(パートや契約社員からになるかと思いますが) 1に関して、派遣は即戦力を求められるから経験のない仕事は来ないと聞きます。本当でしょうか? 3に関しては、受けるだけ時間の無駄だという方いますが、実際どうなのでしょうか? おすすめの職業訓練はありますか? また、なるべく事務職を希望してますが(初めは一般事務からステップアップしたいと思ってます)40以降でリストラに合った場合、事務職の経験では再就職は難しいと聞きました。 違う職種を探した方が良いでしょうか? 初めは経理事務を希望して簿記3級を取り、2級目指してましたが、実務経験がないと厳しいのだとわかりました。 かなりの無知ですみませんが、どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 期間工から正社員?それとも普通に正社員?

    初めまして。質問させて頂きます。  退職(建設関係)して現在無職、31歳、自動車関係経験無しなのですが、期間工で働き正社員の道に進むか、他の会社で正社員で入るかで迷っています。  (1)期間工で入り6ヶ月の契約期間が満了し、合わなかった為、その後、他の正社員会社へ入る等は難しいのでしょうか?   (2)期間工で入れた場合でも、正社員になれなければこれから先の他の会社での正社員の道も薄れてしまうのですか?  (3)期間工で働きその間に、就職先(正社員)を探すことは良い方法ですか?  (4)期間工で働いた後、再就職先(自動車工場関係等)で正社員を目指した時、期間工の経歴(6ヶ月以上等)は、再就職する際に不利になるのですか?  (5)期間工で働くことは、他の自動車工場関係で有利になりますか?それとも不利になりますか?  (6)自動車工場の仕事を知るのに、期間工から働いてから、他に移るより、何も解らずに正社員の会社の方が良いのですか?  上記の疑問にお答え出来る方、宜しくお願いします。

  • 正社員を諦めてもいいのでしょうか?

    24歳の男性です。 以前「24歳で、正社員での就職は不可能でしょうか?」と質問いたしましました。 あの後『この年齢で正社員受けても駄目だろう』と感じています。 大学時代に、就職活動をやらなかった事で自分を責め続けていて『この年齢で正社員は駄目だろう』と思っています。 そこで皆さんに聞きたいことが在ります。 質問 1:今の年齢で正社員を諦めて派遣・契約に行くべきか?(理由もお願い致します) 2:今の年齢で正社員での就職は不可能か? (理由もお願い致します) 以前はアドバイスで聞いていたのですが、理由も聞きたく書き込みさせて頂きました。 お手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。 PS今月の15日(5月15日)に、正社員の面接に行く予定で、皆さんの意見を聞いて参考にさせていただきます。(もしかしたら面接をドタキャンするかもしれません。)

  • 正社員?パート?どうすれば…。

    再就職を考えています。 でも、正社員の求人は殆どありません。 今はより良い人材を企業が採用時になってると言われました。 私が持ってる資格は ワードとエクセルは3級 エクセルエキスパート です。 パートやバイトをしてもっと簿記とか資格を取ってから正社員の道に進むべきか、このまま正社員の求人を探していくか悩んでいます。

  • 正社員になるには?

    バイトの面接しか受けた事ありません。ずーっと高校出てからフリーターで、短期アルバイトを繰り返してきました。正社員になるにはどのような資格とか技能が必要ですか? 年齢制限などあるかどうかなど、大雑把な把握すらしてません。一度受けてみようと考えましたが、大丈夫でしょうか? バイトだけだと、正社員の面接だと馬鹿にされますか? 正社員になるにはどうすればいいでしょうか?

  • 欝病ですが、正社員は可能でしょうか?

    欝病に掛かっていますが、正社員で勤務したいと思っている20代後半の女です。 アルバイトの経験しかなくて、それも長く続いたことは無く、どんなに長くても3ヶ月とか酷いと2日で辞めたりもありました。 でも、やっぱり正社員のほうが安定しているし、ボーナスも出るし雇用保険もあるし、将来のことを考えると絶対に正社員のほうがいいから、正社員で勤務したいと思っているのですが、バイト経験しか無くて年齢的にもやっぱり無理なのでしょうか? 中途採用で未経験可となっていても基礎的な社会のルールや実務経験がある程度はやっぱ問われてしまうらしいです・・・・・ 障害者枠での雇用も考えましたが手帳を申請すること自体に抵抗があって、していません。 バイトで入って正社員になる方法もありますが、バイトから正社員になるってのは滅多に無いらしいですし、今日から短期でバイトを始めるので、その合間に正社員の就職探しをしようかと思っていますがやっぱり難しいのでしょうか?

  • 派遣で働きながら正社員をねらってる方

    今派遣社員で、今月末で契約満了です。正社員を目指して就職活動をしたいのですが、貯蓄も無いため派遣で働きながら探そうと思っています。もし正社員の道で内定が決まる場合、すぐさまそちらで働きたいのですが、派遣は契約期間がありますよね。その期間までは働くという前提でも突然今週いっぱいで辞めますという事はできるのでしょうか。 派遣をしながら正社員を探してる方はどのような就職活動をしていらっしゃるのか、教えていただけないでしょうか。

  • いまさら正社員が可能でしょうか

    正社員を7年ほどして家族の事情で退職し、 その後派遣や臨時やアルバイトで凌いできました。 短期契約がほとんどです。 その間、派遣の仕事を探しながらも 正社員の再就職活動も並行してやってきましたが、 不採用ばかりでした。 原因は、年齢と短期契約の派遣等が多い事、 正社員での再就職には経験が不足していること、 と自己分析しています。 正直なところ、短期での仕事や派遣で働くことに 精神的に疲れてしまいました。 将来への危機感も四六時中抱いているので、 (正社員の時ほど) 気の休まる時、 手放しで日常を楽しめる瞬間がありません。 一方で、派遣などの働き方に慣れてしまった自分が、 正社員でやっていけるか、 新卒ではなく中途採用になるので 再就職先からしてみれば、ある意味「よそ者」になる立場で 新卒の時の様に職場に馴染んでいけるか 不安な気持ちもあります。 どこか退職した職場を美化してしまっている自分の気持ちも 何かこういう心理に影響を与えている部分もあるかもしれません。 でも何より、正社員での再就職には 「十分な経験、スキル、年齢を含めた経歴」が重要なので、 かなり厳しいと思います。 とりあえずどこでもいいから…と決めたもののすぐに倒産、も避けたいです。 経験ある仕事は、経理くらいしかないのに、 その経験は、新卒に毛の生えたくらいしかありません。 おまけに経理職が自分の (性格ではなく) 能力に向いているとも思えません。 もしも、性格や能力的な部分と、 現実的な再就職の可能性があるなら、 今からでも新しい仕事に必要な勉強 (資格など) をして 可能性を広げたいとは思いますが、 それが何なのかわかりません。情けないですが。 今から取得できる資格で有益なものというのも、ない気がします。 人脈、年齢、能力、も私にはあまり売りになるものがありません。 正社員で再就職し、かつ、成功した方、 やはり過去の経験、経歴を糧にした仕事に再就職したのでしょうか。

  • 50歳での正社員

    親戚のおじさんが20年くらい繊維工場で働いていたらしいのですが不景気で 倒産し仕事を探してるようなんですが雇用保険も切れて 今はスーパーの閉店後の清掃バイトをしています。 年金貰えるまでまだ期間もあり 退職金さえ少なかったようで仕事をする必要があります 年齢が年齢でバイトさえ50才のおっさんを雇ってくれる所はなく 必死に今の清掃バイトも見つけたそうです 聞いた話では正社員で8社受けてすべてNG より好みをしないで体力系から接客、飲食、なんでも受けたらしいの ですがどれも受からず。 高卒50才での再就職ってどんな職がいいのでしょうか? 正直、正社員は無理でしょうか? アナログでPCなんて生きてて触った事ないです 機械が関係はできるようです ただ普通のオフィスを歩いて居るような50才ではなく 田舎の禿げ散らかしてるけど職人って感じの人なんです・・・

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.24を利用して連名行きのハガキを作成する際に、名前の下の「行」を一つにして中央に配置する方法を教えてください。また、住所録に登録している差出人情報をそのまま使うことはできるのでしょうか。
  • 筆まめVer.24を使用して連名行きのハガキを作成したい場合、名前の下の「行」を一つにして中央に配置する方法について教えてください。また、住所録に登録している差出人情報を使うことは可能でしょうか。
  • 筆まめVer.24で連名行きのハガキの宛名を中央配置する方法と差出人情報の使い方について教えてください。連名のハガキを作成する際、名前の下の「行」を一つにして中央に配置する方法が知りたいです。また、住所録に登録した差出人情報をそのまま使うことはできるのでしょうか。
回答を見る