• ベストアンサー

中3以上そしてその親御さんへ

souzikiの回答

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.4

高一ですー。 僕は勉強なんてしませんでしたねぇ。 家庭学習とかは一度もしたことないです。 テスト勉強、するだけいいかも、みたいなの。 受験一週間前になって家庭学習w 受験前夜はゲームの裏面攻略に勤しんでましたぁ。 学校の課題をしている、なんて簡単に言いますが、それって結構すごいですよね。 僕なんて一度も提出したことないので。 だから、それは一先ず褒めてみるってのは。 「いつもようやってるやん」みたいなの。 軽ゥく。それだけでもすごく嬉しい。 それにさ、家庭勉強しなくても、授業と提出物で成績中くらい、ってものすごいことですよ? 進学塾に行ってても成績が下の中くらいな人もいるんです。 それを、お母さん。たいした勉強もせずにクールに成績中って、めっちゃ頭いいやん。素質があるっていうか。 休日は気が抜けるのかも。 それだけ真面目に授業受けてたら、そら、身体も心も疲れますやろ。ゲームは一種の栄養剤みたいなものかも。 はー、気ィ解れた。ほな、1週間頑張ろうかー、みたいな。 もちろん、やりすぎには注意。 視力も落ちれば、頭も悪なることはありますんで。 何事もほどほどにってね。 「勉強しなさい」はあまり言われませんでした。 いい加減、中三にもなって言われると、反発と言うか、放っといてくれ、というか。 ある程度の自主性も出てきますよね。 でもまあ、ひどいときには言われましたよ。 一週間も宿題溜めたり、塾のテストで追試喰ろたりしたら。 ゼミには向き不向きがありますよー。 僕は大ッ嫌い。 あの、ちゃらちゃらした挿絵とか、オマケの雑誌とか、正直ウザイ。 しかも、量がハンパじゃないもん。 はぁ?とか思いましたよ、届いたの見て。 申し込み用紙を折り返して解約しましたぁ。 だから、お嬢さんに、どうしたらいいか訊いてみるってのは。 第一使わないのに金払うのは勿体無いでしょ。 だったら問題集買うか塾に行くかの方が余程マシかと。 そういう相談は本人しか決定できませんしね。 一応、真剣に話し合ってみるってのは。 それに、やり方がわからないのか、やる気がないのか、なんていうのは、お嬢さん自身に聞いたほうが一番手っ取り早いと思いますよ。 英会話は、僕も幼い頃していました。 意外と英文法の例文覚えには結構利くんですよ。 ただ、もうそろそろ効果が薄れてきたカナ、とか思いますけれど、楽しいんだったら……。 イライラすると、楽しいことするってのは。 お母さんだって、一人の人間ですしね。 たまには怒るし、たまにはストレス解消。 イライラは抑えなくても、どこかで解放してあげたらどうかなぁ。 何か趣味とか。散歩したり、買いものに行ったり。 外に出ると、開放感があるし、物事から離れた視点で見たりできるんだそうですよ。 自分の為だけの時間、なんていうのもあってもいいと思いませぬ? 気持ちがわからないのは、誰だって一緒。 逆にわかったら怖いですー。 相手と意思疎通が図れないなら、差し向かいで話をして見ましょうよ。 お母さんは、全然理解できない人に出会って、相手のことを知ろうと思ったら、おしゃべりしたりしませんか? お嬢さんとも同じこと。 どうでしょうか。 一先ず、お母さん、お体をお大事に。 蒸し暑くなったりしてイライラしてくる時期ですしね。 どこかで息抜きしないとお母さん稼業も大変でしょうに。 ではー、リラックスしていきましょー。

noname#46775
質問者

お礼

回答ありがとうございます なんか娘のいいところ見つけてくれてうれしいです そういう見方もあるんですね。 なるべく子どもだけに集中しないようにしたいです

関連するQ&A

  • 中3です☆

    中3です☆ 今は進研ゼミをやっています。難関挑戦コースです☆進研ゼミでの5教科のベストな勉強方法を教えて下さい♪ 5時から勉強予定です☆ 公立高校のトップ2を狙っています。 よろしくお願いいたします!

  • 中3男子です。

    中3男子です。 進研ゼミの中3受験講座をやっています。 今塾にも通ってますが、塾を辞めて進研ゼミだけにするか悩んでます。 志望校の偏差値は52です そして僕の偏差値は41…(塾の模試で判定) 本気でやれば成績もあがりますか? 塾は合わないっていうか… 勉強のやり方とかは教えるのはうまいと思うし、いいんです。 でも、高いので辞めたいと思っています。 それに塾で悪口とかいっぱい言われてて辛いです・・・; 近所には他にたくさんの塾がありますが、今のところよりも高いです。 今回の中間テストの5教科合計は282点でした。 そして5教科の偏差値は49・・・。 進研ゼミで高校に合格できた人はいますか? やる気はあります。 始めて2ヶ月ですが、今のところ溜めてないし楽しいです。 苦手診断テストというもので中1、中2の範囲の苦手を今なくそうとがんばってます。 でも不安があります; 授業と進研ゼミだけで理解できるのか、本当に成績は上がるのか、合格できるのか・・・ 僕は理解力があまりない方なので、授業だけではちょっと厳しいです。 苦手な数学は学校の授業だけで今のところは理解できてます。 今の数学の先生は新任の先生なんですが、教えるのがうまいです。 もしかしたら塾の先生よりうまいかもしれません。 そしてわからないところがあったらすぐに教えてくれます。 でもこれからどんどん難しくなりますよね? 不安です; それに家にはもうお金がないし、塾の授業費などが負担になってます。 父もあと1年で定年で、生活費がギリギリです。 母も働きに行ってるんですが、もう54歳で働き先がないようです; 年のせいで雇ってもらえなかったりしているそうです。 ほんとに不安です… 正直言うと、塾は辞めたくないんです 塾長は優しいし、先生も教え方がうまいし…(一部の先生はあんまり・・・;) ほんとは辞めたくありません でもやっぱり金銭面、塾での悪口などを考えると辛いです 中3のほぼ全員から嫌われて悪口を思いっきり言われてます もう1年以上続いてます 親は「辞めろ」などは言ってこず、ずっと通わせてもらってます でもやっぱり少しでも負担を減らしたいです… あと1ヶ月で夏休みです。 そして夏を過ぎれば秋…。 受験まで、もうちょっとですよね; ほんと早いです… そして戦うのは同じ学校の人ではなく、大阪の中学生全員… 今の成績でゼミだけで頑張っても間に合うのか っていう思いが正直心の中にあります。 僕の成績はばらつきがあって、数学が特に点数が低いです。 実力テストでは25点でした。 そして得意教科は50点以上とれてました 塾に通ってれば、自宅学習よりかは勉強しやすい環境で それにいろいろとアドバイスしてもらえて少しでも不安はなくなりますよね 塾をやめれば学校の先生を頼ればいいだけの話なんですが、 それでもなにか不安です; もう、何が不安なのかもわからなくなってきました・・・ 不安不安ばっかり言っててもしょうがないですよね・・・ うじうじした性格で情けないです; 思い切って塾をやめたほうがいいのか、まだ決断できていません。 塾での悪口は3年になってからほんの少しマシになりました。 一番悪口を言ってたのは前の3年生で… ほぼ全員の3年生に、いろいろ言われました 目の前で悪口言われたり笑われたり… 冬期講習や夏期講習の時は特につらかったです; でもその3年生は卒業して… 今の3年生のほとんどの女子に陰口を言われてる状態です。 3年生は、女子が十数名、男子が三人です。 ここで塾の授業について、詳しく書きます。 個別指導の日と団体授業の日があって、火曜日が団体授業、木曜日は個別授業です 団体授業は塾長が授業をし、個別はアルバイト?の先生がします(もしかしたら正社員かも) 塾は個人経営の小さな塾ですが、20年近く続いているようです 団体の授業はちょっと難しく、頭の悪い僕ではあんまり理解できません; なので個別で補ってるって感じです 個別の時は1人の先生に対し3~5人の生徒です(多い時は6人) 先生は後ろの机に座り、生徒は先生の前の机でプリントや問題集をやり、丸つけまでしたら先生に間違ったところやわからないところの解説をしてもらいます 基本的に個別はこれだけです 英語の文法や数学の重要なところなどの時は詳しく教えてくれます そして定期テスト前は学校の過去の問題をさせてくれます。 あとは個別の時に範囲のプリントをやって解説、という感じです 塾ではこれだけのことをやってます。 長くなって書けないのでもう1つ質問をたてます まとめられなくてすみません;

  • 塾に行きたくないです。中3

    自分が中3から通ってる塾の先生や生徒はみんなすごくいい人でしゃべる人もいるのでこの上なく充実した環境です。 でも自分は課題の提出がギリギリだったりあまりにも勉強をしなさすぎて自己嫌悪がひどいです。中2まではすごく真面目で提出物もきちんと出していました。 塾に入ったから勉強をしなくなった訳ではないです。 塾がある毎週水、金、土曜日が近くなると気分がとんでもなく落ち込んだり死にたいって思います。 こんなときどうすればいいのでしょうか。 長文ですみません

  • 高校受験にあたっての勉強の仕方について

    私は大阪の中学三年です。高校を受験するにあたって、勉強をしようと思っているのですが、勉強の仕方がわかりません。塾も行っていないので(進研ゼミを取っているが全然していません)心配です。 親も初めてなので良くわかっていないようです。 成績は 国語 3~4                                                           数学 3前後      理科 3~4      社会 3~4      英語 3~4 という感じです。 また、机周りの環境、高校受験(市立中心)のポイントなんかを知っていたら教えて欲しいです。

  • 進研ゼミの使い方

    こんにちは。私は今中3で進研ゼミをやっています。さすがに受験生・・。塾もやっていないので進研ゼミを始めました。ですが、分からないことがたくさんあります・・。 ・予習に使うのか復習に使うのか ・ためない方法 ・進研ゼミの教材の他にも勉強したほうがいいのか、その場合はどんな勉強をすればいいのか この3つのどれかでもいいので教えてください。

  • 普段の勉強

    僕は中3です。今は進研ゼミをやっています。でも普段どんな勉強をしたらいいか、わかりません。いざ、机に向かっても、やる気がでないというか、眠たくなってしまいます。どのような勉強をしたらいいですか?

  • 進研ゼミをされている方へ

    息子が今春から高校生になります。 小学生の間は通信教育のポピーを6年間ずっとやっており さぼることもほとんどありませんでしたが、中学になってから 進研ゼミに変更したいと言うので進研ゼミにしました。 中学に入ってからは部活も忙しくゼミは半分くらいしかやって いなかった感じです。数学の応用問題はほとんど白紙でした。 中3になってこれではいけないと思い塾に通わせてゼミはやめました。 結果、数学は応用問題も解けるようになり全体的な成績はまあまあ で塾に通うのが好きな様子。 このまま出来ればずっと塾に通わせようかと思ってみたんですが 1年間で塾にかかった費用が50万ほど。 やっぱりリーズナブルな進研ゼミで頑張って欲しいのですが息子には 本当は塾のが合っていると思います。 でも経済的にしんどいのでやはり進研ゼミにするつもりです。 高校受験まで塾でがんばり高校生になって塾をやめ進研ゼミにしても やる気というのは出るものでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 公立高校入試対策・通信制の塾について

    僕は現在中3の受験生です。最近志望高校に合格できるか不満に なってきて塾に行こうとおもってるんですが、みんなと勉強する 塾じゃなく進研ゼミなどの様な通信制の塾にしようと思っています。 今まで塾には一切行ったことがありません。 志望高校に行けるかは先生にはこのままだと頑張ればいけると 言われました。でもその志望高が我が家から通える辺りの公立高校では 唯一の進学校なんです。先生にはこのままだと行けるといわれる様な 悪くはない成績なんですが、数学と英語が苦手なんで不満です。 確実に合格できるようにしたいんです。聞きたいことは、 ・中3の9月からでも通信制の塾って行っても大丈夫ですか? ・僕のような進学校の公立高校に合格するならどの塾がいいですか? 進研ゼミやZ会などいろいろあって迷っています。 ちなみに志望高校は広島の安古市高校です。

  • 教えてください。

    私は中学受験をしたいと思います。        でも、受験したいと思ったのは6年生ぐらいからで今から勉強してもだいじょうぶなのかと心配です。で、成績はとゆうと3~5年はほとんどおーるAでした。そんな私でもだいじょうぶでしょうか。 それと今から勉強するなら、私は進研ゼミに入っているのでそれだけでいいですか?それともやっぱり塾へ行ったほうがいいですか?それとも進研ゼミとプリントなどでいいんですか?教えてください。お願いします。

  • 受験勉強について

    現在、中学三年生の者です。 私は中一の二学期から中三になるまで、不登校でした。 正確には二年の二学期後半辺りからは、別室登校をしていました。 また、全ての教科ではありませんが、先生に勉強を教えてもらったりもしていました。 いくつかテストも受けています。が、授業には三年になるまで殆ど全く出ていませんでした。 私の住んでいる県では、内申点は二年総合・三年一学期・三年二学期、で出されるそうです。 三年の一学期の成績は五段階で5と4しかなかったので良かったのですが 二年生はこの通りなので大分低かったと思います。 だから、二学期はもう少し成績を上げたいので夏休みは予習もしておきたいです。 塾は、経済的な理由や、就寝時間が遅くなることから、行っていません。(8,9時間寝ないと体がもたない)でも、小学校の頃から進研ゼミをやっています。今のところ、提出課題はかなり溜めていますが、他の教材は使えています。 以上のことをふまえて 1.授業を受けていない分の勉強は、応用までやっておくべきでしょうか? ※進研ゼミで基礎はある程度しています。応用は溜めた分の教材を使えば出来ると思いますが、そこまでやる時間があるかどうかわからないので手をつけていません。 2.夏休みの受験勉強は、一日にどれくらいするべきですか? ※進研ゼミの一日にやる分はこなしていますが、時間にすると3時間もやっていないと思います。 3.進研ゼミ以外で使えるものは教科書くらいしかないのですが、何か購入するべきでしょうか。それとも進研ゼミの教材をとことんやるべきでしょうか。 ※進研ゼミの教材に過去問などもあるようです。 4.二学期の予習は、大体八月何日ぐらいからしたらよいですか? ちなみに二学期には定期テストの他に実力テストが数回あるのですが 受験勉強=実力テストの勉強と思っています。 上手く文章をまとめられなくてすいません。